各研修の様子

更新日:2023年10月14日

全体研修会

7/24(月)25(火)9月19日(火曜)に自立活動研修会をしました。

1.「自立活動の視点からみた1実態把握と2具体的指導内容」2.「摂食」3.「重度・重複障害を含む肢体不自由児へのICTを含むアシスティブテクノロジーの活用について」の研修です。1.では事例を検討するグループワークを行い、2.では実技を含む研修を行いました。3.では、ICT機器をどのように使えばいいのかを事例を通して教えていただきました。研修で学んだことを、子どもたちの活動に活かせるようにしていきたいです。

jikatu2
ICT2

からだの学習 保護者研修会

7月6日(木曜)本校で取り組んでいる動作法の保護者研修会を行いました。

小学部から高等部の15名の保護者にご参加いただき、動作法の基本理論についての講義と実技の研修を行いました。実技では「躯幹ひねり」を体験していただき、子どもたちがどのような手の当て方や声かけを受けているのか、どのように日々取り組んでいるのかを体験していただきました。

多くの保護者の方々にご参加いただけたことを感謝いたします。

今後も子どもたちと一緒にからだの学習にしっかり取り組んでいきたいと思います。

保護者研修

ユニバーサルフレーム スパイダー研修

6/8(木)昨年度、導入したユニバーサルフレーム(スパイダー)の全体研修会をしました。昨年度に引き続き、高塩先生にご講演と実技研修を行っていただきました。

子どものいる時間帯は、子どもがスパイダーを使用しているところをみてもらい、アドバイスをいただきました。放課後は、スパイダーの基礎を学び、安全な活用方法を実技研修しました。「スパイダーは、子どもと一緒に考え、共同研究するもの。」と言われていたのが印象的でした。

教えてもらったことを生かして活用し、たくさんの子ども達が笑顔になるようにしたいものです。

spider1

spider2

からだの学習会事前研修

来週のからだの学習会に向けて事前研修会を行いました。からだの学習会でもスーパーバイザー(SV)としてお世話になっている中野SVに研修してもらいました。前半は、パワーポイントを使ってからだの学習(動作法)を行うに当たって大切なポイントについて講演してもらい、後半は、それを基に実技研修をしました。

毎年、行っている研修ですが、毎回新たな学びが多く、充実した時間となりました。

事前1

事前2

ユニバーサルフレーム(スパイダー)

1月に高塩 純一先生に来校してもらい、2回スパイダーの研修を受けました。

1回目(13日(金曜))は、たくさんの事例紹介をしてもらいながら、基礎を教えてもらいました。

2回目(24日(火曜))は、子どもたちが実際に体験させてもらいました。スパイダーによって重力を軽減し、足裏を地面にしっかりつけたり、膝を曲げたり、膝の曲げ伸ばしをしたり、ジャンプしたり・・・。初めは恐る恐る体験していた子どもたちもだんだん慣れてきました。「もっとしたい。」「~をしたい。」と要求したり、声を出して笑ったり、満面の笑顔を見せてくれたり・・・。楽しかったようです。放課後は事後研修、実技研修を受けました。安全に安心して活用できるようにしたいです。

スパイダー2

spider

全体研修会

7/22(金)25(月)26(火曜)の3日間、自立活動研修会をしました。

1.「発達のつまづきがある子どもへの指導・支援」2.「運動発達~立位獲得に向けて腹臥位姿勢の意義~」3.「PVLについて」4.「FBMの効果、支援方法について」の研修です。2~4は、市内の小・中学校の先生にも参加していただきました。

実技を伴う研修を受け、自分自身が体感することでより深い学びとなりました。習得したことを2学期から活かしていきたいです。

PVL

FBM

ラッサルクッション支援方法の研修

5/30(月曜)色々な支援教具を扱っているパシフィックサプライの方に来てもらい、ラッサルクッションの研修を行いました。児童・生徒の使っている様子を実際に見てもらい、アドバイスをしてもらったり、職員対象に有効な使用方法や支援の仕方、ポイントなど実践を交えて教えていただいたりしました。

ラッサル1

ラッサル2

からだの学習会事前学習

6月に予定しているからだの学習会に向けてSVの中野先生に事前研修をしていただきました。

あぐら座位での腰の立て方・肩の緩め方、側臥位での躯幹ひねり、膝立ち位での踏みしめ・腰の立て方など実技中心に教えていただきました。学んだことを生かして、日々のからだの学習に取り入れていきたいです。

事前学習1

事前学習2

夏季研修会(呼吸介助・運動発達)

「呼吸介助・運動発達」というテーマで、理学療法士の永井先生にご講演いただきました。

呼吸の仕組みや呼吸介助、生後半年までの運動発達について、実技実習も交えながら分かりやすく教えていただきました。

1

2

夏季研修会(聴覚)

「難聴児の聞こえの理解」というテーマで、兵庫県立こばと聴覚特別支援学校 相談センター部の藤原英典先生にご講演いただきました。

聴覚の仕組みから補聴器のつくり・管理方法、難聴児に対する配慮事項について、体験コーナーも交えながら分かりやすく教えていただきました。

研修・聴覚

自主研修をしました。

6/29(火曜)、7/2(金曜)本校職員によるからだの学習について研修をしました。

1日目は、躯幹のひねりと背反らせの研修でした。注意点とポイントを聞いた後、手の当て方や支援の方法をアドバイスしてもらいながら実技研修をしました。

2日目は、膝立ち課題の主なねらい、課題を実際に体験しながら確認し、支援のポイントを意識した実技研修を行いました。

経験の少ない教師は基礎を学び、経験のある教師は再確認し、毎日のからだの学習に生かせる実りある研修になりました。

自主研修1日目

自主研修2日目