令和5年度 学校生活の様子

更新日:2024年04月26日

令和6年4月26日(金曜)【給食の牛乳について】 本日、Yahoo!ニュースで報道されていました森永乳業の商品を摂取して腹痛等の症状が出た件について、伊丹市中学校給食センターから、パッケージは同じであるが、産地も、工場も違うので、安心してほしいと連絡を受けています。

卒業式3

天候に恵まれて良かったです。

卒業式2

ひとりひとり、呼名の返事に感謝と希望がこもっていました。

卒業式1

5年ぶりに、在校生、制限無しの保護者の皆さま、ご来賓の皆さまで、門出をお祝いしました

学年目標

3年生 学年目標 目標達成!!

日めくり

3年生 あるクラスの日めくりカウントダウンカレンダー 素敵です

お地蔵様

みんなが手を合わせていたお地蔵様。蓑笠つけてくれてありがとう。

1kumi

3年1組の先輩方 ご卒業おめでとうございます

2kumi

3年2組の先輩方 ご卒業おめでとうございます

3kumi

3年3組の先輩方 ご卒業おめでとうございます

4kumi

3年4組の先輩方 ご卒業おめでとうございます

5kumi

3年5組の先輩方 ご卒業おめでとうございます

卒業アルバム

今年度の卒業アルバムの表紙は3年生の生徒がデザインしました。『真善美』

PTAのみなさん

PTAのみなさんから、下足場に掲示いただきました(*^o^*)

保健室より

保健室から、卒業メッセージ

3月6日(水曜)  卒業式まであと2日

卒業式を全校生徒、全職員でむかえる意識が日に日に高まっていく様子が伝わってきます。

おばちゃん

荒牧中学校の給食の荷受けさんからのメッセージが、荷受け室前に掲示されていました。3年生の卒業に向けてはなむけのメッセージを作成してくださる思い、時間、お心遣い、全てに心から感謝申し上げます。うれしいですね。たくさんの方に応援してもらえる荒中生です。当たり前ではありません。幸せです。ありがとうございました。

お吸い物

給食センターの方々からのメッセージ「3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。焼酎合わせて9年間食べた給食ともお別れです。日々の給食からどのようなことを感じ、学びましたか?食べることを大切にするということは、自分自身を大切にすることにつながります。これからも健康で充実した毎日を送ってほしいと願っています。」

からあげ

3月のリクエスト献立は、主菜部門で1番人気の「鶏肉の唐揚げ」でした。3年生も一緒に食べられるよう最後の給食日に合わせてくださった給食センターの方々、ありがとうございました。

お祝いデザート

お祝いデザートは、しっとりとしていて、甘さ控えめで、とてもおいしかったです。

コミトレ

令和5年度最後のコミュニケーショントレーニングで、卒業式について考えました。

コミュニケーショントレーニング

問題と解。答えは他にもたくさんあると思いますが、卒業式は儀式的行事です。気の持ちようが軸となります。荒牧中学校生徒、職員みんなで創る卒業式は歴史の中でも『記憶に残る』ものになるでしょう。

絵馬

PTAのみなさんが、3年生が書いた絵馬に『桜咲く』飾り付けをしてくださいました。いつもありがとうございます。

奉仕活動

野球部のみなさんが朝練習の時間に清掃活動をしてくれていました。3年生の教室前や、体育館に向かう階段など、黙々とていねいに、「あと3日しかないんですよね。」といいながら、、、。ありがとう(*^o^*)

謝恩会2

謝恩会では、メッセージ集とオリジナルタオルが先生方ひとりひとりに3年生の生徒から贈られました。1,2年生には、3年生から学年合唱が贈られました。ありがとうございました。

3月5日(火曜)  卒業式まであと3日

三寒四温の季節となり、朝夕と冷え込む日が続いています。今朝も朝から冷たい雨が降っており、気温もぐっとさがりました。3年生は、卒業式、受験に向けて、特に体調管理の大切な時期となりました。「早寝早起き朝ご飯」体調管理をしっかりとして、悔いのない時間を大切に過ごしましょう。校内には、卒業生に贈る感謝のメッセージであふれています。『ありがとう』(*^o^*)

ご卒業おめでとうございます

荒牧中学校の伝統は、私たちがしっかりと引き継ぎます。ご卒業おめでとうございます。

初めてのの卒業式

次は、私たちが、、、。先輩たちのようにかっこいい3年生になれるよう頑張ります。

先輩ありがとう

卒業おめでとうございます。お世話になりました。私たちも頑張ります。

2nenn1,2kumi

2年生から卒業生へのメッセージ

荒牧シンボル

荒牧といえば、ROSE🏵ROSEタイムでたくさんお世話になりました。

笠地蔵

合格祈願のおじぞうさまに、蓑笠つけてくれたのですね。ありがとう。

学習室3

ひとつひとつのことばが、心にしみます。

学習室2

たしかに、、、。そうだよね。

学習室1

学習室から卒業生のみなさんへ

3月1日(金曜)  らせん階段の安全点検とコーティング工事について

3月1日~3月4日の4日間、体育館のらせん階段工事で使用禁止となります。ご理解ご協力をお願いします。2月に、安全確認と補強工事を終えていますが、さらなる安全確保と風雨にさらされる場所なので、コーティング工事をしています。卒業式には、東西どちらのらせん階段もリニューアルしてきれいになっている予定です。

