1学期 校長先生の部屋

更新日:2023年05月08日

先生たちも学んでいます(夏季職員研修)

夏休みに入り、7月21日~27日まで、計5日間の夏季職員研修を行いました。

「進路」「自立活動」「ICTの活用」「医療的ケア」「危機管理」「人権教育」「研究」「教務」等多様な研修がありました。外部の講師を招いたり、グループワークや実技を交えた研修を行ったりとじっくりと時間をとって学ぶことができました。専門性を磨き、指導力向上や授業改善等をめざしています。「学ぶ姿勢」を持ち続け、より良い指導支援に向け工夫改善していこうという先生方の姿勢をとても嬉しく頼もしく思います。

中には、市内小中学校の先生方に参加してもらった研修もありました。ぜひ2学期からの子どもたちへの指導に生かしていきたいと思います。

進路 事業所の方からお話を聞きました

「ケーススタディを通して 子ども理解の守備範囲を広げる」

FBM(ファシリテーションボールメソッド)

「地震対応訓練について」

地震!どう行動すれば良いか?

グループごとの話し合い

職員作業

夏休みに入った学校。子どもたちの姿は見られませんが、先生たちは作業や研修に取り組んでいます。

アクティブルームにある感覚遊具などをきれいにふいて消毒したり、セノックマットを洗って乾かしたり・・。2学期も気持ちよく子どもたちに使ってもらえるよう暑い中がんばってくれている先生たちです。ありがとうございます。

1学期終業式

児童生徒会からの「夏休みのくらし」について

7月20日(水曜)令和4年度1学期終業式を行いました。

校歌静聴のあと、私からは1学期をふりかえり学校教育目標である「豊かな心、たくましく生きる力」に向けがんばった子どもたちの様子を紹介しました。小学部1年生から高等部3年生までの幅広い年齢の子どもたちが学ぶ本校です。お互いのがんばっている姿を知ることもとても大切だと思っています。

さあ、いよいよ夏休みに入ります。この夏は猛暑との予報ですが、暑さに負けず健康と安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

お楽しみ企画(活動企画委員会)

7月19日(火曜)昼休みに体育館で活動企画委員会のみなさんによる「お楽しみ企画」があり、「七夕」「風になりたい」をみんなで歌ったり演奏したりして楽しみました。マラカスやタンバリン、鈴など楽器を鳴らし、ノリノリで楽しんでいる様子も見られました。

委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。夏休み直前のほっとするすてきな時間を過ごすことができました。

オンラインツアー「旭山動物園」

小学部のみんなが体育館に集まってスクリーンを観ています。特別支援学校向けのオンラインツアー(無料です)に参加しました。ガイドのお姉さんと園長さんの案内の元、リアルタイムの動物の様子が見られます。途中でクイズなどもありました。ホッキョクグマやペンギン、アザラシなど解説も聞きながら楽しく動物たちについて学びました。

今年度は、校外学習にも少しずつ出かけていますが、コロナも再拡大の中、まだまだ遠出は難しいですね。オンラインの活用も工夫して子どもたちの学習を充実させていければと思います。

 

教室や廊下に子どもたちの作品が掲示してあります。小学部の作品をちょっとご紹介。

ゆらゆらカタツムリ

ふわふわひらひら風であそぼう

ダイダイ染めTシャツ

クリーン大作戦

6月30日(木曜)、5時間目に高等部の生徒が校長室にやってきました。

道徳の授業で、学校をきれいにする取り組みをしています。校長室の床をモップでふいたり、テーブルを拭いたりしてくれました。

おかげで、校長室がきれいになり、私も明るい気持ちになりました。高等部のみなさん、学校のためみんなのためにありがとう!!

読書週間

6月20日(月曜)~24日(金曜)は学校の「読書週間」です。

蒸し暑くなりどんよりとした天気が続きそうな今週ですが、図書室前の掲示板や図書室内には雨に関する本の紹介があります。

また、今週は昼休みに担当の先生が絵本の読み聞かせをしています。雨の多い季節ですが、いろいろな本に親しんで、お気に入りの一冊を見つけられるといいですね。

オープンスクール

6月15日(水曜)16日(木曜)とオープンスクールを行いました。

保護者の皆様や日頃放課後等デイサービスでお世話になっている事業所の方などに学校の様子を見ていただきました。子どもたちのがんばっている様子や協力し合って支援にあたっている職員の様子など本校のことを知っていただく機会となったのではと思います。

