校長先生の部屋(4月)

更新日:2024年06月03日

令和6年4月30日 高等部「楽しい活動計画!」

高等部は、楽しい部活動の計画を立てています。文化部では、「カラオケ」と「楽器」、運動部では「バスケット」「ボッチャ」「バドミントン」などが候補にあがっていました。真剣な話し合いが続いていましたよ。

令和6年4月30日 小学部「ボッチャ!!」

アクティブルームから歓声が聞こえてきます。小学部がボッチャをして盛り上がっていました。ねらいを定めて上手に投げたり転がしたり・・・1人が終わるたびに大きな歓声が起こります。最終的には赤チームが2連勝!!でも、青チームも頑張りましたよ。みんなとても上手で、白熱した楽しいゲームでした。

令和6年4月30日 小学部「音楽&藍の種植え」

音楽室から楽しい音楽が聞こえてきます。小学部の人たちがみんなで歌っていました。曲は『ゆかいに歩けば』と『とまらず進め』です。歌がとても好きな子どもたち。にっこにこの笑顔で歌っています。「ピアノもう一回弾いてよ!」と、ピアノを指さして、アンコールする子もいましたよ。みんなで味わう音楽、いいですね。

こちらは小学部の種植えです。藍染めで使う藍を、種から育てようという計画です。植木鉢に軽石、土を入れて、その上に種をまきます。土を触った感触はどうだったかな?藍の種は本当に小さい種です。これからしっかりと世話をして、大きく育てられると良いですね。

令和6年4月30日 朝「連休明け、4月最終日!」

4月の最終日、連休の合間です。少しお疲れ気味の人も出る頃ですが、こちらは元気です。いつものようにバスとお兄ちゃんたちのお出迎えです。「おはようございます。」朝の挨拶もできました。

いつも校庭に遊びに来る鳥です。何て言う鳥かな?あんまり近づきすぎたので、逃げられてしまいました。

令和6年4月26日 朝「今日も良い天気、頑張りましょう!」

今日も良い天気です。畑は、サツマイモを植える準備万端です。

3連休前の金曜日、今日も1日、頑張りましょう!

バスが大好きで、毎朝、見に来るのが日課になっている人もいますよ。大きなバス、かっこいいね!

令和6年4月25日 中学部「今日は快晴、ビバホームへGO!」

今日はとっても良い天気です。中学部の4人のメンバーは、あるミッションを達成するために、歩いて近所の「ビバホーム」に出かけました。途中の景色やさわやかな空気も楽しみの一つです。

ビバホームに到着しました!それでは今日のミッションに取りかかりましょう。まず、1つ目のミッションは、「自分の育てたい野菜の苗を1つ決めて、それを購入する」ことです。さあ、どの苗にしよう?あまりにもたくさんの苗がありすぎて、迷ってしまいます。

苗を選びました。ナスビにジャンボピーマン、女子にはイチゴが人気だったようですね。これを買ってミッション1はクリアです。

買い物かごを持って、レジに並んでくれていますね。さて、次のミッションは、お店の中に入ってバケツを探すことです。みんなで集合場所も確認しました。いざ出発!無事にミッションはクリアしたのでしょうか?これから野菜の苗を大切に育て、収穫ができるといいですね。

令和6年4月25日 「今日の給食は、お祝い献立!」

今日の給食は、「入学お祝い献立」でした。お赤飯に、ハンバーグ、デザートには何と、いちごゼリーまでついています。当然のことながら、嬉しそうな表情をする子どもたちです。

放送室では栄養教諭の先生が、お赤飯の話など、献立の紹介をしてくれました。校長室前には、特色ある日本の味メニューの紹介もしてくれています。いつもありがとうございます。作ってくれた人や、給食に携わるたくさんの人々に感謝しながら、おいしくいただきましょうね!