らせん階段

43年の歴史を感じるらせん階段

3月1日(金曜) 3年生の先輩方、ありがとうございました

昨日2月29日(木曜)5校時に、生徒会本部役員のみなさんが、念入りに準備し、楽しく進行してくれた「卒業生を送る会」が開催されました。3年生のみなさんに感謝の気持ちを伝えるため、1,2年生各クラスで作成したビデオメッセージを全校生徒で観ました。「3月8日は、記憶に残る卒業式に必ずしてみせます。」と、最後の3年生からのことばに、強い決意を感じました。あたたかくて、素敵な1時間となり、1,2年生の中には、涙を流している生徒が見かけられました。5年ぶりの制限無しの卒業式です。厳粛、盛大に、全校生徒、全職員で創り、挙行されることを期待します。

messe44

3年生の教室前には、1,2年生からのメッセージが掲示されています。

messe33

1年生も4月からは、先輩になります。

messe22

2年生は、4月から最上級生です。

messe11

3年生の先輩方、ありがとうございました。

2月29日(水曜) 1年生トライやる事前学習マナー講座

昨日6校時に、武道場で、兵庫菅公学生服株式会社の栗岡 洋 様を講師にお招きして、5月13日から予定しているトライやるウィークの事前学習を行いました。社会へ出て、事業所で5日間お世話になるために、どのようなことが求められるかを考え、実際におじぎや返事の仕方など全員で体験しました。「普段意識したことがないので緊張していたようですが、視聴態度がとても良く、反応が積極的で、話をしている時間が充実していました。」とお褒めいただきました。さすが荒牧中学校1年生。早速、2年生の報告会に参加した成果が出ましたね。すばらしい。後は、実践あるのみです。栗岡様、ありがとうございました。

mana-kouzakouennkai

覚えていましたか?「初対面の印象は3秒で決まる!」

syonitinoaisatu

5日間お世話になる最初のあいさつ。自然に言えるよう練習します。

マナー講座まとめ

あいさつ おじぎ 返事 言葉遣い 日常から心がけていきましょう

2月27日(火曜) 荒牧農園の収穫

学習室のみなさんが、荒牧農園でたくさんの野菜を育てています。今日の収穫では、大根、春キャベツ、ブロッコリー、パクチーなど、どれもみずみずしくとってもおいしそうでした。自分たちで、畑を耕し、種を植えるところから、丹精込めて育てた野菜の収穫は格別の思いがあるようです。「おいしい野菜はいかがですか?」と声をかけてくれました。ありがとう(*^o^*)

 

aramakinouenn

とてもみずみずしい春キャベツとブロッコリーは、サラダでいただきます

すいせん2

3連休中に枯れてしまった水仙でしたが、また、さりげなく飾ってくれています。ありがとう。

2月26日(月曜)「思いは見えないけれど 思いやりは見える」ありがとうございます

先日行われた2年生によるトライやる・ウィーク報告会で、事業所別個別報告(カフェ方式)や体育館での全体発表報告を受けた1年生ひとりひとりから2年生の先輩方へ、お礼のメッセージの掲示物が2年生の教室廊下前にはり出されました。新年度を迎え5月13日~のトライやる・ウィーク実施を控えている1年生は、本番にむけての準備中です。メッセージを読んでいると温かい気持ちになりました。

また、本日よりPTAのみなさんから贈られたタペストリーが、卒業生に向けて正面玄関に掛けられました。いつもあたたかく見守ってくださりありがとうございます。5年ぶりに制限のない卒業式を盛大に行う予定です。

 

2年生の先輩方へ、1年生からのメッセージ

荒牧中学校の先輩方から引き継いだものを大切に、1年生も頑張ります!

タペストリー1

祝 の文字に校章が入っています。PTAの方のさりげないお心遣いです(*^o^*)

タペストリー2

今週木曜日(29日)から、卒業式の練習が始まります。

2月17日(土曜)「わかる! できる! やってみよう!」土曜スクール

学年末テストにむけての土曜スクールが開催されました。今日が年間11回の最終日でした。今年度は、のべ242名の参加がありました。自ら考え、行動する荒中生。地域の皆さまに支えられ、学習会や面接練習で、お世話になりました。自ら考え、行動した生徒は、終わりの時間がきても片付けようとしないのです。もう少し、、、。ここまできたら、、、。と手が止まりません。教え合い学習をする様子もたくさん見られました。やる気、本気、成長。はじめからできる人はいません。努力を継続してこそ力となっていくのです。

土曜スクール

年間11回の土曜スクールの開催、地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。

2月16日(金曜)おはなしメイプルさん ありがとうございました(*^o^*)

毎月、各学年1回金曜日の朝読書の時間に絵本の読み聞かせでお世話になっている地域のボランティアグループ『おはなしメイプルさん』の活動が、今日の1年生で今年度は最終回でした。月に1回、わずか10分ではありますが、ことばや物語の世界に触れ楽しむ時間は、とても豊かで、素敵な時間となり、子どもの”こころの温暖化”につながったと思います。1年間、本当にありがとうございました。 【メイプルさんからのメッセージ】活動に向かう途中、荻野橋を渡ろうとしたら3年生の女子がさりげなく「お先にどうぞ」と、道を譲ってくれました。朝からとても素敵な気分になりました。そんな人たちが育っている荒中が大好きです。来年度もよろしくお願いします。

2月14日(水曜)水仙(すいせん)

時折、校内の目立たないところで美しく咲いている花を、玄関にさりげなく飾ってくださる先生がおられます。おもわず顔がほころびます。水仙は、通用門の足元に咲いています。今まで使っていなかったので、気付く人はいなかったのではないでしょうか?

すいれん

職員玄関は、あまくてさわやかな香りが『ふわっ』と匂います。

2月13日(火曜)新入生保護者説明会

令和6年度の新入生の保護者向けに学校説明会を開催しました。入学予定8割の保護者の方に来校いただきました。在校生による校歌紹介、社会教育課による思春期講座、少年愛護センターによるSNSの使い方講座、PTA主催のプチ相談会など盛りだくさんでしたが、ご協力ありがとうございました。4月の入学式を心待ちにしています。

2月10,11日(土、日曜)私学高校入試

3年生のみなさん。私学高校入試です。早朝、まだ薄暗い頃から近隣の駅には、3年生の先生方の姿がありました。「行ってらっしゃい。がんばって!!」と声をかけられ、緊張しながらも、ほっと笑顔で会場へ向かう3年生でした。合格を祈願しています。努力は裏切らない!

