学校生活の様子(10月)

更新日:2024年10月30日

10月30日(水曜日)今日の様子

今日の朝の時間を使い、6年生の「平和集会」が体育館で行われました。平和集会は10月1日~2日に実施した修学旅行で学んできたことを全校児童に伝えることを目的としています。スクリーンに修学旅行の様子を映し出し、歌や呼びかけなどを行い、今回の学習の成果を発表しました。この日のために6年生はしっかり練習をしてきました。全校児童に6年生の思いがよく伝わったと思います。大変良い発表会となりました。

10月29日(火曜日)今日の様子

民生委員のみなさんに「下足場」の掃除を行っていただきました。子どもたちが毎日掃除をしていますが、短時間のため十分に行えない現状があります。今日は隅々まで掃除を行っていただきました。今後もこの取り組みは続きます。今回参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

今日は3校時に1年生の音楽会に向けた体育館練習が行われました。子どもたちは、先生の伴奏に合わせて、大きな声で歌を歌っていました。また、5校時には、5年生の体育館練習があり、こちらもしっかりと声が出ていました。

(1年生)

(1年生)

(1年生)

(5年生)

(5年生)

(5年生)

10月28日(月曜日)今日の様子

来月の「音楽会」に向けて体育館練習が始まっています。今日の午前中は2年生の「合奏」の練習が行われました。子どもたちは自分の担当する楽器を使い、一生懸命演奏をしていました。

今後、各学年の練習風景をHPで紹介していきますので、よろしくお願いいたします。

PTA会長が、子どもたちの質問にこたえています。

2年生各クラスで昼から11月7日実施予定「まち探険」のインタビュー実践練習を行いました。子どもたちは、藤井PTA会長に当日の質問を伝え、アドバイスをもらい、インタビューの雰囲気がつかめたようです。当日が楽しみです。

10月25日(金曜日)今日の様子

10月16日のオープンスクールでは、校内のたくさんある掲示物をご覧いただいたと思います。今月末には「ハロウィン」があるため、校内掲示物も「ハロウィン」に関する掲示物が多くなっています。今回は校内にあるものをいくつか紹介します。来校された際にはご覧ください。

職員玄関前です。

たんぽぽ掲示板です。

2階理科室の扉です。

3階東側廊下の掲示板です。

10月24日(木曜日)読み聞かせ

木曜日は「読み聞かせ」の日です。今日は1年生と2年生の教室の様子をお知らせします。毎週、図書ボランティアの方々が各学年に分かれ本を読んでくださいます。どのクラスも静かに物語をきいていました。

掲載している画像には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。

10月22日(火曜日)バンドー神戸青少年科学館に行ってきました

4年生が、バンドー神戸青少年科学館に社会見学へ行ってきました。今日は晴天に恵まれ、朝早くから子どもたちが正門前に押しかけ、今日を大変楽しみにしていたことがうかがえました。

現地では、プラネタリウム体験をはじめ、多くの活動ができ有意義な1日が過ごせたようです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

10月20日(日曜日)令和6年度防災フェア

防災フェアが昨年に引き続きグラウンドで行われ、多くの方々にご参加いただききました。昨日の雨の影響もなく、天気も大変良くすがすがしい中での開催となり、参加者のみなさんのいきいきとした姿が印象的でした。

今回は、防災に関する6ブースの講座や体験等を行う企画が用意されていました。中でも非常食や給水車などは、新たな取り組みといえます。今回のフェア開催により、参加者の方への防災意識は向上したにちがいありません。フェアの様子をご覧ください。

10月19日(土曜日)第5回土曜学習

本日は「手話エンターテイメント発信団oioi」さんに来校いただき、第5回土曜学習を開催しました。手話は、決して難しくないことを説明され、まずは、モニターに表示された言葉を手話で表現する練習を行いました。後半は、手話と盆踊りを組み合わせた「ダイジョ-ブおんど」を教えてもらい、みんなで踊りました。参加した子どもたちも大満足だったようです。これからも、今日教えてもらった「手話」をいろいろな場所で使ってくれると嬉しいです。

10月17日(木曜日)音楽鑑賞会

本日のプログラムです。

フラワービートさんをお招きし、「観て、聴いて、体験する!!音楽を五感で楽しもう!!」をテーマに音楽鑑賞会を体育館で行いました。終始楽しい鑑賞会で、子どもたちも大変盛り上がりました。体育館での盛り上がりをお伝えできないのは残念ですが、様子を写真でご覧ください。ご家庭で子どもたちに音楽鑑賞会のことを聞いていただければ幸いです。