アンケートでは、「学校での授業を頑張ってる様子が見れて、貴重な時間でした。ありがとうございました。」「授業の様子や先生方の関わり方などで 子供たちが集中している姿を参観でき 勉強になりました。」「どういった学校であるのか、初めて施設内に入る事が出来、普段の様子を見る事が出来たので良かったです。」「久々に子どもの学校での日常を見る事が出来て良かったと思います。」などのご意見をいただきました。

ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

高等部 体育の準備体操

小学部1組ではビニルプールで水遊び(とはいえ水は冷たいのでぬるま湯です)

今週もがんばりました・・

梅雨入り間近のこの頃、今年も敷地内のアジサイがきれいな花を咲かせています。

今週の学校の様子を少し紹介しますね。

6月6日(月曜)

職員室前廊下で「教材教具展」が開催。いろいろなおもちゃなどの教材や動かすためのスイッチなどが紹介されています。通りかかった子どもが触って楽しむ姿も見られます。

6月7日(火曜)

この日は、学校見学説明会がありました。午前中は就学前施設より4,5歳児の子どもたちと保護者の方7組、午後からは市内中学3年生と保護者の方2組が来校されました。廊下からではありますが、授業の様子も見学していただきました。

6月8日(水曜)

たくさんのゴミ袋、何だと思いますか?実は大きすぎて捨てられずしばらく置かれていた古いカーペットです。この日は、他校の技能員さん4名が来てくださり、共同作業でゴミとして出せる大きさに裁断してくれました。

おかげで校内が片付きます。本当にありがとうございました。

6月9日(木曜)

畑にサツマイモの苗を植えました。秋には、大きなおいもが収穫できるといいですね。

子どもたちも先生たちも泥んこになってがんばりました。

6月10日(金曜)

午前中は本校保護者の方対象の「進路説明会」がありました。進路担当より進路についての年間計画や重症心身障害児の福祉サービスについてなどのお話がありました。説明会終了後は、「井戸端会議」と称して自由に情報交換などをしていただきました。コロナ禍で保護者同士のつながりの場も少なかったので、つながりを深める場としても役立てていただけたかなと感じました。

午後からは、高等部が校庭で飯ごう炊さんをしていました。薪を燃やし煙たい匂いやご飯の炊ける匂いを感じつつ楽しんでいました。

今週も、子どもたちも保護者の皆様も職員もお疲れ様でした。

からだの学習会(6月3日)

昨日に続いて「からだの学習会」の2日目。

一日を通して「からだの学習」を集中的に行います。

担任の先生と心を合わせて一緒に緊張を弛めたり姿勢を保持したりからだを動かしたりと個々の課題に応じて取り組みました。終わった後は、「できた!がんばった!」と満足げな様子も見られました。

放課後は、班別の振り返りの後、「臥位」「あぐら座位」「膝立ち」「立位」の課題別グループに分かれて研修を行いました。スーパーバイザー(SV)の先生の指導を受けながら、二人一組で実際に実技を交えて支援の仕方等を学びました。

教えていただいたことを明日からの学習にも生かしていきたいと思います。SVの先生方、本当にありがとうございました。

 

グループ別研修の様子

からだの学習会(6月2日)

今日は、「からだの学習会」でした。

今年度は、6月2,3日と9月13日の合わせて3日間実施の予定です。

「からだの学習会」では、こどもたちは教師とのやりとりの中でからだの動かし方に気づいたり、新しい動きや活動に挑戦したり努力したりできることがねらいです。また、教師の方では、自立活動に関する知識・理解を深め、実技を通して指導力を向上させることをめざしています。

コロナ禍のため全校でのからだの学習会は3年ぶりです。とはいえ、密を避けるため、8つの班に分かれ、体育館や教室など各場所で行いました。スーパーバイザーの先生方8名がそれぞれの班について指導助言してくださいます。

1日中、集中してからだの学習に取り組みがんばった子どもたち。先生たちは、放課後も班ごとに今日の振り返りや実技を交えた研修などを行いました。

ちょっと疲れたと思いますが、実りも多い充実した一日となりました。明日も元気にがんばりましょう。

火災避難訓練

5月26日(木曜)避難訓練を行いました。

1F調理室から出火の想定で、校庭へ避難しました。非常扉が閉まっている状況でどの経路を通って避難するのが安全か、先生たちと考えながら無事に全員避難できました。

消防署の方々に来ていただき、避難の仕方を見てもらい、「命を守る」ことの大切さをお話ししてくださいました。

避難訓練の後は、消化器を使っての消火訓練も行いました。子どもたちも一人ずつ、水消化器を持って火にみたてた赤いコーンめがけて消火訓練。大きな消防車も見学しました。

消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

しっかりお話聞きました。

水消化器、発射・・。

消防車と一緒にパチリ!