2月9日(金曜)法務省・全国人権擁護委員会より感謝状

本校宛てに、立派な感謝状が届きました。先生方とみなさんが、日頃から人権意識の高揚のための取り組みをしていることが、人権作文に示され、多くの優秀な作文を応募したことへの感謝状です。「ローマは一日にしてならず」という中世ヨーロッパの古いことばがあります。大事業を成せるには努力が大切ということですが、人格形成において、命と人権を大切にできる基盤が何よりも大切です。人が、”人”と”人”の間で、人間として生きる中で、最も大切である事を人との関わりの中から身につけていくのです。人生という大事業を成すために。

人権表彰

五三桐紋の感謝状が、額に入った状態で送られてきました。

2月8日(木曜)トライやる報告会・1,2年生保護者進路説明会

【トライやる・ウィーク報告会】

5校時・カフェ方式で2年生が各事業所ごとにブースを用意して、1年生が順番に説明を聞き、質疑応答という時間でした。1年生は、各事業所での活動内容や実際に体験へ行く時に参考になるアドバイスなどをしっかりと聞き取り、真剣にMemoをとっていました。6校時・伊丹酒造や消防署、幼稚園、ラウンドワンなどで活動した2年生が、体育館の舞台で演劇方式で発表しました。1,2年生、保護者の見守る中、この行事を通しての成長に感動する時間となりました。次は、1年生!

【1,2年生保護者進路説明会】

1,2年生の保護者の方へむけに、進路説明会がありました。2年生の12月の三者懇談では、志願校決定の方向になります。3年生になる前のこの3学期は、3年生0学期です。4月から、、、ではなく、今のうちから1,2年生の基礎学力を総復習して、「行ける学校選び」でなく、「行きたい学校選び」ができるよう準備してほしいと思います。受験は、団体戦。みんなで雰囲気を創ることが大切です。そのためには、ご家庭のご理解とご協力の力は大きいです。

2月6日(月曜)荒中こころの温暖化計画

2月の保健だよりにもありましたが、保健室の前にも掲示物で表示されました。特に、3年生にとって入試を控えて心にゆとりがなくなってきたのではないでしょうか?相手を思いやる、優しい言葉が飛び交うと、温かい気持ちになりますね。

心の温暖化計画

たす(+)けあって、ひき(-)うけて、声かけ(×)あって、いたわって(÷)。荒中、こころの温暖化計画

2月5日(月曜)伊丹ユネスコ協会『書き損じはがき・キャンペーン』ご協力ありがとうございました         先週週火曜日から金曜日までの4日間
伊丹ユネスコ協会主催、『書き損じはがき・キャンペーン』の取り組みにご参加、
ご協力ありがとうございました。
荒牧中学校では、生徒や、先生方からいただいた、書き損じはがきが、404
集まりました。
書き損じはがき、17枚で、ひとりが、ひと月、学校に通えます。
募金いただいたはがきは、学校へ行けない6歳から17歳の子どもたちが、公平に教育の機会を得られるように、無償で学ぶ機会を応援する【世界寺子屋運動】につながります。主旨を理解して、ご協力いただきました生徒のみなさん、先生方、本当に、ありがとうございました。

 

書き損じはがき404枚

1月29日(月曜) 伊丹ユネスコ協会「書き損じはがき・キャンペーン」

伊丹ユネスコ協会では、「書き損じはがき・キャンペーン」を通して、誰もが公平に教育の機会を得られるように、無償で学ぶ機会を応援する活動をしています。世界には学校へ行けないこどもたちが約2億44000万人、文字の読み書きできない大人が約7億6300万人います。荒牧中学校でも、明日から『書き損じはがき』や『古いはがきや切手』を回収して、この活動に参加します。ご協力、よろしくお願いいたします。

ユネスコポスター

伊丹ユネスコ協会の世界寺子屋運動に、「書き損じはがき・キャンペーン」で荒牧中学校も参加します。1月30.31日、2月1.2日に朝学活で回収しますので、ご協力お願いいたします。

1月27日(土曜)【 土曜スクール ~3年生面接練習 全3回中2回目~」

本校では、学校支援ボランティアのみなさんのご協力を得て、年12回の土曜スクールを開催し、『わかる できる やってみよう』を合い言葉に、テスト前等の学習会を行っています。受付では、PTA執行部のみなさんにもご協力いただいています。1月20日、1月27日、2月3日の3回は、私学や、公立推薦入試を目前に控えた3年生に絞って、面接練習をしています。仲間同士で、よりよい面接にむけての内容を整えたり、アドバイスをしたりされたりと熱心に準備して、ボランティアの方々の面接に本番さながらの緊張感をもってのぞんでいました。学校支援ボランティア、PTA執行部のみなさん、ありがとうございました。来週の最終面接でもお世話になります。

面接1

緊張しながら、「おはようございます。よろしくお願いします。」と受付。

土曜スクール2

面接にむけての準備ノートには、自分でつくった、たくさんのQ&Aがぎっしり。

土曜スクール3

先生と違って初対面の方々に緊張しながらも、しっかり練習の成果を発揮していました。

1月26日(金曜)【 1.2年生 百人一首大会 】

12月、冬休み、1月と取り組んできた百人一首。本日、5校時は2年生、6校時は1年生が体育館で、百人一首大会を開催しました。『日本文化である古典に親しみ、豊かな心を養うとともに、学年・クラスの輪を広げる』を目的に、各クラス工夫をして、楽しみながら取り組みました。

百人一首1

2学年団体優勝は、6組でした。おめでとうございました。

百人一首2

団体賞も、個人賞も、文面も雅でした。個人賞は、誰の手に?

