学校生活の様子(5月)
5月31日(金曜日)体育大会前日
3年生の練習の様子です。写真右側では、「ありおか分園」の子どもたちがダンスを見ています。
午前中はグラウンドで練習ができましたが、午後から雨模様となり明日の準備がすべてできず、明日の朝から残りの準備を行います。
明日は絶好の体育大会日和になりそうです。しっかり準備をさせていただき、みなさまのご来場をおまちしています。当日は、子どもたちの練習の成果と笑顔で活動している姿をご覧ください。よろしくお願いいたします。
5月30日(木曜日)今日の様子
全員で有っこ体操をしています。
今日の5校時は全校練習を行いました。開会式・有っこ体操・閉会式のリハーサルを行い、子どもたちに当日の雰囲気をつかんでもらいました。あと2日で「アリリンピック」です。子どもたちも楽しみにしています。
5月29日(水曜日)今日の様子
今日は昨日の大雨と違い大変天候がよく、グラウンドでの練習もできる状態でした。各学年とも仕上げ段階に入り、あと数日後にひかえた「アリリンピック」に向けて、リレーや表現の練習にも力が入っています。当日が楽しみです。
(3年生)グラウンドをいっぱいに使い、表現の練習を行っていました。
(4年生)カラフルな傘が印象的でした。
(2年生)体育館での練習でした。表現のはじめのところを練習していました。
(6年生)リレーの入場後の隊形です。この後、退場の練習とソーランを踊りました。
5月27日(月曜日)今日の様子
今日は朝から雨模様でグラウンドは使用できず、運動会の練習は体育館で行われました。
グラウンドとは違い、大きく広がって練習はできませんが、ポイントを押さえながら隊形移動も含めて練習をしていました。少しでも早く天候が回復することを期待します。
(2年生)隊形移動を練習していました。
(4年生)傘を手に持ち演技します。
今日から5月31日(金曜)までの5日間、南中学校から「トライやる・ウィーク」で10名の生徒が有岡小学校に来ています。生徒たちは、各学年に分かれて活動していきます。お昼の放送の時に、子どもたちに向けて各自で自己紹介を行いました。写真はそのときの様子です。
南中学校のみなさん、5日間よろしくお願いします。
5月24日(金曜日)今日の様子
先日行われた業間の時間を使った、「紙芝居」の第2弾が中庭で行われました。今日は天候もよく、2年生の子どもたち限定でボランティアの方が物語を読んでくださいました。子どもたちは、紙芝居を楽しんでいました。
2年生と1年生がペアーとなって「学校探検」を行いました。校内にはたくさんの部屋があり、2年生の子どもたちは、まわり方も考えながら学校探検を行い、先輩らしさがうかがえました。来年は、今の1年生が次の1年生と一緒にまわります。このような行事を行うことが、子どもたちの自己肯定感の育成につながると思います。
校長室前です。
職員室前です。
5月23日(木曜日)今日の様子
今日は朝から曇り空で、あまり日差しもなくグラウンドでは運動会の練習が行われていました。来週の天気予報では、雨の日が多くあるため、各学年とも表現中心の練習となりました。グラウンドに大きく広がり、はじめから通しての練習が行われていました。まだまだ仕上がっていませんが、これからの練習に期待します。
(6年生)ソーランの構えから踊りにはいります。これから練習をしていきます。
(1年生)ポンポンを持って踊ります。
(3年生)だだ今練習中です。これから仕上げていきます。
(5年生)フラッグを持って踊ります。
5月22日(水曜日)校庭の様子
畑の葉の上で、羽をやすめている蝶
5月も中旬を過ぎ、いつの間にか暑い日が続くようになりました。校庭の草木のようすも日を追うごとに変化していきます。今日は校庭の草花や蝶を紹介します。
カワラナデシコです。
キュウリの雌花です。
コバンソウです。
プチトマトの花です。
5月20日(月曜日)今日の様子
2年生が、2校時に体育館で表現の練習をしていました。ステップを踏みながら、元気よく踊っていました。また、ブリッジの練習も行っていました。まだ完成には時間がかかりそうですが、子どもたちは真面目に取りくんでいました。運動会当日が楽しみです。
5月18日(土曜日)第1回 土曜学習
本日の土曜学習は「漢検セミナー」を実施しました。「模擬漢字検定」を行ったあと、「消しゴムハンコ作り」に挑戦しました。自分の好きな漢字を1文字決め、消しゴムに鉛筆で写し、くしで削りました。子どもたちは一生懸命に話しをきき、消しゴムハンコ作りに取り組んでいました。
模擬漢字検定の説明を聞いています。
消しゴムはんこができました。綺麗に仕上がっています。
5月17日(金曜日)今日の様子
業間の時間を使い「火災の避難訓練」を行いました。火災発生の放送の後、クラスごとに各教室からグラウンドに避難しました。私からは、「速やかな避難」「避難経路の確認」「避難するときのルール」を話しました。全校児童がしっかり前を向き、話をきくことができていました。
