令和5年度12月

更新日:2023年12月25日

よいお年をお迎え下さい

2023年12月25日

今日は二学期最後の日、インフルエンザ等が猛威を振るった二学期でしたが無事本日を迎えることができました。保護者の皆様、お子様の体調管理等、ご協力いただきありがとうございました。各クラスでは、のびる力をもらったり、冬休みのくらしについて話を聞いたりと最後の一日を楽しそうに過ごしていました。何より冬休みを控え、教室から出てくる子どもたちの顔はとっても楽しそうでした。新しい年が皆様にとって素晴らしいものでありますように。そして、児童の皆さん、1月9日(火)元気な姿を見せてください。校長先生は東門で待っています。

今年もお世話になりました

2023年12月22日

2学期も残すところ、後二日。ということでお世話になった教室などをみんなで大掃除。いつも以上に力と気持ちを込めて掃除してくれました。おかげで学校中がきれいになりました。みんなありがとう。

ありまやま~

2023年12月20日

「ありまやま いなのささはら かぜふけば いでそよひとを わすれやわする」

3年生の教室をのぞいてみると、百人一首の練習をしていました。百首を5色に分け、20首で札を取り合う「五色百人一首」に向け、上の句、下の句を覚えていました。これはやればやるほどたくさん覚えていきます。全部覚えなくても、上の句5文字と下の句の最初の言葉を覚えておけばとることもできますね。たくさん覚えて下さいね。ちなみに、最初に書いた句は「伊丹」に関係する句ですよ。

寒さを吹き飛ばせ!!

2023年12月19日

今日から生活委員会の委員が「あいさつ運動」を始めてくれました。昨日から急激に寒くなり、体を縮こめながら「おはよう・・」とあいさつをしていたのですが、今日は頼もしい仲間がいます。元気なあいさつで寒さを吹き飛ばせ!!生活委員の皆さん よろしくお願いします。

 

読書郵便番号

2023年12月18日

図書室の前に、「読書郵便」と書かれた手紙がいくつか掲示されていました。兵庫県稲美町のお友達からいただいたもので、「ぼくの・わたしのおすすめの本」について書かれていました。反対側には本校の子どもたちが書いた紹介文が掲示されていました。内容は、「国際子ども図書館」から借りた本(東南アジアで作られた絵本)を読んで、東南アジア各国について調べたことです。本をとおして、兵庫県下の友達と仲良くなったり、近隣の国々に親近感を持ったりすることができる素敵な企画でした。

 

プラスチックについて知ろう!

2023年12月16日

12月16日(土曜)に今年最後の土曜寺子屋教室を行いました。本日のテーマは「プラスチックについて知ろう!」ということで、阪神昆陽高等学校の先生方においでいただき貴重な体験をさせていただきました。

まず最初に、「どんどん水を吸う不思議な粉」ということで「高吸収性プラスチック」を使って実験しました。わずか1gの粉がどんどん水を吸って膨らんでいきます。この粉を利用しているのが、紙おむつです。

次は2種類の液体を混ぜて出来上がった薄い膜をピンセットでゆっくり持ち上げていくと、ナイロンの糸ができあがりました。このナイロンの糸を使って、衣服に利用するんですね。

最後はUVレジンでプラパンを作りました。子どもたちは夢中で実験に取り組んでいました。不思議心をくすぐってくれる理科実験はおもしろいですね。阪神昆陽高等学校の先生方、ありがとうございました。

 

めざせ 宝島

2023年12月15日

図工室では5年生が「宝島の地図」を製作中。地図には東西南北のマーク、危険生物が出現するエリア、暴風が発生するエリア、険しい地形など、危険と謎がつまったアイデアが詰め込まれていました。確かにこんな地図が出てきたらちょっとワクワクして冒険の旅に出てしまいそうです。

そして、2年生の教室では「はさみでアート」中。ギザギザやグルグル模様、ナミナミ模様などを切り出し、一枚の画用紙にそれらを組み合わせて表現します。はさみを器用に使って細かい模様を作ったり、配置の仕方を工夫したりするなど、まさに「はさみでアート」していました。

一足早いメリークリスマス!

2023年12月14日

12月14,15日と二日間にわたり、図書ボランティア「ドッグイア」さんがクリスマスの読み聞かせをしてくださいました。両日ともにたくさんの子どもたちがお話を聞きに行かせていただきました。一足早いメリークリスマス、そしてクリスマスプレゼントをありがとうございました。

もういくつ寝ると

2023年12月13日

さて、もういくつ寝るとクリスマスでしょうか?学期末がそしてクリスマスが近づいてきました。ということで、今日の5年生の外国語は「クリスマス」に関するゲームを行いました。「サンタさんの髭の色は?」という簡単なものから「クリスマスを英語で書くとスペルは?」というような問題まで様々な問題が出されていました。ちなみに、クリスマスは「Christmas」と、間に「t」が入るので間違いやすいですね。「キリスト(christ)と礼拝(mass)」が語源だそうですよ。