10月16日(水曜日)オープンスクール

2校時~4校時までオープンスクールを実施しました。2校時目は、4年生が体育館にて講師の方をお招きし、保護者の方も一緒に参加し「ネットモラル」について学習しました。子どもたちは、ネットの危険性についてしっかり学べたと思います。その後、第2回の愛護補導連絡会も体育館で行いました。

お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。

掲載している画像には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。

10月15日(火曜日)校庭の様子

10月も中旬を迎え、朝夕が寒く感じられるようになりました。まだ、日中は暑さを感じますが、季節が進んでいる事は実感できます。それでは、10月の校内の木々や虫たちを紹介します。

ウバメガシ

エノキ

オンブバッタ

カキ

カリン

キムネクマバチ

セイヨウミツバチ

トウネブモチ

マツ

10月13日(日曜日)秋の星をみる会

高畑自治会と有岡小学校PTAの共同主催で「秋の星をみる会」が、有っ子ほーる、グラウンドで行われました。前半に有っ子ほーるで「星の学習会」を行い、後半にグラウンドで「望遠鏡を使った星の観察会」を行いました。たくさんの子どもたちが参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。

10月11日(金曜日)1年生 動物園

1年生が神戸市立王子動物園に遠足に出かけました。朝正門に立っていると、8時前からたくさんの1年生が、今日の日を楽しみにして登校してきました。有っ子ほーるで出発式を行い、動物園に向かいました。子どもたちにとっては、たくさんの動物たちを見学でき、有意義な1日になったと思います。

10月9日(水曜日)今日の様子

3年生・4年生の子どもたちに体育館で「自転車教室」が行われました。自転車は大変便利な乗り物ですが、危険を伴うものでもあります。今回は、伊丹警察署の方が講師を務め、お話をしていただきました。今日の学習のおさらいとして

1 交差点では徐行・安全確認

2 一時停止標識は必ず止まる

2点を子どもたちと確認しました。

講師の方の話を聞いています。

トラック運転手の方の死角を説明されました。

10月7日(月曜日)今日の様子

2年生が11月7日の「まち探険」に向けて、有岡小学校区の良いところをみるために、探険ボード片手に出かけていきました。今日は校区の北側を中心に歩いてきました。来月の「まち探険」が待ち遠しいです。

掲載している画像には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。

10月4日(金曜日)今日の様子

小学校体育授業支援事業の一環で「ゲストティーチャー」として、阪神タイガースOBの方が3名来校し、ボールの投げ方等を教えていただきました。子どもたちは、講師の方の話をしっかり聞き、ボールを上手く投げていました。

今日は、雨のためグラウンドが使えず体育館で行いました。楽しそうに活動をしていました。

10月3日(木曜日)今日の様子

ポスター(PDFファイル:142.5KB) ←クリックしてね!

「有っこのへや」の10月からのポスターが届きました。地域や大学生のボランティアの方々が、みなさんを見守ってくれます。12月26日(木曜)はクリスマス会を予定しています。遊びに行ってみよう!

6年生 修学旅行2日目 最終

解散式の様子

10月1日(火曜)から1泊2日で実施しました「修学旅行」も、本日無事に伊丹まで戻ってきました。出発式をはじめ、お出迎えまで保護者の皆様には大変お世話になりありがとうございました。6年生のみなさんは大変疲れたと思います。今日はしっかり体を休めてください。また、お家の人に修学旅行での話をいっぱいしてください。

6年生 修学旅行2日目 帰り

修学旅行2日目

予定どおりの時刻に、帰りの新幹線に乗り込みました。

鞄は思い出とお土産でいっぱいです!

6年生 修学旅行2日目 昼食

修学旅行2日目

昼食にカレーライスを食べました。

広島は雨模様で、宮島水族館を出たときには雨が降っていました。

6年生 修学旅行2日目 宮島

修学旅行2日目

日本三景の1つである「宮島」に到着しました。

宮島では厳島神社と宮島水族館を見学しました。

6年生 修学旅行1日目 夕食

修学旅行1日目

夕食の様子です。

みんなでおいしくいただきました。

6年生 修学旅行1日目 平和セレモニー

修学旅行1日目

平和記念公園の中にある原爆の子の像の前で平和セレモニーを行いました。

全校生が平和への願いを込めて折った折り鶴を捧げました。

6年生 修学旅行1日目 新幹線

修学旅行1日目

秋晴れの中、6年生が修学旅行に出発しました。

写真は行きの新幹線での様子です。

楽しくトランプをしたりしながら広島に向かっています。