校長先生の部屋(7月)
令和6年7月19日 「これまで頑張ったね、1学期終業式!」
今日は、1学期の終業式でした。体育館に全校生が集まり、校歌や愛唱歌を歌いました。児童・生徒会からは、夏休みのくらしについて、注意を呼びかけてくれました。
児童・生徒会の代表の人たちは、みんなの前で、上手に説明してくれました。
明日からいよいよ夏休みです。1学期、よく頑張りました!
令和6年7月19日 朝「1学期終業式!」
いよいよ今日は、1学期の終業式です。校庭のヒマワリも元気に子どもたちを迎えてくれています。この1学期、子どもたちは本当によく頑張りました。明日から長い夏休みに入りますが、健康で安全に過ごし、また2学期に元気に会えるのを楽しみにしています。
令和6年7月18日 中学部「1学期最後のプール!」
中学部も高等部に続いて、お昼から今学期最後のプールに入りました。プールサイドはかなり温度が上がっていて、水に入ると「気持ちいい!」という感じです。
気持ちよさそうに泳ぐ子どもたちを学校で見るのも最後になりました。来年は、もっともっと泳ぎが上達している子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
令和6年7月18日 高等部「1学期最後のプール!」
高等部、今学期最後のプールです。暑い日が多かった1学期、プールにたくさん入ることができました。泳ぎなども、かなり上達したように思います。今日もよく晴れて気持ちの良い水泳学習でした。
令和6年7月17日 5校時「優雅な夏の日の午後・・・」
ハンモックに揺られながらうたた寝&テントの日陰トランポリンでお昼寝?とても優雅な夏の午後のひとときです。
私のイメージした曲は、映画音楽『♪夏の日の恋』でしたが、担当の先生がかけてくれた音楽は、ゆずの『♪夏色』でした。夏の思い出の1コマになりました。
令和6年7月17日 昼休み「歌って、踊って、全校お楽しみ会」
昼休みの時間に、「全校お楽しみ会」がありました。小学部、中学部、高等部から、それぞれ1人ずつの代表が司会を務めてくれました。七夕飾りも飾ってありますよ。
ノリノリの音楽がかかると、みんな踊り出します。今、はやりの音楽なので、テンションもかなり上がります。
短い時間でしたが、全校生みんなで過ごす楽しいひとときでした。司会をしてくれた皆さん、ご苦労様でした。
令和6年7月17日 高等部緊急対応訓練「人が倒れています!」
「校長先生、人が倒れています!」「2回の高等部です。」校長室に無線で連絡が入りました。急いでかけつけると高等部の生徒たちが、AEDを用いた緊急対応訓練を行っていました。
心肺蘇生法も、AEDの使い方も、かなり慣れてきたようです。いざというときに行動に活かしましょうね。
令和6年7月17日 小学部「最後のプール!」
今日は、小学部最後のプールです。お天気も良く、気持ちよさそうですが、水は少し冷たいようです。プールサイドでは、水鉄砲発射準備OK!
中には今年度初めてのプールだという人もいます。間に合って良かったね。
令和6年7月17日 朝「1学期もあと3日!」
1学期も残すところあと3日です。廊下では自分の足で歩く歩行学習、個別での漢字学習、道順を表す英語の学習、夏休み前にそれぞれの課題を頑張っている子どもたちです。
令和6年7月16日 小学部「おだんごをお供えすると・・・」
途中で入ったので、最初の方は分かりませんが、みんなでお団子をお供えすると・・・何と何と、下から満月が上ってきました。
みんなでお月様の手遊び歌を歌いました。よく見ると、満月の上で、ウサギさんが餅つきをしていますね。きれいな満月が見られたらいいですね。
令和6年7月16日 中学部プール「夏が来た!!」
今日は、とってもいいお天気の中、中学部の生徒たちがプールに入りました。まさに「夏が来た!!」という感じの天気です。
みんな、気持ちよさそうです。水に浮かぶだけではなく、足を動かして泳ぎの練習をしている人もいますよ。前よりかなり進むようになったんじゃない?気持ちよくて楽しいプールでした。
令和6年7月16日 小学部「朝の会でお誕生日おめでとう!」
小学部2組の朝の会です。お休みの間にお誕生日を迎えた人がいたので、みんなでお祝いをしました。お誕生日の歌を歌って、メッセージカードが渡されました。
ちなみに、お誕生日の人が、かぶっている帽子は、バースデーケーキの形です。斜めにかぶると、「カサブランカダンディ」みたいです。と言ってもだれも知りませんよね・・・。(検索してみてください。)お誕生日おめでとう!!
