令和7年度1月

更新日:2025年04月01日

1月31日(金曜) 1年生 百人一首大会

1年生は1月31日(金曜)の5、6時間目に百人一首大会を行いました。

ステージ上ではクラス代表のキング・クイーンが、フロアでは松竹梅のグループが熱戦を繰り広げました。

札を一枚でも多く取るために、学年の先生が順番に詠む札を集中して聞いている姿が印象的でした。また、取れたときの喜ぶ声やあと一歩取れなかったときの表情から、練習の頑張りが伝わりました。

百人一首大会の優勝クラスは5組!次の行事で優勝を手にするクラスは果たして・・・

百人一首1年生
百人一首1年生2

1月31日 2年生 百人一首大会

2年生は1月31日の3、4時間目に百人一首大会を行いました。

各クラスで予選を行い、クラス代表のキング、クイーンをはじめ、松竹梅のグループに分かれて本番が行われました。

上の句で札をとるグループが多く、非常にレベルの高い戦いが繰り広げられました。

これまでの努力の成果が存分に発揮されたと思います。

この熱量を今後の学校生活に活かしていけるようにしましょう。

 

百人一首1
百人一首2
百人一首3
百人一首4
1月30日 第2回学校保健委員会

1月30日に第2回学校保健委員会を開催しました。

今年度は、学校薬剤師の谷内先生に「くすりの正しい使い方」についてお話をしていただきました。

また、学校医の先生方にも指導助言をいただき、生徒、職員、保護者の方々と一緒に健康課題について考えることができました。

ご出席いただいたみなさん、ありがとうございました。

1月28日 2年生町の先生講演会

1月28日の6時間目、町の先生講演会を行いました。

絵本を通して、自分を見つめるきっかけや、悩んでいることを違った角度から考えることでまた新たな考え方ができることなどを学びました。

講演の最後には、新沢としひこさんの「みちくさ」という曲を弾き語りしてくださりました。

今回の講演で学んだことを今後にいかしてほしいなと思います。

町の先生3
町の先生4

1月25日土曜スクール「高校入試面接試験に向けて2」

1月25日の土曜スクールも、先週に引き続き3年生の面接練習を行いました。

これまでの面接練習で得られた課題を1つずつ改善しながら、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

併せて、面接待機をしていた教室では、面接のイメージをして自分の考えをまとめている生徒、教科試験対策の勉強に取り組む生徒など、それぞれが集中して自分の『今できること』を頑張る姿が見られました。

面接対策は2月1日(土曜)、8日(土曜)も行いますので、引き続き頑張ってほしいと思います。

R7_0125doyougakusyuu1
R7_0125doyougakusyuu2

1月18日 土曜スクール「高校入試面接試験に向けて」

本日の土曜スクールでは、3年生の入試対策として面接練習を行いました。

土曜スクールのスタッフさん、学校運営協議会委員さんなど地域の方々、教頭が面接官となり、面接練習を行いました。

志望校に入学したい気持ち、中学校生活で学んできたこと、自己PR等、いろいろな質問に対し、緊張しながら一生懸命に答えています。「数分間で自分の思いを表現すること」はとても難しいことですが、これも中学校生活で学んだことの1つです。

地域のみなさんも天中生を応援してくださっています。面接だけでなく小論文や教科試験等ありますが、自分自身のために時間を大切にして頑張ってほしいと思います。

防災教育の日

1月17日(金曜)4校時から6校時に防災教育を実施しました。

4校時には講演会を実施し、日本財団ボランティアセンターの山本氏、一般社団法人スポーツボランティア関西の岸氏をお迎えし、災害ボラティアに関するお話をいただきました。

子ども達は臨場感あふれる講話を熱心に聞き入っていました。

5校時には各教室で防災学習を実施しました。

1年生は阪神・淡路大震災について当時の動画や写真等の資料をもとに学びを深めていました。

2年生はDIG(災害想像ゲーム)を通して、災害時にどう行動するのかを想定して、協働しながら学びました。

3年生はHUG(避難所運営ゲーム)を通して、自分たちが避難所運営をするという想定のもと、課題解決に向けた話し合い活動を行いました。

1年生はまず、自分の命を守ること(自助)。学年が上がるにつれ、その枠組みを超えて助け合うこと(共助)を学ぶ機会となりました。

6校時には避難訓練を行ました。30年前に起きた震災を風化させないことを決意して、全校生徒で黙祷を捧げました。

防災教育1
防災教育2
防災教育3
防災教育4

3年生学習会

3年生では放課後に学習会を開催しています。

受験が近づいていますので、多くの3年生が学習会に参加しています。

それぞれ志望校合格に向けて頑張っています!

放課後学習会1
放課後学習会2
放課後学習会3

3学期始業式

今日は、3学期始業式です。

校長先生から今年の干支にちなんだ話をしていただきました。(詳しくは学校だより「天の子」をご覧ください)

全校集会では生徒会から冬休みに開催されたいじめフォーラムの報告や3学期の過ごし方等についてお話がありました。

さて、今年度も残り1学期となりました、各学年とも次のステップへ進む準備をしていきましょう!

始業式1
始業式2
始業式3
始業式4

あいさつ一声運動

天王寺川中学校の3学期がスタートしました。

今日は、朝から気温が低く風も強い中、PTAの執行部の皆さんがあいさつ一声運動を実施してくださいました。あいさつをしながら登校してくる生徒たちを、朝の校門で迎えてくださいました。ありがとうございました。

あいさつ一声運動は明日(1月8日)も行われます。みなさん、遅刻しないよう元気に登校しましょう。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

R7_0107_aisatuunndou1
R7_0107_aisatuunndou2