残食ポスター1

給食委員会は、それぞれのクラスでつくったポスターを廊下に貼って啓発しています

1月22日(月曜)「Level Up Project」本格始動

1月22~1月26日の期間、生徒会と委員会の取り組み「Level Up Project」が今日から本格始動しました。生徒会本部を要に、各委員会が、学校力アップを目的として、自ら考え行動しています。

学年委員会・3分前着席企画
美化委員会・Cleaning で Fighting ウィーク
給食委員会・残食0(ゼロ)0(ゼロ)を目指そうキャンペーン
学習委員会・忘れ物チェック週間
風紀委員会・風紀チェック強化計画(髪、靴下、服装)
保体委員会・ハンカチチェック

残食ポスター2

あたたかくて、栄養満点の給食。感謝です。「いただきます」「ごちそうさまでした」当たり前ではないことに、感謝しながら食べてほしいと思います。今、私たちにできること。

1月19日(金曜)『思いを形に』

教室棟1階に、かわいいお地蔵様がお見えになりました。3年生の先生が、受験をひかえた生徒に向けてつくったものです。昨日から、お地蔵様の前を通る生徒が、時折立ち止まって手を合わせています。

 

『心』は誰にも見えないけれど、「こころづかい」は見える。

『思い』は見えないけれど、 『思いやり』は誰にでも見える。

その気持ちをカタチに。


東日本大震災以降、ほとんど毎日、ACジャパンのCMで流れていたもので、詩人で作詞家の宮澤章二さんが作った「行為の意味」という詩の抜粋です。
お地蔵様をみて、この言葉の重みをふと思い返して、3年生の先生の温かい思いに触れました。 頑張れ受験生!!

 

お地蔵様

お地蔵様が見守ってくれています。感謝の思いを自分の行動につなげてください。

1月17日(水曜)防災訓練『自然災害へむけての備え』

阪神淡路大震災から29年、東日本大震災から13年、熊本地震から8年。そして、新年明けの能登半島地震から17日。地震などの自然災害はいつ起こるかわかりません。自然災害から大切な命、生活を守るために、防災訓練を行い、避難経路の確認、地震が起きたときにどのような行動をとれば良い のかを確認しました。 備えあっての実践です。『釜石の軌跡』『日本航空機 18 分間の奇跡の脱出』など、いづれも ふだんの防災教育・訓練(避難 訓練など)の行動が当たり前とし、自ら考え、行動しなくてはなりません。大事なことは、『自助』自分 の命を守ることと、地域で助け合う『共助』です。今、起こったらどのように行動 するか常に考えておく備えが大切です。家族がバラバラになった時、どこに集まる かなど、家族で“備え”について話す時間をつくってみてください。

1月16日(火曜)『追悼の集い』みなさんの思いを献灯

阪神・淡路大震災の発生から明日で29年が経ちます。昆陽池公園では、本日、午後5時46分から1月17日午前5時46分まで、追悼の思いを灯し続ける集いの開式に、本校生徒会のみなさんが荒中生を代表して参加しました。

1月9日、全校集会で生徒会よりアナウンスがありました。

「毎年、1月16日の夕方から1月17日の朝にかけて、阪神・淡路大震災で犠牲になられた方の追悼(ついとう)のつどいが昆陽池公園で行われます。道徳の時間に、その追悼行事で灯されるロウソクが配られますので、犠牲になられた方へのメッセージを書いてください。ロウソクは、1月16日の夕方に生徒会本部役員で昆陽池に持って行き、犠牲になられた6434名と同じ数を並べてきます。そのあと、17日の朝まで、絶やすことなく灯され続けます。みなさん、亡くなられた方への思いを込めて、しっかりとメッセージを書いてください。また、この行事は、阪神淡路大震災の翌年から、28年間続けられてきた行事です。一晩中灯し続けるろうそくを用意するには、毎年莫大な費用がかかり、多くの方々の募金や、ボランティアの方々の努力で続けているのです。特にこの数年は、西中学校の生徒が中心となって、再生ろうそく作りを行ってくれていて、荒牧中学校からも、科学部の皆さんが協力してくれました。詳しくは、道徳の時間に担任の先生から説明がありますが、さまざまな方の思いや努力がこもったろうそくを大切に扱ってください。よろしくお願いします。」

追悼の集い

みなさんの心のこもったメッセージが書き込まれたろうそくが、献灯されました。

12月22日(金曜) 2学期最後の給食は、『Xmas献立』

いちだんと気温が下がり、校門の西側にあるミニバラ公園では、朝からぶ厚い氷がはっていました。登校中の小学生が一生懸命氷をとって、割ってみたり、投げ合ってみたりと無邪気に遊んでいました。今日は、2学期最後の学年集会、大清掃でした。過ごした時間を振り返り、教室に、校舎に、感謝の気持ちと来る年の希望にむけて『場を清め』ました。おなかと心を満たしてくれた給食は、今日のXmas献立で最後でした。命に感謝、給食に携わってくださった方々に感謝です。荷受けさんに、「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」と自然に言える荒中生は素敵です。

kurisumasukonndate

令和5年最後の給食は、Xmas献立でした。給食センターのみなさん。ありがとうございました。

11月19日(日曜)令和5(2023)年度トライやる・ウィーク終了

本来の期間は、13日(月曜)~17日(金曜)でしたが、平日休業の事業所では、土曜日、日曜日にまで期間を延長して貴重な体験をさせていただけました。学年行事目標にあるように、『Try My Best! まだ見ぬ将来に向けて』をひとり一人が達成できたか明日からの2年生を楽しみにしています。地域の事業所の皆様のお力をお借りして、『未来を創造できる人』の階段をまた1歩、登ることができた事に心より感謝いたしております。大変お世話になり、本当にありがとうございました。