一年たって

2023年12月12日

今日は2年生が1年生を自分たちの教室に招待し、自分たちで作った「おもちゃ」で楽しんでもらう日。各クラス、1年生に楽しんでもらおうと工夫を重ねたおもちゃがズラリ。1年前を思い出せば、自分たちがお兄さんお姉さんに招待してもらって遊んでいたのですが、逆の立場に立つと改めて声のかけ方といい、表情といい一つ大きくなったなぁと感じました。私も一緒に遊ばせてもらいました。どれも相手に遊んでもらうことを考えた素敵なおもちゃでした。

一方で、6年生の教室では書写。それぞれ半紙に一文字書いていたので、6年生に「何を書いてるの?」と聞いてみると、「今年を表す一文字」ということでした。コロナ禍が終わり、新たなステージに移った1年でしたが皆さんならどんな一文字を選びますか?

あ・ら・か・る・と

2023年12月08日

2年生の教室をのぞいてみると、算数の学習を行っていました。単元は「三角形と四角形」で、「一つの辺の長さが5cmの正方形を書こう」という学習でした。一つの辺の長さしかわからないのに書くことができるのかな?できるのならばその理由を発表しよう」ということでみんな知恵をしぼっていました。正方形は4つの辺の長さが同じであることを説明するのですが、頭ではなんとなく分かっていても他人に説明するとなるとなかなか難しいですよね。

次に5年生の教室をのぞいてみると、社会の学習中。あるテーマについて議論していました。テーマは「新聞は、正しいことだけ伝えていた」または「新聞は間違ったことも伝えたことがあった」。さて、あなたはどちらを選びますか、なぜそう思うのですかという学習でした。みんな昨今のニュースを頭に浮かべたり、新聞が発行されるまでの過程を思い巡らしたりしながら自分なりの結論を導き出していました。ニュース媒体がテレビと新聞だけの時代と違い、ニュースそのものの取り扱い方が変化してきています。だからこそ、新聞だけに限らず、その情報は正しいのか正しくないのか、その判断をするためにどうすればよいのかを考える必要がありますね。

バウンドバレーボール

2023年12月07日

体育館では4年生がバレーボールをしていました。バレーボールと言ってもちょっと違うのは、ボールが軟らかいこと、そして、相手のサーブをレシーブするのではなく、受けること、そして、コートにワンバウンドさせてから相手コートに打ち返すこと。痛くないし、ボールを普通に受ければ良いので4年生の子どもたちもとても楽しそうでした。「バウンドバレーボール」というそうです。

しっかり考えよう、そして伝えよう

2023年12月06日

3年生の教室をのぞいてみると、算数の学習中。「1/5を6個集めるといくつでしょう」という問題を考えていました。大人が考えると、6/5なんですが、子どもにとって分母より分子の方が大きくなるのは違和感があるようで、「5/6」と答える子どももいます。大切なことはなぜそうなるのか、それをどうやって相手に分かるように伝えることができるかです。子どもたちはペアになって一生懸命考えていました。

そして、5校時、5年生の教室では全職員が関わる校内研究授業がありました。こちらは国語、「伝記を読んで『自分の共感をスピーチで伝えよう』」をテーマに学習が行われました。その人のどんなところに共感したのか、なぜそう感じたのか、そして自分はどうしていこうと思うのかを考えました。どちらの授業も「自分の考え」と「相手にどう伝えるか」がポイントです。今後も相手を意識して自分の考えを話そうとする授業づくりに取り組んでいきたいと思います。

 

トライやるウィークスタート

2023年12月05日

12月4日(月曜)から天王寺川中学校の生徒がトライやるウィークで来てくれています。松崎中学の生徒もそうでしたが、とにかくみんな大きくなっていてビックリ、中学生らしいはなし言葉に成長を感じます。朝のあいさつ運動をしてくれたり、授業の補助をしてくれたりと活躍してくれています。子どもたちを見る横顔に「優しさ」を感じます。後三日よろしくお願いします。

2年生の教室では、「パフェづくり」。粘土に絵の具を混ぜて果物やお菓子の形に整え、グラスに飾り付けていきます。他にも様々な飾りをつけていくと、世界に一つだけのスペシャルパフェの出来上がり。

あさごはんをたべよう!

 2023年12月1日

今日から12月、いよいよ二学期も残り16日となりました。さて、2年生の教室では栄養教諭による食に関する学習がありました。テーマは「朝ごはんを食べよう!」です。眠っていた体を目覚めさせ、パワーを与えてくれるのが朝ごはんです。朝ごはんには、「頭をすっきりさせる」「うんちを出やすくする」「脳のエネルギーになる」「体温を上げる」などの効果があります。夜更かしをした朝とか寝坊してしまった朝はなかなか朝ごはんがすすみません。快適な一日を送るために早寝早起きをして、朝ごはんをおいしくいただきましょう。