令和5年度1月

更新日:2024年01月30日

後転

2024年01月30日

体育館をのぞいてみると、1年生がマットの学習中。後転の練習です。回転する時の足の動き、回り始めの手のひらの付き方などをマットや壁を使って練習しました。その後、傾斜したマットを使って後転の練習を行いました。前転と違って、両耳の横につけた手のひらをペタッとマットにつけるのはなかなか難しいのですが、1年生がんばっていました。

 

2年生の教室では、節分に向けて掲示を作成中。折り紙を使って、鬼やいわし、恵方巻きなどを作って節分の様子を表していました。私にとって節分と言えば、豆まきをした後、年の数だけ豆を食べ、年の数の豆を神社に供えに行っていました。その年というのが、今の数え方「満年齢」ではなく、「数え年」といって年齢に1を加えた年齢でした。2つの数え方があって、幼心に不思議な感じがしていたのを覚えています。さて、皆さんはどんな鬼を追い出したいですか?

そして理科室では4年生が「ものの温まり方」の学習中。今日は「水の温まり方」について実験を行っていました。子どもたちは熱せられた水は「上から下へと温まる」とか「下から上へと温まる」等などいろいろと予想を立てていました。今は実験用具が進歩していて、温まると色が変わる液体を使って実験します。だからどの部分から温まってどのように伝わっているのかが一目瞭然。さて、自分の立てた予想とは一緒だったかな?

1つ先輩になる

2024年01月29日

1年生の教室をのぞいてみると、司会進行の練習をしていました。正面掲示板に貼られた画用紙を見ると、「なかよしかいのめあて『新しい1年生にたのしんでもらおう』」と書いてありました。2月に予定されている「一日入学」1年生のみんなは先輩として新1年生を迎えるのです。練習しているときに見せる横顔は、先輩の顔です。1年生の皆さん、先輩として後輩たちのことをよろしくね。

さて、家庭科室では5年生がミシンの学習をしていました。今日は「からぬい」。糸は使わないでフェルトにからぬいをしていきます。どこのペアもうまくミシンを動かしていました。問題は糸を使って縫うときです。でも大丈夫。あわてないで、落ち着いて手順どおりにすればうまく縫うことができますよ。

そして音楽室。4年生が琴を鳴らしていました。弦をはじく楽器ですが、なかなか普段触ることはありません。指に爪をはめて1音1音弾いていきます。すると「さくら さくら~」の曲が厳かに流れてきました。西洋の楽器とはまた違った素敵な音色です。みんないい体験をしたね!

グローブ回覧中

2024年01月25日

6年生教室の前に差し掛かると、3人組で写真撮影中。その手を見ると大谷選手からいただいたグローブがはめられていました。卒業していく6年生から回していますので他学年はもう少し待っていてくださいね。

外国語ルームでは3年生が学習中。今日の課題は「英語の絵本を読んでみよう」です。「I see something~」をキーワードに読み進めていきました。絵本の中に隠れている動物をキーワードに続く「small」とか「square」という単語を頼りに子どもたちは見つけていきました。絵本だと同じ形の文が繰り返されるので分かりやすかったのではないかなと思います。

冬みっけ!

2024年01月24日

これぞ冬!というくらい寒い朝でした。でも元気にやってきた子どもたちが見つけたのは「水たまりにできた氷」。そこそこの厚さでしたが、ひんやりとした感触を楽しんでいました。年配の私は指先が動かないくらい寒いのですが・・・・1時間目体育館で授業を行っている4年生もまずは体を温めようということで「鬼ごっこ」。今まで暖かすぎたので寒さがこたえますが、これが本当の冬なんですよね。

 

一方図工室では6年生が「ゼンタングル」に挑戦中。ゼンタングル(Zentangle)は「Zen(禅)」と「Tangle(絡まる)」を合わせた造語で、簡単なパターンを繰り返し描くアート作品です。緻密な作業ですがさすが6年生、丁寧に細かな作品を集中して描いていました。

本日はお忙しい中、ありがとうございました

2024年01月23日

今日は参観日。昨日とは打って変わって寒い一日となりましたが、多くの保護者の方々に来校いただき、参観日を行うことができました。各学年、各クラス様々な授業を実施し見ていただきました。子どもたちも張り切っていたと思います。残る参観日は後1回、1年は早いなぁと感じます。2月の参観日は学級懇談会も予定しておりますので是非ともご参加いただけるとありがたいです。本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

ドリブルのこつ

2024年01月19日

体育館では、5年生がバスケットボールの授業を受けていました。まず、一人ひとりが自分のやり方でドリブル。その後、ドリブルのコツを教わり練習を行いました。手の平、ひじの使い方、ひざの使い方、これらを意識することにより、子どもたちの体の動きとボールが連動するようになってきました。ポイントを意識しながら練習することで力がつきますよ。

いつもありがとうございます

2024年01月18日

今日も阪神昆陽特別支援学校の皆さんが、校外実習に来てくださいました。いつもそうですが、礼儀正しく、チームで丁寧にトイレなどの掃除をしてくださいました。いつも本校のために作業していただき、ありがとうございます。

