学校生活の様子(4月)

更新日:2024年04月30日

4月30日(火曜日)校庭の様子

4月も今日で終わり明日から5月です。今月は始業式で始まり、入学式など年度はじめということもあり忙しい毎日でした。春は校庭の花も時期によって違いがあり、綺麗な花を咲かせていました。今回は4月を少し振り返ってみます。

今年の「ソメイヨシノ」の開花は、昨年と違い少し遅くなりました。しかし、ある日をさかいに気温の関係でいっきに満開となりました。始業式は綺麗な花が咲いていました。(4月6日撮影)

「八重桜」は「ソメイヨシノ」のあとに開花しました。昨年に比べて少し遅めでした。(4月17日撮影)

玄関前の「つつじ」が綺麗に咲いています。2年生の子どもたちがスケッチをしていました。今もまだ花をつけています。(4月22日撮影)

4月26日(金曜)1年生 春季遠足

曇り空の中、1年生が春季遠足に出かけました。今年も有岡公園と南本町公園の2カ所に行き、大いに遊び、仲間づくりを行いました。昨年に引き続き、「えんそくびんご」を子どもたちがつくり、この遠足の間にびんごカードへの記入を行いました。子どもたちは充実した1日を過ごしたようです。土日にしっかり休養をとり、月曜日には元気に登校してほしいと思います。

掲載している画像には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。

先生の話をしっかり聞いています。

有岡公園の「ぶらんこ」で遊んでいます。

「えんそくびんご」カードです。

南本町公園の様子です。

もうすぐ学校に着きます。

中庭で「お弁当」を食べました。

4月24日(水曜)3年生 校区探険

3年生では、自分たちの住んでいる校区を詳しく調べ、校区の特徴を知るために「校区探検」を毎年行っています。

今年度は24日(水曜)25日(木曜)の2日間で実施します。今日は天候が心配されましたが、子どもたちは曇り空の中、元気に校区探検に出発しました。今日は北部ルートを探険しました。

正門前で先生からの諸注意を聞いています。

探険ボードを持って元気に出発しました。

4月22日(月曜)今日の様子

給食1

入学式以来、給食を楽しみにしていた1年生の子どもたちも多かったと思いますが、本日より給食が始まりました。

メニューは、ごはん・こめこのポークカレー・アスパラガスのマリネ・ぎゅうにゅうです。教室前廊下を使用して配膳をしています。初めて食べる小学校の給食はどうだったでしょうか。子どもたちはおいしそうに食べていました。明日からは毎日給食があります。1年生にとっては、小学校での楽しみが1つ増えたのではないでしょうか。

 

4月18日(木曜)今日の様子

今年度の「読み聞かせ」が本日よりスタートしました。読書ボランティアの方々が2年生の各クラスを訪問し、子どもたちに本を読み聞かせていました。今年度から以前のように、子どもたちが教室の前に集まって、ボランティアの方の話を聞いています。2年生の子どもたちは集中して話がきけていました。

読み聞かせ1
読み聞かせ2
読み聞かせ3

4月17日(水曜)今日の様子

業間5

たくさんの子どもたちが、グラウンドで遊んでいました。

昨日の雨の影響も少なく、子どもたちは楽しそうに業間は、グラウンドで遊んでいました。1年生の子どもたちも大きなグラウンドで思いっきり走りまわっていました。今日は業間の様子をお伝えします。ジャングルジム・一輪車・うんていは、子どもたちには大変人気があります。

掲載している画像には個人情報保護の観点から一部加工を施しています。

 

業間6
業間7
業間8

4月13日(土曜)校庭の様子

有岡小学校には、たくさんの昆虫や小動物が暮らし、花や樹木も多くあります。今年は、有岡小学校の校庭の様子もこのHPで紹介していきます。お楽しみください。

校庭1

正門で、今年もきれいに咲いてくれました。毎年ありがとう。(ソメイヨシノ)

校庭2

給食室裏の線路際で密かに今年も咲いています。桜によく似たきれいな花です。(ヒメリンゴ)

校庭3

あまり人目につかない小さなチョウです。かわいくてきれいです。(ベニシジミ)

校庭4

シロバナタンポポです。

4月12日(金曜)令和6年度 離任式

離任式1

令和6年度「離任式」が体育館で行われました。公務等の都合により、7名の先生方が参加されました。2年生から6年生までの子どもたちが、離任される先生方のお話を真剣にきいていました。最後に子どもたちが花道を作り、その間を先生方がとおり退場しました。子どもたちは、出会いと別れを体験し1つ大人になりました。

4月11日(木曜)今日の様子

下校1

新入生安全パトロール週間にともない、1年生の集団下校に際して、安全指導を行うために、警察官の方が来校しました。警察官の方からは「いか・の・お・す・し」の話をしていただきました。

いか」知らない人についていかない。

」知らない人の車にらない。

おきな声で助けを求める。

ぐに逃げる。

」何かあったらすぐにらせる。

子どもたちは話をしっかりきき、問いかけに大きな声で返事をしていました。

給食1

今年度の給食が今日から始まりました。メニューは、ごはん・たけのこごはんのぐ・さわらのいちやぼし・たまねぎのみそしる・ぎゅうにゅうです。久しぶりの給食はどうだったでしょうか。子どもたちはおいしそうに食べていました。1年生の給食は、22日(月曜)から始まります。その様子もHPからお伝えします。

4月10日(水曜)今日の様子

下校1

子どもたちは先生の話を聞いています。

今日は、久しぶりに全学年が登校し、校内は活気に満ちあふれていました。また、昨日入学した1年生は、今日から小学校生活が始まりました。

1年生は、今日はコース別に集まって先生の引率のもと下校しました。明日も元気に登校してほしいと思います。

4月9日(火曜)令和6年度 入学式

朝から雨模様の天気でしたが、たくさんの保護者のみなさん、来賓のみなさん、教職員が見守る中、「令和6年度 入学式」が行われました。入学式に参加した新1年生の子どもたちは、みんな元気で、「ご入学おめでとうございます。」の問いかけに、「ありがとう」とみんなでこたえていました。今年の新入生は109名で、全児童数692名となります。明日から全学年が登校して有岡小学校がスタートします。これからは、子供たちの元気な声が校内のあちらこちらで聞くことができます。

入学式1
入学式2
入学式3

4月8日(月曜)令和6年度 着任式・始業式

始業式1

正門横の「ソメイヨシノ」は満開です。

昨年度はHPをご覧いただきありがとうございました。今年度も本日より「学校生活の様子」を配信します。よろしくお願いいたします。

さて、本日令和6年度の着任式・始業式を体育館で行いました。新しく着任した先生方を紹介する「着任式」の後、「始業式」を行いました。「着任式」では、先生方のパフォーマンスもあり、会場は大変盛り上がりました。その後、クラス発表が行われ、子どもたちは新しい学年の教室へと移動していきました。いつもの有岡小学校が戻ってきました。

始業式2

体育館での「始業式」の様子です。

始業式3

教室の黒板装飾です。

始業式4

4月9日(火曜)は「令和6年度 入学式」が行われます。会場準備も整いました。保護者のみなさん、来賓のみなさん、教職員一同で1年生の入学を祝いたいと思います。