令和5年度9月

更新日:2023年09月29日

避難訓練

2023年09月29日

今日は避難訓練(水害)を行いました。本校の近くを武庫川が流れており、大雨による氾濫が予想されること、そして、近年増えているゲリラ雷雨等による浸水も含めて、「水害により校舎の1階から浸水」したとの想定で行いました。子どもたちは全員、4階の教室に避難します。普段から「ボリューム0」といって黙って教室移動しているため、今日も静かに落ち着いて避難することができました。近年は突然の雨により冠水するケースも増えてきています。天気予報やニュースで情報をつかんでおくとともに、どこに避難すればよいのかをご家庭でも話し合っておいていただけるとありがたいです。

 

あ・ら・か・る・と

2023年09月28日

今日は図書ボランティア「ドッグイア」さんが読み聞かせをしてくださる日。2年生と3年生が対象でした。読み聞かせが終わり、校長室の前においている机を見ると「ハロウィンイベント」のお知らせが飾られていました。開催日は10/26と10/30の業間です。皆さん、たくさん来てくださいね。

「まくらのせんにん」「ぷかぷか」

「おばけのがっこうへきてください」「ふしぎなナイフ」

「とうめいにんげんのしょくじ」「おおきくなったらきみはなにになる?」「ギリギリかめん」

「たべてみたい!」「こしたんたん」

「せなかをとんとん」

「かなしみがやってきたらきみは」「ゆきおくんの初恋」「わすれられないおくりもの」

図工室をのぞいてみると、6年生が灯籠を作っていました。和紙には墨を使って筆で書かれた模様。絵の具では出せない味わいが出ていました。で、みんなが作っているところを見ていると、「この後、放送室で灯籠に灯りをともしますよ」と教えてくれたので放送室へと移動。灯籠の中にはライトを設置するのですが、息を吹きかけるとスイッチオン、再度吹きかけるとスイッチオフ。まるでロウソクに息を吹きかけているような気分になります。そして、部屋の電気を消すとやわらかい灯りが周囲を照らす幻想的な雰囲気を味わうことができました。

体育館では、5年生がダイハツさんをお招きし出前授業をしていただきました。「溶接・プレス工程」「塗装工程」「組立工程」「ライン流れ作業工程」に分かれて体験させていただきました。本物の工具を触らせていただいたり、流れ作業工程では手順を確認して次の人に引き継いでいくなど普段経験できない本物の体験をさせていただきました。車が一台作られるのにいろんな工程、たくさんの人が関わっていることが分かりました。

理科&理科

2023年09月27日

3年生の教室をのぞいてみると、みんなが黒いサングラスのようなものを手にとっています。何の勉強かというと「かげと太陽」ということで、太陽の観察をこれから使用というところでした。昔は黒く塗ったガラス板で見ていたように思いますが、今は太陽を見ることができる黒いサングラスがあります。「太陽はどっちの方向に見えますか?」との問いには「南」としっかりと答えていました。この後、運動場に出て「太陽」を観察します。さて、どのように見えたかな?

一方で理科室では6年生が「水溶液の性質」について学習中。今日は食塩水、炭酸水等の水溶液をリトマス紙を使って「何性」かを調べる実験でした。ガラス棒に水溶液をつけ、赤、青それぞれのリトマス紙に落とす瞬間が一番ドキドキ。ちなみに青いリトマス紙が赤に変わると酸性、赤いリトマス紙が青に変わるとアルカリ性、どちらも変化なしは中性ですね。実験結果は予想どおりとなったかな?

体育&体育

2023年09月26日

体育館では、跳び箱やマット、ターザンロープなどを配置されたいわばパルクールステージが設定されていました。1年生はこれまで体育の中で練習してきた動きですので、どの課題にもひるむことなくどんどん挑戦していきます。何よりも子どもたちが楽しんで、もっと上手になりたいと意欲的に挑戦する姿が印象的でした。

 

 

 

一方、運動場では5年生が幅跳びの学習。まずは跳んでみる。そして、踏切までの助走の歩数を確認。そして、記録にチャレンジという流れで学習を行いました。最初は踏切が合わなくてうまく跳べませんでしたが、歩数を意識することによって、次第に力強い踏切ができるようになってきました。そして、記録が伸びるとさらにやる気が!!次の体育ではきっとさらに記録が伸びると思いますよ!!