令和6年7月12日 小学部「校外学習で市役所へGO!」
7月12日(金曜)に、小学部2組が校外学習で伊丹市役所を訪れました。施設内を見学した後、教育長室に入り、教育長さんにいろいろと質問をさせていただきました。「仕事で大変なことは何ですか。」「今はまっていることは何ですか。」「休みの日は何をしていますか。」「好きなスポーツはありますか。」など、プライベートに関わる質問もありましたが、丁寧にお答えいただきました。ちなみに、今はまっていることは、ウォーキングで、好きなスポーツはバドミントンだそうです。その後、みんなで屋上へ上がり、教育長さんも一緒に記念撮影をしました。
新しくなって、とてもきれいになった伊丹市役所の訪問でした。銅像や伊丹大使展示ケースの前でも記念撮影をしました。子どもたちの心に残る校外学習となりました。伊丹市教育長様をはじめ、市役所の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和6年7月12日 高等部「どんなきもち?」
高等部の授業風景です。自分たちの様々な場面の写真を見ながら、その時の気持ちについて考える授業です。「楽しい」「嬉しい」「悲しい」「イライラ」など、感情を表すカードの中から選びます。
相手の表情から感情を読み取りることで、自分の行動に活かしていく学習になります。大画面に自分の写真が出てくると、とても嬉しそうな顔をする生徒たちでした。
令和6年7月12日 小学部2組「伊丹市役所へ出発!」
小学部2組の子どもたちが、校外学習で伊丹市役所へ出発しました。いろいろな施設を見学したり、教育長さんに、質問をしたりする予定です。頑張ってきてね。行ってらっしゃ~い!
令和6年7月11日 高等部「だれか倒れてる!!どうする?」
高等部の緊急対応訓練がありました。誰かが倒れていたら、どのような行動をとれば良いのかを教室で学習した後、実際にシミュレーションをしました。人を呼びに行ったり救急車を呼んだり、AEDを使用したり、心臓マッサージをしたりと、緊急時の対応を実践しました。
普段から、もしもの時のことを想定して準備しておくことは大切ですね。高等部の生徒たちは、慌てずにしっかりと自分の役割を果たす行動ができました。教室へ帰る前に、AEDのある場所を確認しました。
令和6年7月11日 朝「今日も頑張る子どもたち」
視線入力のトレーニングです。OT(作業療法士)の先生に来ていただきました。「その調子、その調子。がんばっていますよ。」ほめてもらうと嬉しいね。
からだの学習、パソコン、朝の会でのボールキャッチなど、朝から様々なことを頑張っている子どもたちです。
令和6年7月10日 小学部プール「水鉄砲で、水かけて!!」
今日は、小学部の水泳指導がありました。水はそれほど冷たくもなく、みんな気持ちよさそうに浮かんでいます。
そこへ、上級生のお兄ちゃんが登場!強力そうな水鉄砲を持っています。「さあ、だれを狙おうかな?」すると、プールの中から「かけて、かけて!!」の声。水をかけられて、大喜びする子どもたちでした。
みんな、ずいぶん泳ぎが上手になったね。浮き輪を使ってかなり進めるようになってきた子もいます。
令和6年7月9日 「お昼の放送、ご苦労様!!」
今日は、お昼の放送を高等部の2名が担当してくれました。給食に出た「夏野菜のカレー」の紹介と、お昼のリクエスト曲です。全校生に放送するのは緊張すると思いますが、しっかりと頑張りました。ちなみに、リクエスト曲は『キン肉マン』の主題歌でした。2人とも、ご苦労様でした。
令和6年7月9日 中学部「待ちに待ったプールだ!」
今日は朝から暑いので、待ちに待った中学部のプールです。誰かさんが「どうして僕は、後半組で、まだ入れないんだよ!」と先生に怒っている人がいます。気持ちはわかるけど、順番だから、もう少し待っててね。
今日は、気温も水温も高いので、水がとても気持ちいいです。みんな、とっても楽しそうですね。
中学部には、力を抜いて水に浮かぶのが得意な人が、多いです。泳ぎを頑張って練習している人もいますね。
水が出るところは、ジャグジーみたい?ちょっと違うそうです。気持ちよくて楽しいプールでした。
令和6年7月9日 小学部「朝から楽しく自立活動」
小学部、朝の自立活動です。お友達や先生と、キュウリの歌を歌って楽しんだり、ゆらゆらと空中で楽しく揺られたり・・・。心も身体もほぐれたかな?
