令和6年度11月

更新日:2025年04月01日

11月29日(金曜) 2年生 校外学習

神戸からバスで天中まで帰ってきました!

時間通りにチェックポイントを通過する為に、班で協力しながら神戸の町を歩き、いろんなことを学ぶことが出来ました!

1日中神戸の町を歩きっぱなしだったので、帰りのバスでは疲れで寝てしまっている姿も見られましたが、全員が大きな事故なく校外学習を終えることが出来ました。

土日で疲れをとって、また月曜日から今日の学びを活かして頑張りましょう!

解散式11

11月29日(金曜) 2年生 校外学習

2年生の校外学習が始まりました!

神戸の街を、斑でチェックポイントを回りながら、オリエンテーリングを行います!

東遊園地で写真撮影をした後、各班ごとに出発しています!

気をつけていってらっしゃい!

校外学習
校外学習1

11月28日(木曜) 自転車交通安全教室

本日6校時に、伊丹警察署、トラック協会の方々に来ていただき、自転車交通安全教室を講演していただきました。実際にトラックを使って死角や内輪差の説明をしていただきました。車道のぎりぎりで信号待ちをすると、内輪差で事故に巻き込まれることを学習しました。また、自転車の乗り方や標識、交差点の曲がり方などを教えていただきました。

中学生になり、自転車を乗る機会も増えたことと思います。事故を起こさない、そして事故に巻き込まれないようにしていきましょう。

交通安全1
交通安全2

第1回 学校保健委員会

 

11月26日の6校時に第1回学校保健委員会を開催しました。

今年度は本校スクールカウンセラーの福島先生に、

「思春期のカラクリを学ぼう~心と体がコントロールできるといいね~」と題して

体をリラックスさせて心を落ち着かせる方法を教えていただきました。

3年生球技大会

11月22日(金曜)に3年生が球技大会を実施しました。

3年生にとって最後の行事、王様ドッチボールをしてとても盛り上がりました。

3年球技大会1
3年球技大会2
3年球技大会3
3年球技大会4
3年球技大会5

3年生町の先生

11月19日(火曜)の6時間目に進路講演会として白井建材株式会社の白井良夫 様をお招きし、「これからの君たちにとって大事なこと」をテーマに講演をしていただきました。

目標を持つこと、そしてその目標を達成するために何をすればよいのかを考えること、考えたことを一つひとつ実行していくこと、それが自分の未来をつくるのだということを教えていただきました。「自分を変えるのは自分。自分の未来を創るのも自分」です。

まちの先生 白井様 ありがとうございました。

 

進路講演会1

講演会の様子

進路講演会2

生徒代表によるあいさつ

11月9日(土曜)土曜スクールを開催しました

11月9日9:00から土曜スクールを開催しました。本日は高校のオープンスクール等もあり、3年生の参加者はありませんでしたが、1・2年生の生徒が参加していました。参加した生徒は持参した問題集等に集中して取り組んでいました。

また、わからないところは土曜スクールのスタッフの方に丁寧に教えていただきました。

その成果を是非、期末テストで発揮してください。

来週の11月16日(土曜日)にも土曜スクールを開催しますので、生徒の皆さん、積極的に参加して、テスト勉強や自主勉強を一緒に頑張りましょう。

R611gatudogaku1
R611gatudogaku2

11月4日(月曜)吹奏楽部オータムコンサート

オータムコンサートが伊丹アイフォニックホールで行われました。

演奏だけでなく、歌やダンスも披露し、とても楽しいコンサートになりました。

後半には「3年生を送るステージ」があり、とても感動しました。

これまで練習してきた成果を発揮し、観客を楽しませてくれました。

お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

R6ootamu2
R6o-tamu3
R6o-tamu1

天中校区 ふれあいフェスティバル

11月3日(日曜)にふれあいフェスティバルが開催されました。

さわやかな秋晴れのもと、1533名の方々が来場しました。

校庭では本校PTAさん、天神川小学校PTAさん、モコモコさん、スマイルさん、伊丹げんき商業会さん、本校職員等のたくさんの出店がありました。

体育館では放送部司会のもと、本校生徒有志によるダンス、桜台ジュニアバンド、本校吹奏楽部、午後からはダブルタッチのパフォーマンス等のステージ発表もありました。

PTAをはじめとして、ご支援をいただきました桜台地区コミュニティ協議会、鴻池小学校地区自治協議会、池尻小学校区まちづくり協議会の皆さま、本当にありがとうございました。

ふれあいフェスティバル1
ふれあいフェスティバル2
ふれあいフェスティバル3

11月2日(土曜)ビブリオバトル中学生大会2024inことば蔵

「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国で広がる知的書評合戦「ビブリオバトル」はご存じですか。

発表者が「おもしろい」と思った本を5分間で紹介します。発表内容について、フロアで聞いている人とディスカッションをした後、どの発表者の本が一番読みたくなったかという基準で、チャンプ本を選ぶゲームです。

本校からも、2年生でチャンピオンになった生徒が発表者として出場し、魅力たっぷりに本を紹介してくれました。

読書の秋です。天中図書館にもぞくぞくと新刊が入って充実しています。みなさんも図書館に行って「おもしろい!」と思える本を見つけましょう。