令和6年4月25日 高等部保健体育「快晴の下、集団行動!」

今日は快晴です!高等部の人たちが、グラウンドで保健体育の授業を受けました。まずはランニングです。さわやかな風が気持ちいい。ベストショットも撮れそうです。

音楽を聴きながら、楽しくランニングをしました。時々、太陽が出てくると、暑いくらいでした。

次は、体操をしました。青空の下で身体を伸ばすと、とても気持ちがいいです。どこからか春の匂いも漂ってきます。

見本を見せてくれた先生たちの面白い動きに大爆笑しながら、楽しく集団行動を学んでいきました。

令和6年4月24日 「3分間クッキング???」

シェフに食材を届けて、料理を作ってもらうというシミュレーションです。無事に食材が届いてシェフがいざ料理を始めようとしたとき、あれ?音楽が鳴らない・・・。そこで先生たちが、3分間クッキングの歌をアカペラで歌い、みんなも歌いました。みんなノリノリで、思わぬところで盛り上がってしまいました。さて、料理はうまくできたかな?

令和6年4月24日 中学部音楽「あかねだすき?すげのかさ?」

中学部の音楽の授業です。『茶つみ』の歌詞を見てみると、「あかねだすき」や「すげのかさ」など、普段あまり聞いたことのない言葉が出てきます。写真で見ると、「ああ、それなら見たことある。」と分かる人もいましたよ。そして、表現のリズム打ちを選択します。

先生が、見リズム打ちの本を見せてくれました。さて、どっちのリズムにしようかな?みんなで歌を歌いながら、リズム表現を楽しみました。

令和6年4月23日 「タマネギもとれた、よかよかタイム!!」

よかよかタイムです。小学部は、新しく入った1年生の紹介がありました。みんなが注目する中、上手に自己紹介をしてくれました。そして、グループ分けをしてそれぞれ学習しました。みんな、これから仲良く頑張ってね。

大きな歓声が聞こえてきたのは高等部です。みんなでプランターに植えたタマネギの収穫をしていました。かなり力を入れないと抜けないくらいの立派なタマネギができていました。

「一番でっかいのはどれ?」と、一番大きいタマネギを抜きたがるのは性格でしょうか?品定めをしてから大きいのをねらいます。収穫したタマネギを持ってうれしそうです。「何の料理に使うの?」と聞くと「カレー」だそうです。食べるのが楽しみですね。

令和6年4月23日 「保護者説明会、授業参観、学部懇談会、ありがとうございました!」

本日は、保護者説明会、授業参観、学部懇談会に多数ご来校いただきありがとうございました。授業参観中の子どもたちは、明らかにいつもより頑張っているという感じがしました。やはり保護者の方に見てもらえることで、張り切っていたのでしょうね。家に帰ったら「ぐったり~」となるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

体育館での体育も頑張っていました。はじめの挨拶や体操もしっかりとできました。お家の人を時々意識しながらの学習でした。

小学部の音楽、リズム遊びでは、みんなとても上手にタンバリンをたたいていました。うまくたたけて、にっこりといい笑顔を見せてくれる人もいましたよ。

小学部の制作活動は、とてもきれいでしたね。目をぱっちりと開けて、様々な選択をしていく様子が見られてよかったです。

その後の学部懇談会や林間学校説明会、ありがとうございました。

令和6年4月23日 「雨の日も元気に登校!」

今日は、朝から雨。雨の日は道路が混雑したりして大変ですが、元気に登校しています。雨に濡れないように、傘をさしてのお出迎えです。今日も頑張ろうね!

令和6年4月22日 「目指せミッションクリア!&巨大ジェンガで5本連続!」

中学部がミッションクリアに挑戦しています。平均台や足つぼマッサージを歩いたり、ボールをゴールに入れたりします。足つぼのところでは、痛いのか、あわてて進む人もいましたよ。

ボールは、ゴールをよく見て入れますよ。ナイスシュート!

高等部の人たちは、巨大なジェンガに挑戦です。一つ一つのパーツに、ひもがついていて、引っ張りやすいようになっています。そう、そう。みんな上手に引っ張っていますよ。でも、あーあ、とうとう崩しちゃった!大きいので、崩れる時も豪快です。そして、この後・・・先生たちに泣きの1回をお願いしていました。中学部も高等部も、身体を使っての楽しいゲームでした。

令和6年4月19日 朝「今日はとってもいい天気!」

今日はとってもいい天気です。学校に着いた子どもたちが元気にあいさつをしてくれます。先に着いた子が、先輩のお出迎えをしていました。「おはよう!」こういうつながりがほほえましいですね。今日も元気に頑張りましょう!