toraipo11

Try My Best !  まだ見ぬ将来にむけて 自分たちでデザインしたポスター

11月16日(月曜)オープンジュニアハイスクール

令和6年度の新入生となる小学6年生のみなさんに来校してもらいました。1年生生徒会、学年委員が中心となって、学校紹介、新制服紹介、プレ授業体験、部活動見学に、案内しました。今年の6年生との出逢いでは、3つの素敵があり来春が楽しみになりました。1.元気なあいさつができる 2.話を聴くときの態度と集中力がすごい 3.ランドセルを6年間とても大切に使っている(ものを大切にできる)

seihuku44

ユニバーサルデザイン、機能をもったブレザーに、男女ともパンツ、スカートを選べます。制カバンも縦型のリュックにかわります。カバンには、校章のプリントはなく、ネームホルダーをつけるので、卒業してからも使用できます。

seihuku33

こだわり抜いた、荒牧カラーとデザインです。やわらかなスカイブルーのネクタイは、日本で珍しいカラーだそうです。

seihuku22

在校生徒からデザインを募集して、選ばれました。デザインに込められた思いは、「荒牧といえばバラかな・・・。と思いました。バラのとげは、反抗期や思春期を、つぼみは、成長途中のわたしたちを表しています。」

seihuku11

令和6年度の新入生となるみなさんへ配布しました。

11月13日(月曜)~11月17日(金曜)2年生 トライやる・ウィーク

今年度は、75カ所の地域の事業所に受け入れていただき、トライやる活動を実施しています。勤労の大変さを体験することで、「生きる力(将来に生かせる力)」を身につけると同時に、日常の生活に感謝する心を大切にしてほしいと思います。11月20日(月曜)ひとまわりたくましくなって登校してくる2年生を楽しみにしています。

toraiyaru2

荒牧中学校トライやる・ウィーク活動中ののぼりです。

toraiyaru1

生徒がデザインしたイラストから投票で選ばれ、活動ワッペンになりました。心はひとつ。

11月8日(水曜)1年生わくわくオーケストラ

本日、1年生は、西宮の兵庫県立芸術文化センターに、オーケストラの鑑賞に行きました。事前の要項説明では、16時30分に学校到着の予定でしたが、劇場からの退場や、交通渋滞により最終の5号車(1年5組)が学校に到着したのは、17時10分でした。到着したクラスから、自分の教室に行き、点呼と、健康観察をして、下校しました。帰校が遅くなり、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。

reiwa5nenndo

久しぶりの校外活動で、クラスごとのバスで移動しました。荒中生らしく、メリハリをつけて頑張りました。

honnbann

すばらしい劇場の設備や、プロのオーケストラの演奏に圧倒されました。

11月8日(水曜)荒牧農園のサツマイモ秋の収穫

学習室のみんなで、畑を耕し、サツマイモを育てました。水をやったり、雑草を抜いたり、肥料をやったりとていねいにみんなで育ててきました。このサツマイモを使って、スウィートポテトを作ったり、さつま汁を作ったりと、秋の味覚をおいしくいただく計画にわくわくしています。

ookinasatumaimo

栄養たっぷり。収穫たっぷり。掘っても掘っても出てくるサツマイモ。

aramakinoywenn

学習室のみんなでていねいに世話をしてきました。大きいでしょ!

nouenn1

秋の収穫。大きなサツマイモがごろごろ。

11月4日(土曜)ビブリオバトル2023中学生大会に荒中2年生出場

先週土曜日に、ことば蔵で『ビブリオバトル2023 中学生大会』が行われました。

市内7中学校からの出場で、荒中からは2年生 工野 航太朗さんが出場しました。

チャンプ本には届きませんでしたが、見事な発表で、会場が一番盛り上がる発表となりました。

バトラーの工野さんと、応援できてくれた福嶋さんにインタビューしました。

【工野さん】

ビブリオバトル、今年は班、クラス、学習発表会、そして市内大会と4回行いました。今は無事終わり、ホッとしています。また、市内大会はレベルが高い上に、観客がどんな人たちであるか、どんな質問がくるか当日まで分からなかったので一番緊張しました。

僕は、普段人前で何かをすることにはやや苦手意識がありますが、今回は大好きな生き物のことを伝えたいと、自然体で自分の良さが出せたので貴重な経験になりました。

【福嶋さん】

市内大会を見て、学校で見たビブリオバトルよりもレベルが高く、また紹介されている本の内容がすごくおもしろかったです。荒中代表の工野さんもこの日が一番の出来で、すごく良かったです。どのように話せば聞き手を惹きつけられるのか、また新しく読みたい図書にも出会えたので良い機会になりました。

10月27日(金曜)学習発表会ありがとうございました
『 RE:START ~響け・紡げ・集いあえ~ 』をテーマに2日間の学習発表会が盛大に開催されました。保護者の皆様、PTA執行部等のお手伝いをいただいた皆様、ご来賓の皆様のご支援、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。15時50分終了と同時に、雷鳴が響き渡り、冷たい雨が降り出しました。しばらく下校を見合わせましたが、16時15分に待機を解除し、下校しました。この行事を通しての気付きや学びをこれからの生活に生かして、磨き合い、高め合っていく荒中生にご期待ください。

10月27日(金曜)第43回 学習発表会2日目

秋晴れに恵まれ、気持ちの良い朝を迎えました。心配していた学級閉鎖等もなく、予定通り開催いたします。日頃の練習の成果、学習の成果を存分に発揮します。よろしくお願い致します。

kanbann

第43回 学習発表会 2日目 秋晴れに恵まれました

suri-gann

第43回 学習発表会スローガン 『RE:START~響け・紡げ・集いあえ~』

snstyuui

誰にとっても気持ちよく行事ができますようご協力をお願いします。

10月26日(木曜)学習発表会1日目

秋たけなわの季節を迎え、『第43回 学習発表会』を開催することができました。PTAの方々が、下足場にハローウィンの飾り付けをして、気持ちを盛り上げてくださっています。今日は、展示物鑑賞と、最後の合唱練習、明日の舞台発表のリハーサルがありました。明日の舞台発表に向けて、体調管理をしっかりして、全力でのぞみましょう。

 

PTA掲示

PTAのみなさんが、今年も飾り付けてくださいました。元気が出ます!!

