学校生活(6月)

更新日:2025年06月20日

平和集会がありました

6年生から、広島で学習してきたことや受け止めてきた事実から学んだことについて、全児童に伝えられました。6年生が学習したからこそ願う平和への思いに、1年生から5年生の児童は真剣に聞き入っていました。6年生の本気の思いが伝わっていると感じました。身近な場面で自分たちにできることがあること、みんなが過ごしやすい学校であることが大切だと改めて気づくことができる貴重な機会となりました。

プール清掃を行いました

20日のプール開きを前にして、プール清掃を行いました。6年生が、3,4,5,6時間目を使って、一生懸命掃除をしてくれました。懸命に取り組む姿に、さすが6年生だと感じました。保護者の方にもボランティアとして参加いただきました。大変助かりました。ありがとうございました。

プール学習が楽しみですね。

3年生、環境体験を行いました

3年生が猪名川河川敷に出向き、環境体験を行いました。昆虫館の学芸員の田中さんのご指導を受けながら、たくさんの自然にふれあうことができました。

ボランティアありがとうございます

園芸ボランティアのみなさんが折に触れて、玄関や校庭の植物の手入れをしてくださっています。これからいろんな花が咲いてくると思います。ありがたいことです。

図書ボランティアの皆さんは、読書週間に合わせ、しおりづくりの用意をしてくださいました。子どもたちは大喜びで、台紙やシールなどを選び、オンリーワンのしおりづくりに取り組んでいました。各学年への読み聞かせもおこなってくださっています。ありがたいです。

1年生 ブラッシング指導

1年生にブラッシング指導をしていただきました。紙芝居で歯磨きの大切さを知った後、ブラッシングについて教えていただきました。1年生、そろそろ、大人の歯に生え替わり始めていますね。

5年生 自然学校に行ってきました。

4泊5日、養父市へ自然学校に行ってきました。楽しいこともしんどいこともたくさんあったと思います。また、集団生活の中でけんかをしたり仲直りをしたりもたくさんあったでしょう。自然の中で、学校ではできない貴重な自然体験をたくさんすることができました。

プール開き!

梅雨とはいえど、カンカン照りの毎日です。今年度のプール一番乗りは6年生でした。とても気持ちよさそうでした。