学校生活の様子(11月)
11月28日(木曜日)3年生 消防体験
3年生が5・6校時に、東消防署のみなさんに来校いただき、初期消火訓練(水消化器・屋内消火栓)と濃煙体験を行い、火災報知器の設置について学びました。学年を2つに分けて、初期消火訓練や濃煙体験を消防士の方の指導のもと体験しました。初期消火訓練では、子どもたちは、水消化器を上手に使い、消火活動を行っていました。
11月24日(日曜日)園芸ボランティア「みかんの収穫」
今日の午前中、園芸ボランティアみなさんと子どもたちで、畑で育ったみかんの収穫を行いました。おいしそうなみかんがたくさん育ちました。ボランティアの皆さんが1個1個丁寧に収穫していました。たくさんのみかんが収穫できました。
11月23日(土曜日)音楽会「保護者鑑賞日」
今日の「保護者鑑賞日」では、子どもたちの息の合った美しいハーモニーと迫力ある演奏を保護者・地域のみなさまにご覧いただきました。コロナ以前の形での実施であり、大変見ごたえのある発表だったと思います。お忙しい中のご来校、ありがとうございました。
11月22日(金曜日)音楽会「児童鑑賞日」
音楽会は、「児童鑑賞日」「保護者鑑賞日」の2日あり、今日は「児童鑑賞日」でした。各学年が、日頃の音楽の成果を発表しました。全校児童による歌で始まり、プログラムの途中には「職員演奏」もあり、大変盛り上がりました。また、ありおか幼稚園の子どもたちも鑑賞してくれました。明日の「保護者鑑賞日」では、子どもたちの日頃の成果をご覧ください。
プログラムです。
全校で歌っています。
ありおか幼稚園の子どもたちです。
11月20日(水曜日)今日の様子
週末の「音楽会」に向けて、体育館では毎日練習が行われています。今日は6年生の練習の様子をご紹介します。練習をみての感想ですが、みんな姿勢も良く、大きな声がでており、子どもたちの「最後の音楽会」に向けての意気込みがよく伝わってきました。当日は最高の音を奏でてくれると思います。
11月19日(火曜日)3年生グリコピア神戸
早朝には少し雨が降っていましたが、出発時には雨もやみ、3年生は元気に「グリコピア神戸」に社会見学に出かけました。登校してきた子どもたちは、有っ子ほーるに集合し、先生からの諸注意をしっかり聞いていました。今回の目的は、集団行動を通して仲間づくりを行ったり、工場の設備やそこで働いている方の様子を見ることです。
11月16日(土曜日)今日のイベント
焚き火ピザのチラシです。
小雨の中「有岡焚き火ピザ」が校内で行われました。家庭科室で生地を伸ばし、好きな具をのせ、下足場の外に設置したかまでピザを焼きました。試食は有っ子ほーるで行い、参加者のみなさんは、美味しそうに食べていました。当日の様子をご覧ください。
児童クラブのイベントで「親子で作って飛ばそう!模型ヒコーキ工作教室」が体育館で行われました。多くのご家族が参加され、模型ヒコーキを作り、飛ばしていました。子どもたちにとっては、楽しい1日になったと思います。
11月15日(金曜日)今日の様子
全学年が集合しました。
音楽会に向けた「全校練習」が朝の時間帯に行われ、体育館に全児童が集合し、22日の児童鑑賞日のリハーサルを行いました。全員で大きな声で歌も歌いました。当日が楽しみです。
11月13日(水曜日)今日の様子
来週末の「音楽会」に向けて、練習にも力が入ってきました。毎日、朝と業間の体育館での練習が各学年で割り振られており、今日は5年生でした。各自が自主的に体育館に来て担当する楽器の練習をしています。(朝の様子です)
11月9日(土曜日)第6回土曜学習
本日は「ハンマーダルシマー演奏と体験に挑戦!」と題して「輪音(リンネ)」の皆さんをお迎えし、第6回土曜学習を開催しました。ハンマーダルシマーは、約10世紀頃の中東の打弦楽器で、台形のボディに多くの弦が張ってあり、ハンマーと呼ばれるばちで叩いて音を出します。この楽器はピアノの起源という説もあります。
今回の演奏では、「大きな古時計」で始まり、アニメの主題歌やディズニー、童謡などたくさんの曲を披露していただきました。また、子どもたちは「ハンマーダルシマー」の体験もでき、充実した時を過ごせたようです。輪音のみなさんをはじめ、お手伝いにきていただいた保護者・高校生のみなさんありがとうございました。
11月8日(金曜日)今日の様子
たくさんの子どもたちが参加してくれました。
秋の読書週間が今日から15日(金曜)まで行われます。今回は図書ボランティア「どんぐり」のみなさんが、絵本のおはなしを楽しい「人形劇」にして子どもたちにみせてくれます。
8日(金曜)の業間は、5年生の子どもたちに「そらまめくんのベット」の人形劇をみせてくれました。来週からの日程は写真のとおりです。また楽しみがふえました。
11月7日(木曜日)2年生まち探険
2年生が午前中にまち探険に出かけました。今回は、グループに分かれて担当しているお店や会社等にいき、インタビューを含め調査をしました。子どもたちは、先日「まち探険」のインタビュー実践練習を行い、今日を迎えています。インタビューした内容は、今後の学習にいかしていきます。
11月6日(水曜日)今日の様子
今月の「音楽会」に向けて各学年の体育館練習が毎日行われています。今日は3年生の「合奏」の練習と4年生の「歌」の練習をご紹介します。3年生は、自分の担当する楽器を使い、上手に演奏していました。また、4年生は音楽の先生の指導を受け、大きな声で歌っていました。
(3年生)
(3年生)
(3年生)
(4年生)
(4年生)
11月5日(火曜日)今日の様子
今年度最初のケイドロ大会(6年生)が業間に行われました。「ケイドロ」とは、逃げまわる子どもたちを鬼役の人が捕まえる遊びです。捕まえられた子どもたちは、あらかじめ決められた場所で待機します。今日の鬼役は「5年生の体育委員」です。今後、各学年で開催されます。
6年生が所定の位置に集合しています。
ルール説明をしています。
捕まった子どもたちのエリアです。
鬼役が一斉に走りだしました。
たくさんの子どもたちが遊んでいます。
更新日:2024年11月28日