令和6年7月8日 朝「暑いねえ~!」
今日も朝からかなり暑いですが、元気に登校する子どもたちです。「おはよう!」の次に出てくる言葉は「暑いね~!」です。
とてもいいお天気なので、一度は外に出てはみますが、暑いのですぐに校舎内へ避難です。今日は小学部がプールに入ります。まさにプール日和ですね。暑いけれど今日も1日、頑張りましょう!
令和6年7月5日 高等部プール「水温は何と、29度!!」
高等部のプールです。今日は朝から晴れて気温も高く、水温は何と、29度でした。プールサイドは、熱くて裸足で歩けないほどでしたが、水の中は、とても気持ちよかったようです。体をプカプカ浮かせたり、水中で歩いたり、息継ぎの練習をしたり、頑張っている人がいました。
よく晴れて、子どもたちの歓声が聞こえてくるプール。景色も「夏!!」という感じですね。
令和6年7月5日 「♪ささのは さらさら~」
玄関前の、エレベーター横に、七夕の笹が飾ってあります。誰でも願い事が飾れるように、紙、ペン、ひも等がセットされています。そして、横にある青いボタンを押すと、何と七夕の曲が流れます。どんな願い事が書いてあるのか、見てみました。
・プールにたくさん入りたい ・たくさん かんかくゆうぐで あそびたい
・トライやるウィークでたくさんいろんなことにちょうせんできますように
・スイーツが食べたい ・卒業式で名前を呼ばれたとき、大きな声で返事する
・また2学期にみんなに会えることをのぞみます(ピーター先生)
みんなの願い事が、かないますように。
令和6年7月4日 「授業参観、がんばったね!」
参観日に、小学部の子どもたちが、自分たちで作った素敵な「うちわ」を先生たちに届けてくれました。はさみで色紙をきれいな模様に切ったり、のりをつけて飾りを貼ったり、頑張って作ってくれたうちわです。まるで夜空に上がる花火のようでした。
保護者の皆さんに見ていただき、張り切って授業を受ける子どもたちです。
高等部の保健体育では、男子対女子の壮絶な戦いがありました。小1組の子どもたちは、パラバルーンで大喜びでした。小2組の子どもたちは、お買い物を頑張りました。
令和6年7月4日 朝「今日も暑くなりそうです!」
今日も朝からとても暑いです。今日は、からだの学習保護者研修会や進路説明会などを予定しています。暑い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年7月3日 小学部プール「プール日和だけど・・・」
今日は絶好のプール日和・・・だと思ったのですが、予想より水は冷たかったようで、慣れるまでは、なかなか水に入れなかったり、体が震えていたりする子もいたようです。
しばらくすると、水の冷たさにも慣れてきました。お友達と水のかけ合いをしたり、温泉のようにゆったり水につかったりしている人がいます。
冷たい水に入りながら、うとうと居眠りができる人、さすがです。お友達のところまでを目標に、頑張って泳いでいる人もいましたよ。途中、とても良い天気になって、日も差してきて、やっぱりプール日和でした!
令和6年7月2日 中学部プール「少し寒いけど・・・」
日が差さないので、初めは少し寒いプールになりましたが、慣れてくるとみんな楽しんでいました。中には完全に力を抜いて、先生に体をあずけている人もいますよ。
「くるみの湯」に入ったり、手でプールの水を感じたりしている人もいます。それぞれが可能な方法で、プールを楽しみました。「晴れてくれー!」と空に向かって叫んでいる人もいる、今日の中学部のプールでした。
令和6年7月2日 小学部朝の会「ジェンガで勝負!」
朝、小学部1組の人たちが、巨大ジェンガの勝負をしました。「どれを抜こうかな?」ドキドキしながら引っ張ります。「やったー、セーフ!」うまくいくと喜びます。
あっ、とうとう崩れちゃった!このジェンガは大きいので、崩れる時も、迫力満点です。崩れてもなぜか、楽しそうにしている子どもたちです。
令和6年7月1日 中学部2組朝の会「今月の歌は『荒城の月』」
中2組の朝の会です。久しぶりに全員そろっての朝の会になり、みんな、とても嬉しそうです。今日から7月なので、今月の歌も曲が変わります。7月の歌は、滝廉太郎作曲の『荒城の月』です。哀調を帯びた歌詞とメロディが特徴で、七五調の歌詞と西洋音楽のメロディが融合した曲です。日本で作曲された初めての西洋音楽の歌曲とされ、歴史的に重要な曲だそうです。みんな、しみじみと曲にひたりながら、体を揺らしたりして歌っていました。
更新日:2024年09月02日