 

 

ひろがれえがお

2023年09月25日

1年生の教室をのぞいてみると、「生活科」の学習中。みんなは、「朝起きてから学校へ行くまで」、そして、「学校から帰ってきて夜寝るまで」のことについてプリントに書き込んでいました。家に帰ってから「宿題をする」とか「習い事に行く」とか、朝は「ランドセルの中身をもう一度確認する」など普段の生活についてふり返りながら書いていました。黒板には「ひろがれえがお」の文字。さて、家での自分たちの様子と「えがお」どのようにつながっていくのでしょうか。また1年生教室に様子を見に行こうと思います。

今日もお世話になりました2

2023年09月22日

今日は園芸ボランティア「きらら」の皆さんが、東門入ってすぐ南側にある花壇をきれいにしてくださいました。私が最初見かけたときは雑草を抜いてらっしゃったのですが、しばらくたって行ってみると、色とりどりの花が植えられ、素敵な花壇になっていました。よく見ると、花で「いけ小」の文字が作られていました。来校された際には皆さん、是非見てください。

図工室では、5年生が自画像の木版画を刷っているところでした。木版の魅力は、掘った跡が紙に写され、立体感を出してくれるところです。「ほほ」の部分など、いい感じで曲線が表されていました。

そして、英語ルームでは4年生が「want」の学習をしていました。タブレットを使って、ピザ生地にのせて欲しい具材を伝えてスペシャルピザを完成させるというもの。「I want cheese」というとタブレット上のピザにトッピングされる等、画像でわかるのでとても盛り上がって学習していました。

今日もお世話になりました。

2023年09月21日

【お世話になりました1】今日は読み聞かせの日。図書ボランティア「ドッグイア」の皆さんが1年生と5年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。今日もいいお話がいっぱい。図書室で借りることができるので、是非手に取ってじっくりと読んでみてください。

「おつきみセブン」

「いっぺんやってみたかってん」「しめしめ」「あいたくなっちまったよ」

「かもめたくはいびん」「ステラとカモメとプラスチック」

「ピリカ お母さんへの旅」

「すきっていわなきゃだめ?」「またまたうそだあ!」「こしたんたん」

【お世話になりました2】

阪神昆陽特別支援学校の生徒さんが校外実習に来てくださいました。今月はすでに2回目。トイレ掃除を主にしてくださいました。礼儀正しさ、仕事に対する真面目さ、そしてチームワークどれをとっても素晴らしくて、トイレだけではなくこちらの心もピカピカにしてくださいます。いつもありがとうございます。

【裁縫と物差し】

一方で家庭科室では6年生が裁縫の学習をしていました。「手拭い巾着を作ろう」ということで、寸法を測り、チャコペンで印をつけるという作業でした。寸法を測る際に使うのは物差しなのですが、いつも使っている物差しとは違って、竹で作られた物差し。普段使っている物差しには1センチメートルとか5センチメートルとか10センチメートルとかメモリが書いてあるのですが、竹の物差しには5センチメートルのマーク、10センチメートルのマークなど、5センチメートル単位のマークしかありません。ということで物差しの目盛りを読むのに手間取っていましたが、何とか全員指定された長さを図りとり、チャコペンで印をつけていました。そう言えば昔の物差しはどれも数字ではなく5センチメートル単位のマークしかありませんでしたね。(30センチメートル物差し)

イメージ

2023年09月20日

先日、6年生が図工の授業で世界に1つだけの「筆」を作っていました。今日図工室をのぞいてみると、その「筆」を使って「抽象画」を描いていました。太い線、細い線、直線や曲線、点々などを使って自分のイメージする世界を紙に表していました。普段習字で使っている筆と違った独特の線がいい味を出していました。

図書室では、1年生が読み聞かせをしていただいていました。図書の本を借りる前に学校司書が読み聞かせを行います。絵本がよく見えるように前に出て、食い入るように読み聞かせをする司書と絵本を見つめる姿が印象的でした。絵本は短い言葉と印象的な絵で読者に訴えてきます。だから、大きくなっても絵本には魅力があると感じるんですね。図書室にはたくさんの本があります。いろんな本に挑戦してみてください。

 

最後に3年生の教室では「重さ」の学習をしていました。尋ねられていたのは「タブレットはどれくらい重い?」。どちらが重い?であれば答えやすいのですが、「どれくらい重い?」と聞かれた場合どう答えればよいのか、みんなが知恵をしぼっていました。いすぐらい重いとか、教科書の挿絵を参考に教科書よい重い等など。頭の中の記憶だけではなく、教科書に書かれていることも使って、みんなが分かるように考えていました。相手を意識して、分かりやすい表現で話すということは大切ですね。

秋のファッション

2023年09月19日

2年生の教室をのぞいてみると、誰もがおしゃれなわっかをつけています。黒板を見ると、「わっかでファッション」と書いてありました。ブレスレット、イヤリング、ネックレス等など、自分好みの作品を身につけ、「これいいでしょ」と私にちょっと自慢げに教えてくれました。作り出すとアイデアがどんどんわいてくるんですね。素敵な「秋のファッション」でした。