林間学校(高等部)

5月19日(木曜)~20日(金曜)神戸しあわせの村へ高等部のみんなと林間学校へ行ってきました。天候にも恵まれ、乗馬体験、キャンプファイヤーなど心に残る体験ができました。家を離れ、仲間や先生たちと一緒に過ごした1泊2日は、子どもたちもたくさんの経験をし、いろいろな表情を見せてくれました。

3年ぶりの宿泊学習。まだまだコロナ禍であり、正直なところ心配なことや課題もたくさんありました。でも、多くの方々に支えられ無事に終えることができ心よりほっとしています。

計画や準備、事前学習などに取り組んできた先生方。当日引率してくださり、細やかに子どもたちの支援をしてくださった看護師さんや介助員さんなど教職員。バスやタクシーの運転手さんや宿泊施設の方々など多く人にお世話になりました。

保護者のみなさんにも準備や体調管理等ご協力いただき感謝いたします。

自然いっぱいの中での貴重な体験、子どもたちのすてきな思い出になればと思います。

 

英語に親しもう!

5月17日(火曜)今年度最初のALTのポール先生の来校日でした。小学部の体育の授業に参加し、英語で自己紹介してくださったり、「たいそう」は英語で「exercise」と教えてもらったりしました。また、出会った子どもたち一人ひとりに「hello」と声をかけてくださいました。

これからも月に1回程度学校に来て授業に参加します。英語に親しんだり他国のことについて知ったりする機会になればと思います。ポール先生、ありがとうございました。

赤十字募金活動

5月11日から3日間、児童生徒会のみんなが募金活動を行っています。朝、玄関ホールや職員室前などで募金の呼びかけをし、持ってきてくれた子どもたちや職員が募金箱に入れていました。「ありがとうございました」を笑顔や態度で伝え、がんばってくれました。みんなのために役立つこと、しっかり取り組んでくれている児童生徒会役員のみなさん、ありがとう!

委員会活動

4月26日(火曜)今年度初めての委員会活動がありました。

本校では、小学部3年生以上の児童生徒が「児童生徒会」「美化委員会」「活動企画委員会」の3つの委員会に分かれて活動しています。

初めて委員会に参加する小学部3年生のみんなも中学部や高等部のお兄さんお姉さんと一緒にがんばっていました。今年1年、みんなのため、学校のために役立つ活動に取り組んでいってほしいです。

児童生徒会

美化委員会

活動企画委員会

掲示板

学校の西側道路横の掲示板。ご覧になったことはありますか?

係の先生が、すてきに飾ってくれました。

今年度は、より多くの人に本校のことを知っていただきたいとこのホームページの紹介をしています。掲示板で知って、このホームページをのぞいてみようと思っていただける方がいれば嬉しいです。

入学式

4月12日(火曜)第51回伊丹市立伊丹特別支援学校入学式が行われました。

小学部1名、中学部4名、高等部2名の計7名の新入生を迎えることができ、とても嬉しく思います。少し緊張した様子も見られましたが、学校生活を楽しみにしてくれていたようです。明日からはみんな揃っての授業が始まります。わくわくドキドキの新年度です。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 

ポカポカ陽気(4月8日)

4月8日(金曜)新年度2日目です。各クラス、からだの学習や学級活動など授業が始まりました。

暖かい春の陽射しに誘われてかさっそくグランドに出てきたクラスもありました。

桜の花は散り始めましたが、様々な花が咲いています。ポカポカ陽気にほっとするひとときでした。

 

新年度がスタートしました(令和4年4月7日)

進級、おめでとうございます!

今日から新年度の始まりです。体育館で着任式と始業式を行いました。

新しい出会いを大切にし今年度もたくさんの学びを積み重ねてほしいと願います。子どもたちは、春休みの間に少し大人びた顔つきになった気がしました。期待感あふれる様子を見て嬉しく感じました。

保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、どうぞ今年度も伊丹特別支援学校をよろしくお願いいたします。