学校生活(9月)

更新日:2025年09月27日

2学期が始まりました!

始業式で校長からは、2つのことをお話ししました。

1つ目は、2学期は、アリリンピック(運動会)や校外学習など学びが深まる行事がたくさんあり、友だちと力を合わせて目標に向かう機会や、自分の目標に向かって努力が必要になる機会があり、力を尽くしてほしいこと。また、失敗しても諦めずに挑戦してほしいことを伝えました。

2つ目は、友だちや先生との多くの関わりの中で、素直な心で過ごしてほしいことを伝えました。当たり前のことかもしれませんが、感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉で表したり、わざとでなくても謝る必要があるときには「ごめんなさい」と素直に言ったりすることです。人とたくさん関わって協力し合って、信頼できる関係を築ける人になってほしいと願っています。

防犯訓練を行いました

伊丹警察署のご協力を得て、学校に不審者が入ってきたという想定で、防犯訓練を行いました。不審者侵入の放送後、児童は先生の指示に従い、教室の鍵を内側から閉めて待ちました。不審者を先生達が取り押さえ、警察の方が到着したあと、児童は避難することとしています。今回は、体育館に避難しました。あってはならないことですが、いざというときに行動できるよう、必要な訓練です。先生も児童も気を引き締めて訓練を行うことができました。

土曜学習は「ペットボトルランタンづくりと防災キャンプに挑戦」

ペットボトルを再利用して、ランタンを作ったり、防災に関するお話をおうかがいしました。

いざというとき、自分の身を自分で守れるよう、知識を身につけたり体験をしておくことは大切ですね。

ありおかこどもフェス、ありがとうございました

PTAの皆様のご尽力により、開催された「ありおかこどもフェス」。

たくさんの子どもたちが参加させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

教員有志で演奏をさせてもらいました!

楽しい催しをありがとうございました!

多くの皆様に支えていただいています

子どもたちがお休みの土曜日に、民生委員の皆様が下足室の清掃をしてくださいました。靴箱の中やマットまでも美しくしていただきました。教員と子どもたちだけではここまですることができません。本当にありがとうございました。

そのほかにも、読書のボランティア、園芸ボランティアの方にもいつも支えていただいています。

読書のボランティアの皆様は、毎週木曜日の読み聞かせに加え、校門の掲示板に季節を感じる素敵な掲示物を作ってくださっています。

園芸ボランティアの皆様は学校中の花の手入れをしてくださったり草抜きをしてくださっています。中庭には、キバナコスモスがきれいに咲いています。