図工室では、4年生が「カッターナイフワールド」の続きをしていました。今日のめあては、「カッターナイフを自由に動かしておもしろい形を見付ける」というものでした。直線を切ることはそんなに難しくはありませんが、曲線となるとなかなか難しい。切る紙もうまく動かしながら切らなくてはなめらかな曲線にはなりません。でも、子どもたちはコツをつかむといろんな形を切り出していました。

自分の考えを伝えよう

2023年09月15日

算数ルームをのぞいてみると、5年生が少人数に分かれて「分数」の学習中。めあては「3/5と2/3の大きさをくらべよう」です。どちらが大きいと思うか、そして、それはどうすれば分かるのかを考えていました。図をもちいたり、それぞれの分数と等しい分数を見つけていったり。大切なことは、これまでの学習をもとに予想を立て、誰かに伝えること。なかなか難しいけれど、こんな経験を積み上げていきましょう。きっとうまく伝えることができるようになりますよ。

一方、英語ルームでは4年生が外国語活動の学習中。取り組んでいたのは、「欲しい野菜や果物を英語で伝えよう答えよう」ということで、What ○○do you want?という話し方を学習していました。ビデオで流れる英語に合わせて話したり、友達と直接話したり。たくさん体験することで英語が身近になるといいですね。

読み聞かせ

2023年09月14日

今日は図書ボランティア「ドッグイヤ」さんが読み聞かせをしてくださる日。4年生と6年生が聞かせていただきました。読んでくださった本は次のとおり、図書室で貸し出していますので、是非とも手にとって読んでみてください。

ぼく、おつきさまがほしいんだ 100年たったら

はだかの王様 どこいったん

オオカミのともだち パンつくったよ

いじわるちゃん DJ YOYO

と・も・だ・ち こはるとちはる

雨ニモマケズ けんかのきもち キツネとぶどう

今日の五時間目は1年生が校内研究授業を行いました。子どもたちに学力をつけるため、どのような授業をしていけばよいのか研究を進めています。今日は、1年生の算数「長さくらべ」で授業を行いました。並べて長さを比較することができない2つの長さ、どうすれば比べることができるのかということを考えました。子どもたちは、紙テープやモールなどを使って長さ比べをしていました。このような取り組みを継続し、日々の授業に活かしていきたいと思っています。

これぞ実験

2023年09月13日

理科室をのぞいてみると、6年生が理科の学習中。テーブルの上には数本の液体が入った試験管が立てられていて、これから実験を行う一歩手前でした。学習内容は、「いろいろな方法で水溶液のちがいを調べよう」です。安全のために、ゴーグルをつけ、におう、みる、蒸発させるの観点から違いを見つけ出します。6年生になると、これまでとはちょっと違う、化学的な実験も入ってきます。「なぜ?」を大切にしてどんどん実験に取り組んでくださいね。

さて、今日はチャレンジ委員会の日。全校生が楽しむことができるような企画、学校の課題に対して訴える企画等など、5,6年生が知恵を出し合い活動している姿が各教室で見ることができました。ここで大活躍するのがタブレット。企画を考える、アピール動画を作成するなど正に道具として活用してくれています。5,6年生の皆さん、二学期もよろしくお願いいたします。

 

代表委員会 放送委員会

給食委員会 図書委員会

美化・エコ委員会 園芸委員会

保健委員会 屋外委員会

屋内委員会 生活委員会

広報委員会 NIE委員会

本日はありがとうございました。

2023年09月12日

本日はお忙しい中にも関わりませず、本校の参観日に多数ご来校いただきありがとうございました。本日は人権参観ということで、各学年の発達段階に応じて人権に関わる題材を扱い授業をさせていただきました。実際の生活の中では、「○○したほうがよい」と分かっていてもできないこともあります。でも、授業をとおして人権感覚を養い、少しずつ行動にうつすことができるようになって欲しいなと思います。

「わたしはあかねこ」いいよそのままで 「おとなりのくに」

「もりのげいじゅつてん」 「盲導犬について学ぼう」

「SNSでのコミュニケーションのとりかた」「ちがいのちがい」

授業参観後、体育館では1年生が跳び箱の学習をしていました。ステージへのジャンプ様々な種類の跳び箱の設置など、子どもたちはどんどん挑戦していきます。直前の踏切の仕方、手のつき方も上手になってきましたよ。

