中学部(3学期)
令和6年度 小学部・中学部 卒業式を挙行しました。
令和6年度 卒業式を挙行しました
2025年3月18日、小学部1名・中学部4名の卒業生が、新たな一歩を踏み出しました。
卒業生は、緊張した表情を見せながらも、一人ひとりがしっかりと返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。その姿から、これまでの成長と努力の積み重ねが感じられました。
また、式に出席した小学部2組・中学部2組の在校生も、卒業生への感謝と祝福の気持ちをしっかりと伝えることができました。
厳かで温かい雰囲気の中、心に残る素晴らしい卒業式となりました。卒業生の皆さんの未来が輝かしいものであることを、心より願っています。





理科・社会 校外学習で西宮ガーデンズへ!
理科・社会の学習の集大成として電車を乗り継ぎ、西宮ガーデンズへホワイトデーのプレゼントを買いに行ってきました。電車に乗るためにスロープを依頼したり、お母さんの事を考えながら一生懸命プレゼントを選んで購入したり、学習の成果を存分に発揮できました!


保健体育「武道(柔道)」
柔道の学習では、受け身や寝技、足技の練習をしました。受け身の練習で、マットにゆっくり倒れるとタイミングよくマットを叩いて受け身を取る生徒や、寝技の練習で必死の形相で相手役の先生を押さえつける生徒の姿が見られました。


職業家庭「イベント企画をしよう!」
中学部合同で行いました。各クラスで考えたイベントを出店して、小学部の人たちや先生がお客さんとして来店しました。大きな声で呼び込みをしたり、渡されたコインを受け取ったり、丁寧に説明したりと、少し緊張しながらですが、自分の役割を果たすことができました。


「世界の国を紹介しよう ~中学部万博2025~」
世界の4つの国の中から興味を持った国について、図鑑やタブレットで詳しく調べたり、その国の好きなところを見つけたりしました。第1回は、ブラジル・アメリカ・中国・スイスの4カ国。それぞれ熱心に調べて、2週にわたって発表会もしました。みんなが作成したポスターや発表には工夫があり、発表する姿もとても素晴らしかったです。


グループ国語数学 「どこがちがうかな? なにがちがうかな?」
グループ国語数学の時間では、「どこがちがうかな? なにがちがうかな?」という学習をしています。網を使って長さの違いを見つけてみたり、荷物を引っ張って重さの違いを見つけてみたりしています。真剣な表情で違いを見つけようと取り組み、それぞれに違いを見つけられて嬉しそうです。感覚だけでなく、メジャーやはかりを使って数字を見て違いを見つける学習も始まりました。さて、次はどんな違いが見つかるのか、とても楽しみです。


美術 液体粘土を使って
とろとろひんやりした感触を楽しみながら、作品作りをしました。一つは粘土に浸した布を使った立体物を。もう一つは絵の具を混ぜて自由に描いた絵を。
同じ材料、素材を使っても、子どもたちそれぞれの個性がキラリ、全く違う色と形の作品が出来上がりました。


新学期が始まりました!
新年を迎え、新学期最初の道徳の授業では、正月あそびをしました。
だるま落としや射的、福笑い等様々な遊びの中から興味のある遊びを自分で選んで活動しました。中には友達と協力しないとクリアが難しい巨大なだるま落としもあり・・・。いろんな場所で歓声が上がっていました。
更新日:2025年04月15日