令和6年4月18日 「お友達と、くっつくよ!」

お友達と手をつなぎながらみんなで歌った後は、お友達と触れ合うゲームです。先生の見本を見て、みんなもやってみます。手と手、足と足、頭と頭・・・身体のいろんな場所をくっつけます。

お友達と触れ合う経験っていいですね。前よりももっと仲良しになった気がします。くっつきながら、にこにこと、とても嬉しそうな表情をする子どもたちでした。

令和6年4月18日 中学部朝の会「当番の仕事、ご苦労様!」

中学部の朝の会です。当番の人に注目です。当番の人は、タイマーを止めて、今日の司会進行をしてくれる先生に、依頼をしなければなりません。ちゃんとお願いできましたね。

令和6年4月18日 「個別の学習」

タブレットを使った学習、楽しいね!いろいろな物を食べるとどうなるかな?新しい1年生へのプレゼント、いいのができましたね。きっと喜んでもらえるよ。

こっちはキーボード、こっちはタブレット、いろいろな物を使って学習をしていますよ。

令和6年4月18日 「からだの学習は順番に!」

からだの学習です。どんな動きをするのか、タブレットの写真を見て確認します。ふむふむ、バランスボールにお腹で乗った後は、またがるんだね。

次は、UFOみたいな乗り物に乗ってバランスをとる練習!周りを見ると、他の人たちも、みんな頑張っていますね。

令和6年4月17日 中等部音楽「日本の名曲に触れました!」

音楽室からきれいな歌声が・・・と思ったら、中等部の生徒たちが滝廉太郎作曲の『花』を歌っていました。情景を思い浮かべながらみんなで歌って、「とても楽しかった。」と感想を伝えてくれる子もいました。

2曲目は『茶つみ』の歌です。先生がお茶の葉を持ってきてくれて、「匂い」でも曲を感じました。表現の場面では、先生のお手本を参考にリズム打ちをしました。日本の名曲を感じる楽しい音楽でした。

 

令和6年4月17日 高等部「防災を考える授業!」

高等部の、防災について考える授業です。学校の中の防災に関する施設や設備を各自で調べ、持ち寄りました。消火栓や煙感知器など、学校にも様々な設備があります。非常ベルの音も、どんな音なのか、音を小さくして聞いてみましたよ。

学校には、いざという時のための、防災頭巾もありましたよ。実際に被ってみました。それにしても、みんなよく似合いますね。

令和6年4月17日 朝「春の花がきれい!」

春の花がきれいに咲いています。今朝も子どもたちは、「からだの学習」を頑張っていました。毎日続けることによって動きが良くなったり、自分のからだの動かし方、弛め方、姿勢などについて学んだりできます。頑張ろうね!

令和6年4月16日 小学部「楽しい音楽!!」

小学部の音楽の授業です。まずは、みんなで歌を歌いました。『ゆかいにあるけ』と『とまらず すすめ』は、みんなも大好きな歌です。リズムに乗って、楽しく歌いました。

歌の次は、リズム遊びです。タンバリンを使ってリズムをとります。『バスごっこ』の歌に合わせてタイミング良く。上手にたたけたかな?

みんなで合わせる楽しさや、タンバリンの音を味わいました。楽しい音楽でした。

令和6年4月16日 「ゆっくり伸ばして からだの学習」

いつもの「からだの学習」です。先生に手伝ってもらったり、バランスボールの上で身体を伸ばしたり、先生のお手本を見て同じポーズをとったり、様々な方法で身体を伸ばします。ゆっくりと自分で動かすようにするのがポイントなんだそうです。

令和6年4月16日 朝「すっかり葉桜!!」

この前まできれいに咲いていた学校の前の桜の花ですが、今はもうすっかり葉桜になっています。本当に短い花の時期でしたが、だからこそ深い印象を残してくれました。また、来年、きれいに花が咲くのを楽しみにしています。今日も元気に子どもたちが登校してきました。校長室へも訪問してくれましたよ。

令和6年4月15日「からだの学習&朝の会」

朝、子どもたちは、「からだの学習」に取り組んでいます。それぞれの課題に応じて身体を伸ばしたり、縮めたり、先生と一緒に頑張っています。そして、それが終わったら、朝の会です。久しぶりに会えたお友達もいて、嬉しかったですね。

