令和5年度10月

更新日:2023年10月31日

10月も終わり

2023年10月31日

10月も今日で終わり。日中はまだまだ陽射しはきついのですが、朝晩は少しずつ寒くなってきました。そして、落ち葉も増えてきました。今日も、園芸ボランティア「きらら」の皆さんが、植え込みの水やり、中庭の掃除等をしてくださいました。いつもありがとうございます。

さて、2年生は町たんけんで西野地区を巡りました。1年生の学校探検から町探検へと学習内容も変わっています。いろんなことを見つけることができたかな。また、探検中、サポートしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。なお、明日は池尻地区をたんけんします。

そして体育館では、音楽会に向けた練習が本格的に始まりました。練習を行っていたのは3年生。まずはステージ上での位置決めから。クラスを超えて、学年が集まったときの声は、演奏は大きな力が出ますよ。10月23日に向けてがんばりましょう!

そして運動場では6年生が「ミニ運動会」をしていました。障害物リレーや二人三脚など。仲間と力を合わせつつとても穏やかな時間を楽しんでいる姿が印象的でした。4月から7ヶ月が過ぎましたが、池尻小学校の最高学年としてみんなを引っ張ってきてくれた6年生。残り5ヶ月もよろしくお願いします。そして、思い出を一つ一つ作っていきましょう!

ハロウィーン間近で

2023年10月26日

昨日、今日と3年生が校区探検を実施しました。今日は「池尻コース」昨日は「西野コース」です。最終的には校区の様子を他の人に分かりやすいようにまとめることになっています。また、昨日、今日と保護者の方にも見守りをしていただきました。ありがとうございました。

 

さて、来週のハロウィーンを控え、図書ボランティア「ドッグイア」の皆さんがハロウィーン仕様の読み聞かせ会を開いてくださいました。今日の対象は1,4,6年生。子どもたちはハロウィーン仕様に飾られた多目的室の雰囲気と、大型スクリーンに映し出される絵と、ボランティアの方々の素敵な声に大満足!!最後はかわいらしい折り紙をいただいて満足そうに教室へと帰っていったのでした。「ドッグイア」の皆さん、ありがとうございました。月曜日(2,3,5年対象)もよろしくお願いいたします。

赤い羽根の募金

2023年10月24日

今日から赤い羽根の募金活動が始まりました。朝の東門に児童会のみなさんが立ち、募金を呼びかけてくれました。皆さんからいただいた募金は全国各地域の様々な活動に役立てられています。10月26日まで募金活動を行っていますのでよろしければご協力をお願いいたします。

朝晩の気温が下がってくると、落ち葉も増えてきます。園芸ボランティア「きらら」さんが中庭の掃除をしてくださいました。ありがとうございました。

業間には図書委員のみなさんが、図書室で「折り紙教室」を開いてくれました。期間は三日間。作りたい作品ごとにブースが設けられ、各ブースでは図書委員のみなさんが優しく教えてくれていましたよ。

そして、英語ルームでは教頭先生が6年生を対象に授業をしてくれました。青年海外協力隊としてタンザニアに行った経験をもとに、海外の国と日本との違いについてのお話でした。みなさんも「やりたい」と思うことにチャレンジしてみましょう!という言葉が印象的でした。

卒業まであと半分

2023年10月23日

英語ルームをのぞいてみると、6年生の授業中。黒板を見ると、「6年間で思い出に残っている行事の絵を描こう」と書いてありました。考えてみると10月も後半となり、今年度の折り返し地点を過ぎました。まだ半分ではあるけれどもう半分でもあります。総仕上げの半年間、充実した小学校生活となるようがんばっていきましょう。ちなみにみんなが選んだ行事はやっぱり修学旅行が多かったように思います。

10月も半ば

2023年10月17日

10月も半ばを過ぎ少しずつ秋らしくなってきました。音楽室では来るべき音楽会に向けて練習を重ねています。今日は4年生が合唱の練習をしていました。「いのちのオーケストラ」という歌です。歌に動作を加えながらの練習です。オーケストラということで、歌の最後は様々な楽器を思い浮かべて決めポーズをしていました。どんな仕上がりになるか楽しみです。

中庭に行くと「市バス」が止まっていました。今日は1年生が「バス」についての学習を行いました。伊丹市交通局の皆さんにおいでいただきバスの大きさ、乗車人数、タイヤの数などについてクイズ形式で教えていただきました。また、「止まります」のボタン、座席等など「たくさんの人を乗せる仕事」のバスについて学習しました。ちなみにバスの行き先は「池尻小学校」、バス停の表示も「池尻小学校」にしてくださいました。

 

 

