令和6年度10月
後期専門委員会
10月31日(木曜)専門委員会を行いました。
後期の生徒会になって初めての専門委員会です。
始めは緊張の様子が見られましたが、時間が経つにつれて緊張も解けたようです。円滑に委員会を進めることができました。


心肺蘇生法講習会
10月28日(月曜)の5時間目と6時間目に3年生を対象に心肺蘇生法に関する講習会を実施致しました。実際に消防署の方に来ていただき、人形とAEDを用いて行いました。みんな一生懸命に取り組みました。


学習発表会〈舞台発表〉
午後からは舞台発表を行いました。
生徒会によるオープニングセレモニーがあった後、英語のスピーチ発表、各学年の総合の発表、コーラス部による合唱、吹奏楽部の演奏が行われました。
どの舞台も天中生らしく輝いた発表で、聞いてる生徒たち、職員たちも一緒に楽しめる舞台発表になりました。
学習発表会〈合唱コンクール・展示発表〉
10月25日(金曜)に第55回学習発表会を開催しました。
午前の部は合唱コンクールと展示発表です。
この日のためにクラスで一致団結して練習を重ね、美しいハーモニーを奏でる練習をしました。
合唱コンクール本番ではどのクラスも日頃の練習の成果を発揮した素晴らしい合唱になりました。
展示発表では、各学年の想いが詰まった素晴らしい作品を見学しました。


2年生 スピーチ学年発表
令和6年10月22日(火曜)、スピーチ学年発表がありました。
1年生の時から、「表現力を高める」ことを目標に、総合的な学習の時間に作文やスピーチで自分の考えを表現する学習に取り組んできました。
今回は、「私なりの宣言~中学校生活で成し遂げること~」をテーマに作文を書き、各クラスでスピーチ発表をしました。今日は、各クラスから選出された生徒7名が発表しました。
7人とも、2年生全員に分かりやすく伝えるために、クスッと笑えるような話をしたり、表情や声量を変えたりなど、発表者それぞれの工夫が見られました。


10月18日(金曜) 伊丹市教育委員会指定 研究発表会
令和6年10月18日(金曜)、伊丹市教育委員会の研究指定を受け、伊丹市教育委員会、幼稚園、小学校、中学校の先生、学校運営協議会委員等たくさんの方にお越しいただき、研究発表会を実施しました。
公開授業として「英語」、「数学」、「保健体育」の授業を公開しました。生徒たちは緊張した様子でしたが、授業が始まると、積極的に学習に取り組み、普段の授業で積み重ねてきた力を発揮してくれました。
全体会では、太田洋子教育長からご挨拶をいただき、その後、研究概要説明、講演会が行われました。講師として、岐阜聖徳学園大学教授の玉置崇氏をお招きし、「天王寺川中学校から大いに学ぶ ー自ら進んで学び合い、認め合う生徒を育てる様々な方策ー 」という演題でご講演をしていただきました。
「研究」は、主体的に学ぶ生徒を育て、子どもたちの資質・能力の育成を図る、教育活動の中心となるものです。これまでの研究の成果や課題をもとに、今後も天中生の力を引き出し、伸ばしていくため、教職員が協働して取り組んでまいります。
学習発表会に向けて合唱練習が始まりました
10月15日(火曜)から各クラスで合唱練習が始まりました。
10月25日(金曜)に行われる合唱コンクールに向け、パート練習やクラス全員での練習に励んでいます。
生徒達は各クラスの曲をイメージし、歌詞の意味をかみしめながら、ともに練習する友だちと歌声を合わせて、それぞれのクラスの合唱を創りあげようと頑張っています。
合唱コンクール本番が今から楽しみです。
生徒総会 生徒会役員選挙
10月11日(金曜)5校時に生徒総会、6校時には生徒会役員選挙を行いました。
生徒総会では、前期委員会の取り組みや次期委員会への要望等が報告され、すべて議決されました。
生徒会役員選挙では、立候補者が立候補理由と当選したらどのようなことに取り組みたいかなど、思いのこもった演説を行いました。
生徒会は生徒一人ひとりが会員です。執行部はよりよい学校となるよう新たな取り組みを考え、そして、生徒全員で実行できる生徒会を創り上げていきましょう。
2学期中間テスト 2日目
本日、9月11日(金曜)2学期中間テストの2日目です。
終了のチャイムが鳴る直前まであきらめずに取り組んでいました。
これまでテスト勉強に力を入れてがんばってきたことが伝わってきました。
3年生は、10月31日(木曜)に学習到達度調査があります。気を緩めずに、学習の成果が発揮できるよう、しっかり授業に取り組んでいきましょう。
2学期中間テスト 1日目
10月10日(木曜)11日(金曜)の2日間で3学年とも、2学期の中間テストを実施します。
生徒達は問題と向き合いながら、日頃の授業等で学んだことを生かし、その成果を発揮しようと頑張っていました。
終わったあとはホッとしている様子でした。
明日も2年生は2教科、1・3年生は3教科のテストがあります。下校後も家庭学習等、しっかり取り組んでください。
2年生 校外学習事前学習
9月8日(火曜)6時間目に、2年生の校外学習に向け、事前学習を行いました。
神戸について調べたことを各班ごとに発表し合いました。
校外学習本番に向けて今後も事前学習を行っていきます。

道徳科のローテーション授業を実施しました
9月18日・25日、10月2日・8日の4日間の道徳科の授業は、ローテーション授業でした。普段は担任が授業を行いますが、ローテーション授業では、学年教師全員が授業を行います。
どのクラスの授業でも、生徒たちが積極的に友だちの話や先生の話に耳を傾けて聞いている姿が見られました。子どもたちが多様な価値観に触れ、自分の生き方を考えるために、教師もそれぞれの持ち味を活かした授業を行っています。
10月4日(土曜)土曜スクールを開催しました
第5回土曜スクールには、28名の生徒が参加しました。
わからないところを先生やスタッフさん、友だちに教えてもらいながら学習に取り組んでいました。
10月10日・11日は2学期中間テストです。しっかり頑張ってください。
体育大会
10月1日(火曜)に体育大会を実施しました。
「虹 ~自分の個性(いろ)を活かして~ 」の大会スローガンのもと、全学年の生徒が元気よく競技に参加し、絆を深めることができた素晴らしい1日となりました。
PTA演技の綱引きでは、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
来年もまた、さらに楽しく、子どもたちが輝ける体育大会を目指して準備を進めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
開会式
1年 大縄
2年 玉入れ
3年 3人4脚
更新日:2025年04月01日