図書委員のみんなが1,2年生を対象に読み聞かせをしてくれました。大型ディスプレイを使って絵を大きく拡大するなど、1,2年生がわかりやすく楽しめる工夫をしながら読んでくれました。誰かに読んで聞かせるということは難しいけれど、聞き手を意識して話すとてもいい経験になりますよ。来週は3,4年が対象です。よろしくね。

 

 

体育館では、4年生が書き初め。琴の調べを聴きながら画仙紙に向き合っていました。半紙に書くことはあってもなかなか画仙紙に書くことは少ないのですが、みんな手本をしっかりと見ながら丁寧に書いていました。

英語ルームでは、3年生が「海外の大みそかと新年をみてみよう」ということで学習中。最初は映像でオーケストラが「ラデツキー行進曲」を演奏する様子を見ていましたが、JTEの先生のバイオリン生演奏を聴かせていただき、みんな大盛り上がりでした。日本だと、「春の海」の琴の調べですが、海外とは大きく違います。

阪神・淡路大震災から29年

2024年01月17日

阪神・淡路大震災から29年を迎えた今日、避難訓練を実施しました。本日の朝日小学生新聞には「震度7の揺れは阪神・淡路大震災で初めて観測されたもので、それ以降2004年新潟県中越地震、2011年東日本大震災、2016年熊本地震、2018年北海道胆振東部地震、そして今年の能登半島地震で観測されています。日本列島は数年おきに北海道から九州まで、太平洋側も日本海側も激しい揺れに見舞われており、日本は大地震の多い国であることが改めて分かります。わたしたちにできることはしっかりと備えることです」との記事が掲載されていました。子どもたちにも話しましたが、避難はもちろんのこと、日ごろから部屋の中に危険なものはないか、何かあった時に家族の連絡はどうするか等、備えておくことが大切です。学校としても改めて校舎内の安全点検をしっかりと行うなど、備えをしっかりとしていきたいと思います。なお、今日は「防災献立」ということで「救急カレー」などが出ました。レトルトパックなので冷たいのですが、被災されている方々のことを考えると、当たり前のように給食を食べることができる幸せを感じました。

 

今日の6校時は「チャレンジクラブ」の日。4年生がクラブ見学を行いました。全てのクラブを回るとなるとなかなか時間はないのですが、楽しそうにクラブ活動をする5,6年生の様子を見て、「わたしは○○クラブがいいなぁ」など来年のクラブにわくわくしている様子でした。

今日は寒かった・・・

2024年01月16日

今日は久しぶりの寒さでした。朝から少し雪が舞うほど。でも、体育館では1年生が元気よく体育をしていました。「4月からは2年生、大きくなるね」ということで、マットの準備の仕方をおそわりました。友達と声を掛け合いながら手際よく準備することができました。そして、腰の位置を高く保ちながら前へ進んでいく練習をしました。腰の位置を高く保つ意識を持つことにより、大きく前回りができるそうです。

そして、5校時は4年生の「もののあたたまり方」について校内研究授業を行いました。金属の熱の伝わり方について、予想を立てて実験を行います。これまでの学習をもとに予想したり、実験結果について、相手によりよく伝わるように工夫して話したりしていました。コの字にカットされた金属では、どのように熱は伝わっていくのかという問題には子どもたちも興味津々でした。

バスケットボール

2024年01月12日

一時の寒さもちょっとだけやわらぎ、体育館もそこまでの寒さではありません。体育館をのぞくと、5年生がバスケットボールの授業中。手首をうまく使い、指先にひっかかるように投げるとボールがくるくると回転するように投げ上げることができます。子どもたちはボールが回転する感覚を楽しみながらボールを投げ上げていました。

図書室前のガラスケースもお正月です。

新春

2024年01月10日

新春 ということで、体育館では6年生が書き初めを行っていました。雅な音楽が流れる中、みんないい字を書いていました。書いていた文字は「将来の夢」。後3ヶ月で中学生、大きな夢に向かって頑張っていきましょう!

そして、理科室では4年生が物の温まり方について実験中。4年生になると実験も本格的になってきます。条件を整えて、めあてをしっかり共有して実験に臨みます。今日の実験では、金属における熱の伝わり方。さて、予想どおりの結果になったでしょうか?※昔は理科の実験にアルコールランプを使いましたが、現在はカセットコンロを使用します。

 

3学期スタート

2024年01月09日

いよいよ3学期がスタートしました。久しぶりに吐く息が白くなるほどの寒さ。でも、今までが暖かすぎたんだなぁと感じた3学期初日でした。始業式では大谷選手からいただいたグローブを披露しました。せっかくいただいたプレゼントですので、できるだけみんなが手にできるようにしたいと思っています。各クラスでは、席替えをしたり、係を決めたり、今年の目標を漢字一文字で表したりと新しいスタートを切っていました。今年度残り3ヶ月、みんなが笑顔で学校生活を送ることができるよう、職員一同取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。