ご家庭におかれましても、災害時の避難についてお話していただければ幸いです。
少し遠い画像ですが、子どもたちは四角で並んでいます。
本日は大変天気が良く、3年生がグラウンドで表現の練習を行いました。今日は子どもたちのグラウンドでの立ち位置を中心に練習を行いました。これからは踊りの練習も行っていきます。これからの練習に期待します。
グラウンドでの練習は、日差しが強く、暑い中で行います。熱中症対策として、十分な水分をご家庭で用意していただき、子どもたちに持たせてください。
5月15日(水曜日)今日の様子
3校時に4年生、5校時に6年生がグラウンドで「リレー」の練習を行いました。子どもたちは、リレー実施時の細かな説明を先生から受け、実際にトラックをクラス対抗で走りました。今回は、体育大会当日と同じように行ったので、子どもたちは当日の動きがつかめたようです。
他の学年も同様に練習をしていきます。
4年生の練習風景です。
6年生の練習風景です。
5月14日(火曜日)今日の様子
朝の時間帯で「児童集会」が行われました。今年度の各委員会の代表の児童が舞台に上がり、全校児童に向けて今年の抱負を話しました。
最近の集会は体育館で行われることが多く、今日は6年生の集会に対する姿勢の良さを教頭先生が褒めておられました。
1年生が体育館で体育大会の表現の練習をしていました。舞台の上では先生が見本をみせ、子どもたちが踊っていました。初めての小学校の体育大会です。広いグラウンドで元気よく踊る1年生が今から楽しみです。
今後、各学年の練習の様子もお伝えします。
5月10日(金曜日)5年生 社会見学
快晴の中、5年生が奈良に社会見学に出かけました。奈良では、歴史ある建造物が多くあり、日本の文化遺産など、日本の歴史に触れることができました。また、集団行動や見学のルールも学ぶことができました。今回は奈良公園、興福寺、若草山、東大寺を見学し周辺を散策してきました。現地での子どもたちの様子をお伝えいたします。
5月9日(木曜日)6年生 社会見学
6年生が京都へ社会見学に行ってきました。行程は二条城、金閣寺、東映太秦映画村の見学でした。グラウンドの鬼かべ前に集合し、先生からの諸注意を聞いて元気よく出発していきました。子どもたちの活動の様子をお伝えします。
5月9日(木曜日)今日の様子
業間の時間を使って、図書ボランティアのみなさんの企画による「紙芝居」が中庭で行われました。今日は天気もよく、3年生の子どもたち限定でボランティアの方が物語を読んでくださいました。子どもたちは、紙芝居をしっかり見ていました。今後は、他学年の子どもたちにも見てほしいと思います。
子どもたちが紙芝居の前に集まっています。
たくさんの方に見守られながら、紙芝居は行われました。
5月8日(水曜日)2年生 春季遠足
スカイパークには、昨日は3年生が市内めぐりで訪れ、今日は2年生が遠足で訪れました。今日の朝は、いつになく肌寒い天気でしたが、子どもたちは元気に学校を出発していきました。現地では、遊戯施設で子どもたちは楽しそうに遊んでいました。昼頃から天候が良くなり、大いに遊びおいしいお弁当を食べ、子どもたちは大満足だったようです。
5月7日(火曜日)3年生 市内めぐり
曇り空の中、3年生がバスに乗り市内めぐりに出かけました。スカイパーク・市役所周辺・荒牧バラ公園など伊丹市内を見学してきました。また、お弁当はバラ公園の広場で、みんなとなかよく食べました。4月下旬には校区内探検を行い、今回は見学先を市内に広げ学習を深めました。子どもたちは、今回調べたことをこれからまとめていきます。
掲載している画像には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。
5月2日(木曜日)今日の様子
本日は5校時に授業参観、その後引き渡し訓練を行いました。授業参観には、多くの保護者の方に参加いただき、その後の引き渡し訓練にも引き続き参加いただきありがとうございました。担任との顔合わせもでき、大変有意義な取り組みと考えています。これからもよろしくお願いいたします。
5年生の国語の時間に俳句づくりを行いました。各クラスで、春を題材に選んだ季語を入れて作品を仕上げました。作品は各クラスの前に掲示してありますが、今回は5年生の掲示板にはっている作品をご紹介します。ただし、掲載している写真には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。


5月1日(水曜日)おしらせ
昨年度の学校評価で、HPに学年通信の掲載を希望する意見があり、5月から有岡小学校HPに「学年通信」を新たに設けました。5月号から掲載いたしますのでよろしくお願いいたします。各月のはじめ頃の掲載と考えていますが、学年によっては多少のずれが生じる場合があります。
更新日:2024年05月31日