下足場PTA掲示

PTAのみなさん。ありがとうございます。学習発表会1日目。和やかにスタートです。

R51026gozen

荒牧中学校正門左側に、秋バラが華麗に開花しています。

10月25日(水曜)学習発表会のプログラム配布
令和5年度荒牧中学校学習発表会のテーマ
『 RE:START ~響け・紡げ・集いあえ~ 』

puroguramunohyousi

10月27日 合唱コンクール・舞台発表のプログラム

学級目標

合唱コンクール 学級目標

10月23日(月曜)合唱コンクール学年リハーサル
先週月曜日から合唱コンクールのクラス練習を毎日40分間取り組んでいます。今日は、学年ごとのリハーサルがありました。本番と同じように、式服でのぞみました。他クラスの合唱を聴いて、さらにやる気につながったクラスや、「練習ではあんなにうまくいったのに、舞台に立つと緊張で練習どおりにはいかなかった。」とあせる様子もありました。『心は形』『日常は信用』  たかが、リハーサル。されどリハーサル。

10月21日(土曜)荒牧中学校吹奏楽部校内演奏会
秋晴れに恵まれた土曜日の昼下がり、たくさんの保護者、生徒、先生、地域の方に足をお運びいただき校内演奏会が開催されました。「ジャンボリーミッキー!」で軽快に華やかに始まり、おなじみの曲やメドレーが、手拍子あり、ダンスあり、ソロありで、会場の方々も一体となって楽しめる構成でした。後半は、夏のコンクールで演奏した曲を披露してくれました。次は、10月27日(金曜)の学習発表会で更に磨きとアレンジをかけた演奏にご期待ください。

R5.10.21 3

手作りの招待状をもって、「是非、聴きに来てください」と素敵な笑顔で案内してくれました。

R5.10.21 2

PTAから寄贈いただいた荒牧中学校吹奏楽部の応援旗 「精音統一」

R5.10.21 1

校内演奏会 プログラム

10月16日(月曜)合唱コンクールへむけての練習開始

中間テストが終わり、今日から45分、6時間授業で、7時間目が、40分間の合唱クラス練習が開始しました。10月27日(金曜)午前は、10時05分~合唱コンクール(1年→2年→3年)です。保護者の方には会場の都合上、学年ごとの受付をして総入れ替えで鑑賞いただきます。午後は、13時05分~舞台発表(生徒会、学年、教科、文化部)を予定しており、各団体の練習にも力が入っています。盛りだくさんの発表で今年度は、充実した学習発表会になりそうです。みんなの心をあわせて、素晴らしい本番が迎えられるよう頑張ります。

10月13日(金曜)マナーアップセミナー(2年生)
中間テスト2日が終了した直後、2年生は体育館で、トライやるウィークを見据えての事前学習を行いました。 兵庫菅公学生服株式会社 栗岡 洋 様 をお迎えして、「マナーアップセミナー」と題し、トライやるウィークを成功させる為、社会人としてのマナーを知り、今日からでも意識して生活できるよう実施しました。講師の先生からは、「話を聞く姿勢がとてもよく、移動したときに体をその方向に向けてしっかりと集中して聞く姿勢には驚きました。普段からの「聞く姿勢」が身についているのですね。」とお褒めいただきました。また、「問いかけに反応してくれたり、しっかり声を出して参加してくれたりと、話をしていてとても気持ちよかった。」と話され、トライやる・ウィークでの荒中生の活躍をおおいに期待し、楽しみにされていました。日常こそが、信用につながります。日常の当たり前のレベルをしっかりと上げていきましょう
【マナーの基本は、心  心を伝えるためには形から!】
あいさつ・必ず自分から、先に心を開く
おじぎ・目線の位置を意識
返事・基本は大きな声で!短く!
言葉遣い・普段から意識!

r51013

10月12日(木曜)中間テスト1日目 秋らしくなってきました

虫の音が涼やかで朝夕は冷え込みます。日中との寒暖差から、秋の実り、紅葉がすすみ、秋らしくなってきました。昨日、学校だよりに「後悔する勇気」という兵庫県立伊丹高等学校の生徒会長が執筆した作文を掲載しました。「後悔はこれからの自分の人生を形作っていく」「勇気を出して挑戦し努力したことは、自分の人生を豊かにしていく」とありました。生徒にとっても、大人にとっても、心にしみる作文です。

R510132

校門の桜の木 紅葉が始まりました。

R510122

校門の台柿がたわわに実っています。食べ頃になり、鳥たちが様子を見に来ています。

R51012

伊丹柿衛文庫の名前の由来となる『台柿』は、ヘタのまわりがふっくら膨らんでいるのが特徴です

R51013

秋の実り

10月7日(土曜)土曜スクール ~中間テスト対策~

地域の方々にお世話になっている土曜スクールですが、今回は、テスト1週間前ということもあり数学や英語の先生も教えに来てくださいました。図書室の大きな机で勉強していることもあり、3年生同士で教え合ったり、部活動の1年生が先輩に教えてもらったりして熱心に学習に取り組みました。本気、やる気が行動につながり、目標をもって懸命に学習する姿に、地域の方からは「生徒の姿をみて、良い1日をスタートできた。」とうれしいコメントをいただきました。ひたむきに一生懸命取り組む姿は、自分だけでなく、みている人をも素敵な気持ちにするものなのですね。

10月6日(金曜)後期生徒会役員認証式

6時間目に体育館で、後期の生徒会本部役員と学級役員の認証式を行いました。部活動では、夏の大会で3年生が引退しました。生徒会本部では、今日で3年生が引退しました。3年生が創ってきてくれた伝統を継承しながら、次は、2年生、1年生がしっかりと引き継いでいかねばなりません。3年生に見守ってもらえるのもあと5ヶ月ほどです。今年度の卒業式では、荒牧中学校で過ごした3年間を誇りに思い、安心して卒業してもらえるよう、全校生徒で“知恵”と“力”、“心”をあわせて、「自ら考え、行動し、未来を創造できる生徒会の力」で、よりよい荒牧中学校を創っていきましょう!