英語ルームでは6年生がALTの先生とコミュニケーションの練習。スポーツの話題で1分間話を続けるというもの。「What」とか「Why」なども使いながらの一分間。「ちょっと緊張するなぁ」と言いながらも、始まると会話を楽しんでる様子が伝わってきましたよ。ALTの先生と生の英語で会話ができるって貴重な体験です。どんどん挑戦してみましょう。

秋の遠足に行ってきました

2023年10月13日

秋晴れのさわやかな一日、1~3年生が秋の遠足に行ってきました。1年生は「王子動物園」、2年生は「京都水族館・京都鉄道博物館」、3年生は環境体験学習として「兵庫県立有馬富士公園」へ行ってきました。普段見ることができないことをたくさんこころに刻んで子どもたちは帰ってきました。

【1年生】

 

【2年生】

【3年生】

 

 

参観日 おいでいただきありがとうございました。

2023年10月12日

本日の朝は図書ボランティア「ドッグイア」さんによる読み聞かせの日。子どもたちはいつも集中して聞いています。いつも思うのは、素敵な本を子どもたちに選んでくださっているなということ。「絵本」とはいえ、大人をもうならせる「絵」と「言葉」にはいつも「なるほど」とうならされます。是非図書室で探してみてくださいね。

「おにじゃないよ おにぎりだよ」「ぼちぼちいこか」「でんせつのじゃんけんバトル」

「ステラとカモメとプラスチック」

「かげ」

「としょかんライオン」

「しゃっくりがいこつ」「おばあさんのしんぶん」「ぼくはにんげん」

「きみだけのよるのともだち」

今日は二学期二度目の参観日。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様においでいただきました。各学年、各クラス様々な授業を見ていただきました。9月の人権参観とはまた違った子どもたちの様子を見ていただくことができたのではないかと思います。来月おいでいただくのは「音楽会」。久しぶりに通常の形で行う「音楽会」をお楽しみに。本日は本当にありがとうございました。

今日も様々な方々においでいただきました。

2023年10月10日

今日は10月10日。昔は10月10日に東京オリンピックの開会式が開催された(1964年)ことから、10月10日は体育の日として祝日でした。でも、今は10月の第2月曜日がスポーツの日として祝日になりましたね。さて、3連休明けの本日は様々な方々が子どもたちのために学校に来てくださいました。園芸ボランティア「きらら」の皆さんが東門入ってすぐの植え込みをきれいにしてくださいました。マリーゴールドのオレンジがとても素敵です。

体育館では、3年生が消防署に来ていただき社会の学習を行いました。駐車場では、消防車の役割、仕組み等についても見学させていただきました。

多目的室では、4年生が手話について学習しました。来てくださったのは以前寺子屋教室でもお世話になった「oioi」さん。体全体を使って楽しく学んでいました。

そして、5年生はオンラインで「味の素」の出前授業を受けました。味を構成する「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」に加えて「旨味」について学びました。

本日、様々な形で関わってくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

天までとどけ 一 二 三

2023年10月04日

1年生の教室は図工の時間。今日は絵を描きます。何を描くかというと今学習中の「くじらぐも」の好きな場面。くじらぐもを描くぐらいなので子どもたちが初めて手に取る机いっぱいのサイズの画用紙が配られると子どもたちはそれだけでも大喜び。子どもたちはどの場面を選んだのでしょうか。また、様子を見に行きたいと思います。

急に涼しくなりました

2023年10月03日

暑かった9月が過ぎ、10月に入りましたが一気に秋らしい涼しさとなりました。朝、東門に立っているときに受ける太陽の陽射しも気のせいか先週とは大違い。このまま涼しくなってくれるとありがたいですね。さて、家庭科室の前には5年生が作った「マグコット」が掲示されていました。ちなみに「マグコット」とは、マグネットが中に入ったマスコットのことです。初めての裁縫ですがうまく縫えていますね。

6年生の教室をのぞいてみると、「やまなし」の学習をしていました。「やまなし」は6年生で学習する代表的な教材です。続いて4年生の教室をのぞいてみるとこちらでは「ごんぎつね」これも代表的な教材です。そして、3年生をのぞいてみると「ちいちゃんのかげおくり」これも代表的な教材ということで、この時期、国語の授業では各学年とも代表的な読み物教材を扱っています。それぞれ読み応えのある作品ばかり。国語で学習した後は、同じ作者の作品を図書室で借りてみてください。その作者ならではの味がある作品ばかりですよ。

音楽室では4年生が合唱の練習をしていました。歌っていたのは「10歳をむかえる日に」。4年生は20歳の半分、10歳を迎えます。今日も4年生らしい柔らかい歌声が響いていましたが、音楽会でもその歌声を響かせて欲しいなと思います。