明日はこちらも見てください。

2023年09月11日

二学期が始まってから取り組んでいた夏の思い出(サマーフラッグ)作りですが、図工室前廊下に作品が飾られていました。4年生以上にはなりますが、(3年生の作品も順次飾られるそうです)みんなの夏の思い出がロープにはためいています。夏休みの作品は各教室前に飾られていますが、よろしければこちらも見てください。

一方で、図工室では4年生が「カッターナイフワールド」ということで、カッターナイフを使って、直線、曲線など様々な形を切る練習をしていました。力を入れすぎるとなめらかな動きができませんし、力がなさ過ぎても上手く切ることができません。鉛筆の持ち方で、少し斜めにして切るとスムーズにいろいろな切り方ができます。カッターナイフを使って何を作るのか、楽しみです。

土曜寺子屋教室

2023年09月09日

9月9日(土曜)、第3回目の土曜寺子屋教室を開催しました。8月26日(土曜)始業式前の土曜寺子屋教室への参加者は少なかったのですが、今回は多くの子どもたちがさんかしてくれました。「漢字検定」に向けた練習を行った後、絵本の紹介、そして、紙袋を加工してつくった自分だけの紙袋制作、そして、最後には百人一首をしました。百人一首では、上の句、下の句を覚えている人もいて、全てを読み終えるまでに「はい!」という声も聞こえていました。今年度の募集は既に終わっていますが、楽しい企画もいろいろと考えています。是非とも来年度、みんなと一緒に楽しい勉強をしましょう!

夏休みの挑戦

2023年09月08日

家庭科室をのぞいてみると、6年生が夏休みに行った家庭のお仕事(夏休みトライカード)について発表していました。調理、洗濯物たたみ、カーテン作り等など。映し出されたカードには、皆さんの工夫の跡がいっぱいあふれていました。家族が過ごしていくにはたくさんの仕事があります。少しでも体験して、少しでも続けて、家族の一員として働くことができるようになるといいですね。

 

 

今年もお世話になります

2023年09月07日

今年も阪神昆陽特別支援学校の生徒さんが校外実習に来てくださいました。昨年も床、トイレ、窓とピカピカにしてくださいました。メンバーも新たに来てくださいましたが、一人ひとりがキビキビとそして、チームで連携を図りながら作業をされている姿はさすがです。今日は、トイレと窓ガラスをピカピカにしてくださいました。本当にありがとうございました。

サマーフラッグ

2023年09月6日

図工室をのぞいてみると、6年生が絵を描いていました。「サマーフラッグに思いを込めて~夏の思い出~」ということで、一夏の思い出を三角形に切った画用紙に描いていました。一つの思い出を描くのではなく、いくつかの思い出を描き込んでいくと、夏の思い出がいっぱいに込められたサマーフラッグ(三角形)に仕上がっていきました。みんなの作品がロープいっぱいに吊るされた光景を想像すると、ひときわ暑かったあの夏を思い出しますね。

一方で、音楽室では4年生が音楽会に向けて練習をしていました。楽器はリコーダー。これまでコロナのためにあまり吹いてこなかった楽器です。でも、タンギングやリズム等を意識しながら吹いていくと、だんだん、流れるようなメロディーを吹くことができるようになっていきます。曲名は「エーデルワイス」どんなエーデルワイスに仕上がるのか楽しみですね。

ちがいをかんがえよう

2023年09月05日

1年生の教室をのぞいてみると、今日は道徳の授業をしていました。資料として使っていたのは「わたしは あかねこ」。白色のお母さんと黒色のお父さんから産まれた子ネコは5匹。白ネコ、黒ネコ、とらネコ、ぶちネコ、そして、あかねこ。一匹だけ違う色のあかねこに対し、何とか色が変わらないかいろいろと試してみるお父さん、お母さんねこなのですが・・・自ら新しい道を切り開いていく「あかねこ」についてみんなで考えました。多様性を認めるだけではなく、自らの多様性を愛し、自信を持ち、前へと進んでいくことが大切ですね。

第3回学校運営協議会

2023年09月01日

今日は第3回学校運営協議会を開催しました。今回は、園芸ボランティア「きらら」さん、図書ボランティア「ドッグイヤ」さん、土曜寺子屋教室の活動について報告していただいた後、第2回学校運営協議会で職員との情報交換において出された支援して欲しい課題について検討を行いました。学校運営協議会の活動については、「コミュニティスクールだより」も配布しておりますので是非読んでいただき、皆様にご協力いただけると幸いです。※11月18日(土曜)には学校運営協議会が主催となって、池尻小学校の低木の剪定や草取りを行う予定にしています。詳細は後日配布させていただきますが、ご協力よろしくお願いいたします。