10月2日(月曜)6校時 令和5年度生徒会本部役員選挙がありました

2学期に入り体育大会に向けて全力を注ぎながらも、各運動部では、2年生をキャプテンとする新チームの”新人大会”が開催されています。男子卓球部は、団体戦で市内優勝を収めました。おめでとうございます! 生徒会本部も、後期は、3年生から2、1年生に引き継がれます。校則改定を筆頭に、荒牧中学校の生徒みんなが充実した学校生活をおくれるよう熱心に取り組んできてくれた軌跡をたどりながら、新メンバーで継承し、更によくしていくために、自らの力を学校のために発揮してくれる為の選挙でした。立候補者、応援弁士が一生懸命に意思を伝えるために演説する姿は、実に頼もしく、希望を感じました。また、全校生徒が、真剣に聴く態度は、演説者を尊重し、高い参画意識の表れでした。後期の荒中生徒会の活躍を大いに期待しています。

9月30日(土曜)『土曜スクール』

本校の学校教育目標は、『自ら考え、行動し、未来を創造できる生徒の育成』です。地域の学校支援ボランティアの方々にご協力いただき、主体的に学習する生徒の支援を行っています。3年生は、前日に実力テストが終わったばかりでしたが、10月13,14日の中間テストに向けて大勢の参加者が午前中、図書室で勉強していました。また、中間テスト2週間前の1,2年生も参加して、3年生の取り組む姿に影響されてか、熱心に取り組んでいました。自らで本気、やる気スイッチが入った学びは、必ず結果に出ます。天才は、いません。努力は裏切りません。ただ、努力を継続する覚悟は、自分ですることです。10月7日(土曜)も図書室は、9時~開館しています。場所も、教えていただける環境もあるのですから、”やる気スイッチ”の入った人はどんどん参加してください。

9月23日(土曜)第43回 体育大会

本日は、天候に恵まれて4年ぶりの制限のない体育大会を開催することができました。4年ぶりに来賓の方々をお迎えし、たくさんの保護者や地域の方にお越しいただいて、盛大に開催できましたことに心より感謝申し上げます。近隣にお住まいの皆様には、練習期間から本日までマイクの音声などでお騒がせして申し訳ありませんでした。生徒たちは、日頃支えてくださっている保護者の皆様へはもちろん、地域の方々に対しても、感謝の気持ちを込めて精一杯、練習の成果を発揮することができ、ひとまわり大きく成長することができました。皆様の温かいご声援を賜り、本当にありがとうございました。そして、体育大会開催にあたり、様々な面でご尽力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。

R5.9.23uketruke

PTAのみなさんには、朝早くから、お手伝いいただきありがとうございました。

settuonndo

摂津音頭保存会の皆様、ありがとうございました。

3nennouennki

中学校生活最後の体育大会。3年生、最高に再興しました!!

9月15日(金曜)『おはなしメイプル』さんによる絵本の読み聞かせ
本校では、毎月3回全学年の朝読書の時間で、『おはなしメイプル』さんによる絵本の読み聞かせを実施しています。『おはなしメイプル』さんは、伊丹市地域学校協働ボランティアさんの中の学校支援活動を手伝ってくださっている総勢9名のみなさんです。笑顔で、ていねいに、感情を込めて読んでくださるので、子どもたちは身を乗り出して集中して聞き入っています。幼児期に読んでもらった本を懐かしんだり、クラスメイトが読んでいる姿も見られます。朝から、ほっこりとした落ちついたスタートとなります。いつもありがとうございます。

R5.9.15mennba-

今日は、3年生5クラスがお世話になりました。ありがとうございました。

yamamotosann

3年生の日でしたが、1冊の絵本を掛け合いながら読んでくだり、引き込まれるように

集中していました。

9月13日(水曜) 摂津音頭保存会のみなさんありがとうございました

今年度の体育大会は、新型コロナウィルス感染症拡大で様々な規制がかかる前に行っていた摂津音頭の演技を発表の形を変えて行うことになりました。1年生の演技リズム体操の時間の中に、摂津音頭を披露して、他学年や参観されておられる方にも参加していただけるよう計画しています。荒牧地区の伝統である伊丹市無形文化財『摂津音頭』の伝承を披露できるよう、保存会の皆様にご指導に来ていただきました。

摂津音頭保存会913

摂津音頭保存会のみなさんが1年生に教えてくださいました。

9月12日(火曜) コミトレ
毎週火曜日、朝読書の時間と木曜日の終礼学習の10分間でコミュニケーショントレーニングを全校生で取り組んでいます。軽やかな音楽で始まり、放送でその日のお題が出されます。個人で聞き取りをしてポイントをまとめたり、ペアになって自分の考えを説明し合い、考えを深めたりと、『聞く、書く、話す』力をつけています。今日は、「消費期限」「賞味期限」「常温とは何度?」を聞き取るコミトレでした。しっかりと覚えておくと生活力にもつながりますね。

 

9月8日(金曜)『体育大会全員参加』
本日6校時に予定されていた全校体育は、グランド状態の不良により別日への変更となりました。今週は、発熱や腹痛など体調不良で早退や欠席する生徒が徐々に増えたこともあり、6校時終了後、部活動も停止して下校する措置をとりました。23日の体育大会に『全員参加』できるよう、体調を整えていきましょう。
   