朝の会では、今日の予定を確認したり、歌を歌ったり、係の仕事をしたりします。ルーレットを回してお話をしてもらう先生を決めるのは、おもしろいですね。離任式に来られなかった先生に花束を渡す大役を務めてくれた人もいましたよ。

令和6年4月12日「お世話になりました!離任式」

4月12日(金曜)に、お世話になった先生方とお別れをする式、離任式がありました。この4月から離任された、たくさんの先生方に、来ていただきました。先生方の顔を見ると、子どもたちの表情は、パッと明るくなります。これまでの様々な楽しい思い出がよみがえってくるのでしょう。

先生方お一人ずつからお話を聞いたり、みんなで楽しく「ジャンボリミッキー」のダンスを楽しく踊ったりしました。離任式に出席できないため、ビデオメッセージを届けてくださった先生もいました。そして、代表の子どもたちが、花束を渡しました。

最後は、転任された先生方が、子どもたち一人ひとりに声をかけてくださいました。先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。離任されるのはとても寂しいですが、新たなステージで頑張ってください。そして、今後とも私たちのことを見守っていてください。またいつでも遊びに来てください。お元気で、さようなら。

令和6年4月11日「ぽっかぽかの、第53回入学式」

第53回入学式を挙行しました。今年度は、小学部1名、中学部7名、高等部1名の合計9名の児童・生徒が入学しました。暖かい日差しに包まれて、桜の花も、新入生を迎えてくれています。「おめでとう!」先生たちが言葉をかけると、照れくさそうにしながらも、とても嬉しそうです。

入学式では、一人ひとりがしっかりと返事をしたり、お話を聞いたりすることができました。また、ご来賓の皆様、保護者の皆様、教職員、みんながお祝いする、温かい式になりました。とても良いお天気だったこともあり、子どもたちは式後も記念撮影に忙しかったようです。心もぽっかぽかになる入学式でした。さあ、これから一緒に頑張りましょうね!

ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

令和6年4月10日「今日は暖かくなりました!」

今日は、昨日の寒さから一転、お昼からは暖かくなりました。学校に植えてある春の花が、きれいに咲いています。桜の花も、かなり散ってしまいましたが、何とか残っています。

高等部の生徒たちが、ボッチャのボールを使ってゲームをしていました。考えながらボールを投げていくゲームです。うまくいくと歓声が上がります。みんなで楽しんでいました。

その後、体育館は明日の入学式の準備です。明日の入学式で、新しい1年生が入学してくるのが楽しみです。

令和6年4月9日「中学部進級認定式&桜がピンチ・・・」

今日は、中学部の進級認定式がありました。一人ずつ生徒証を受け取りました。そして、みんなの前で、今年度の自分のめあてを発表しました。素敵な目標、達成できるといいね!

ついこの前まで満開だった学校の前の桜の花が、今日の嵐でピンチです!花びらがかなり散ってしまいました。何とか入学式までは、もってほしいと思っています。チューリップの周りには桜の花びらがいっぱいでした・・・。

令和6年4月8日「令和6年度始業式!」

今日は、令和6年度の始業式でした。久しぶりに、先生やスタッフの皆さんと会いました。「久しぶり、元気だった?」と声をかけられて、嬉しそうな表情をする子どもたちでした。桜の花もきれいに咲いています。

まずは体育館で、着任式と始業式をしました。新しく来られた先生にごあいさつです。「よろしくお願いします。」みんな、上手に言えましたね。高等部の児童会役員に決まった人たちの任命式もありました。これからしっかり頑張ってくださいね。

小学部の人たちは、体育館に残って、進級式を行いました。みんな、1つお兄さん、お姉さんになったね。しっかり頑張りましょう!そして、お楽しみのパラバルーンで大喜び!!その後、みんなでダンスも踊りました。

教室では、みんなで歌を歌ったり手遊びをしたり、楽しく過ごしました。久しぶりにお友達に会えて嬉しそうです。さあ、今日から令和6年度のスタートです。一人ひとりが自分なりのめあてを持って頑張りましょう!