9月7日(木曜)ペットボトルキャップの回収

今週、専門委員会があり生徒会からの報告書でペットボトルキャップの回収結果報告がありました。みなさんが、家庭から持ち寄ったり、地域の方が持って来てくださった結果、個数 239,037個(総重量 555.9キログラム)でした。これらは、ポリオワクチン 277.95人分、BCGワクチン 794.2人分に当たり、CO2 換算では、1751.9キログラム という、資源に生まれ変わり、地球環境を守る活動につながることになりました。残念ながら、本校での回収活動は、停止となりますが、今まで回収にご協力いただきありがとうございました。

9月6日(水曜) 体育大会特別時間割開始

本日から体育大会特別時間割が開始され、学年体育の時間(学年全員で体育の授業)が、スタートしました。体育科の先生の指導のもと学年の先生方も、学年演技の練習の指導に参加をします。また、今年度からの新しい取り組みである生徒会種目「ROSE ROPE(ローズ ロープ)」の説明と初めての練習を全校生徒、4チームで行いました。 生徒会では、「きょうだい学級を立ち上げ、互いに応援し称え合うことで、学年間の絆を深める」という目標を立て、保体委員会と生徒会役員以外の有志を各クラス男女1名づつ選考し、生徒が中心になって、1位を競います。今日は、明るく、楽しく、笑顔で取り組む様子が見られました。今後は、メリハリをつけて真剣に取り組む様子も期待しているとの話もありました。

9月4日(月曜)数学教え合い学習ROSEタイム

本校では、今年度、生徒同士の数学教え合い学習(ROSEタイム)に取り組んでいます。教え合いをすることにより、学力の定着を図る取り組みです。1日(金曜)は、2学期になって、1回目のROSEタイムでした。生徒は回数を重ねるごとにROSEタイムに慣れてきています。今後も検証を重ね、ROSEタイムを充実させ、生徒の学力の定着に取り組んでまいります。

9月1日(金曜)暑さ指数掲示板

2学期が始まって1週間。残暑厳しく暑さが続く中でも、毎朝、明るく元気なあいさつからスタートできています。来週からは、体育大会の練習が本格的に始まります。体育館、武道場、グランドでの練習では、熱中症対策をとりながら、安全第一で進めます。保健室前には、暑さ指数掲示板が設置され、より多くの生徒や教師が意識できるようになりました。お茶や水、スポーツドリンクなど忘れないようにしてください。

8月31日(木曜)荒牧中学校の『台柿』
今年も校門入って左側に植樹されている台柿がたわわに実っています。ヘタのまわりが円座のように盛り上がっている独特の形をした渋柿ですが、熟すと柔らかく、舌触りも良くとてもおいしい柿です。江戸時代後期から伊丹の柿衛文庫のお庭にあるこの台柿には種がなく、接ぎ木で増やすしかない貴重なものです。学校に立ち寄られたときには、是非ご覧ください。

伊丹 台柿

8月30日(水曜)校門前の掲示板
PTA執行部のみなさんが、毎月、校門左側にある掲示板の装飾をしてくださっています。月行事の予定表を貼っているため、登下校の小学生や、地域の方がのぞき込んでよく見てくださっています。9月23日は、体育大会です。今年度からは、家族のみなさん、地域の方々も参観いただけます。荒中生の行事に燃える姿を是非、ご覧ください。

 

8月29日(火曜) 課題テスト
始業式の翌日でしたが、5教科の夏休み課題テストがありました。夏休みには、1学期までの学習をしっかりと復習できるように宿題が出されていました。夏休みについた力を確認するための課題テストでした。 2学期は、行事が盛りだくさんで中身の濃い4ヶ月となりまが、各学年の学習内容も盛りだくさんです。学力は、毎日の積み重ねが大事です。平日の家庭学習時間の目安は、1年生1時間、2年生2時間、3年生3時間で、休日にはプラス1時間です。「自ら考え、行動する」荒中生。自分から机に向かえるよう、帰宅後の時間の使い方を工夫しましょう。

2学期 始業式

令和5年8月28日(月曜)

2学期始業式を行いました。

生徒のみなさんは、久しぶりでしたが、ほぼ私語をせず、すばやく集合し、その後の学校長の話を聞く姿勢も、とてもしっかりとできていました。また、式にふさわしいTPOに合わせた服装、髪型で参加できていたことで、気がひきしまる様子が見られました。

さすが、荒中生と感じる始業式でした。

まだまだ、暑い日々が続きますが、みんなの力で充実させていきましょう。

七夕の飾り

令和5年6月30日

PTA執行部の皆様が七夕の飾りを校内にしてくださいました。

ありがとうございます。

皆様が幸せな気持ちになりますように・・・。

七夕
下足場のツバメ

令和5年6月16日

本校下足場にツバメが巣を作っています。

気がつくと、子どもが誕生していました。

外敵、餌の確保など厳しい自然の中で、親鳥が一生懸命、子どもを守り、餌を運んでいます。

みなさんも、是非、応援してあげてください。

tubame
tubame2

令和5年度 林間学舎の様子

6月1日 11時ころ。

飯盒炊爨をはじめています。

みんな、元気にがんばっています。

1313

6月1日 6:00起床 天候は晴れ。

みんな元気に活動しています。

部屋の片付けや宿舎の方への挨拶など、とても爽やかに頑張っています。

11
12

5月31日 16:30頃

オリエンテーリングを終えて、イチゴ狩りを行っております。

9
10

5月31日 12時頃

オリエンテーリングがスタートしました。天候は晴れです。

2
3
4
5
6
7
8
9
taki
rinnkann
rinnkann1
rinnkann2
rinnkann3

令和5年5月31日 11時10分頃

ホテルに無事、到着しました。予定通り、開舎式を行っております。

ホテル

令和5年5月31日(水曜)

8時50分 林間学舎へ向けて、出発しました。