高等部(2学期)
2学期お楽しみ会☆
楽しみにしていた2学期お楽しみ会です。
みんなで植えて掘ったいもで『ほっぺたがおちるスイートポテト』を作りました。
出来上がりににっこり。食べてにっこり。お世話になった先生方にもお裾分けしました。一口で食べてくれた教頭先生に「おいしい!ありがとう!」と感想をもらいました。
2学期もよく頑張りました。3学期の始業式も皆さんと会えることを楽しみにしています(^○^)


合同体育!
この日のために練習や、準備をしてきました。
いよいよ本番です!紅組、白組の応援合戦は見事な完成度でした。
騎馬戦では、嬉しさ、悔しさあったと思いますが、皆さんの頑張っている姿は、素晴らしかったです。
お疲れ様でした!


出前授業で選挙のことを学びました!
18歳(成人)が近づいている高等部で、出前授業として選挙の学習を行いました。選挙の歴史や選挙にまつわるクイズなどを通して選挙の大切さを学ぶことができました。最後には模擬選挙も行いました。記載台や投票箱などなかなか見ることのないものにも触れることができ、貴重な体験となりました。


校外学習『神戸須磨シーワールド』
高等部で神戸須磨シーワールドに行きました。オルカショーでは、オルカの想像を超える水しぶきや技に驚きや笑顔が見られ、とても貴重な体験となりました。アクアライブでは、たくさんの魚を興味津々に見る姿が印象的でした。最後は、お土産を買って、大満足の校外学習でした。


応援合戦!
12月に全校合同で実施する体育の授業で行われる『応援合戦』に向けて、3年生が応援団長となり、自分たちで考えた振り付けを他学部の児童生徒に伝達しました。
赤組・白組に分かれての応援はそれぞれに個性が出たものになり、盛り上がること間違いなし!
みんなで集まってできる日が楽しみです。


収穫したよ!
さつまいもを収穫しました。今年の出来具合はまずまずでした。土の中にある芋を探すために、みなさん夢中になって蔓をひっぱたり土を掘ったりしていました。これから収穫した芋を使っていろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。


調理実習~栄養バランスを考えて~
先週の職業家庭で三色食品群について学習しました。すると、ある先生の朝食の栄養バランスが偏っていることが判明。そこで、一品加えてバランス良くすることになりました。タブレットでレシピを探し、いちょう切りや手のひらで豆腐を切るなど難しいことにも挑戦しました。協同作業で、2種類の味噌汁が完成しました。先生、家でも作ってみてね。


ダンス!ダンス!!ダンス!!!
保健体育では、ダンスをしています!
ソーラン節とフォークダンスです。真剣な表情でテレビ画面を見て動きを確認し、練習をしたらみんなでダンス♪ソーラン節を踊った後は「はぁはぁ」と息をあげる生徒もいますよ。フォークダンスは、みんなで輪になって楽しく表現しています。
寒くなってきましたが、寒さに負けずたくさん体を動かしていきましょう!!


2校交流に行ってきました!
兵庫県立こやの里特別支援学校に行き、交流を行いました。
新型コロナウイルスの影響で、以前はZOOMでの交流でしたが、
今回、対面で交流することができました。
準備していたパワーポイントを使って学校紹介をしたり、
お互いの学校についての○×クイズをしたりして交流しました。
兵庫県立こやの里特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。


いざ、伊丹市役所へ
理科・社会の授業で伊丹市について調べ学習を行い準備を進めてきました。
なかなか体験することのできない議会場にも入室させていただき、貴重な体験ができました。また、調べたこと、聞きたいことをまとめて実際に窓口で質問をすることもできました。忙しい中対応してくださった市役所職員の皆様、ありがとうございました。市役所へ行き、より伊丹市を好きになりました😄


2校交流に行ってきました!
西宮市立西宮支援学校へ行き、2校交流を行いました。
新型コロナウイルスの影響で他校との交流が難しい時期が続いていましたが、
今回、無事に対面での交流を実施することができました。
自己紹介や学校紹介などを緊張しながら発表したり、
交流校の生徒たちとチームになってゲームをしたり、
短時間の中で充実した交流をすることができました。
西宮市立西宮支援学校の皆さん、ありがとうございました。


最後のタグラグビーをしました!!🏈
保健体育の授業で最後のタグラグビーをしました。男子チーム対女子チームの勝負。練習や試合を重ねて、全員がとても上手くなり、白熱した試合になりました。結果は、男子チームの勝利!!初勝利でバンザイ!!どちらのチームも一生懸命プレイすることができました。よく頑張りましたね。


部活動発表会
総合の授業で部活動の発表会をしました。
文化部は「愛の花/あいみょん」を歌や楽器を使って発表しました。ステキな音色が体育館に響きました。運動部の発表では、文化部のみんなを交えて、バレーボールの試合をしました。白熱した一戦になりました。


お昼休み
給食を食べ終わり時間があると、何をしようか相談して決めます。
今日は、「ドッジボールをしたい!」との声があがり、ビーチボールでドッジボールをしました。
体育館とは違い、距離が近いので迫力満点です。真剣な目をして狙っている人、笑顔でボールを待っている人とそれぞれの楽しみ方で盛り上がりました。


タグラグビー頑張っています🏈
保健体育の授業でタグラグビー🏈をしました。ドリブルの練習では、車椅子を巧みに扱い、教師を抜こうと必死な生徒やボールを落とさずしっかりと握ってトライを目指す生徒と練習からみんな頑張っています。今日の試合は男子対女子。女子の迫力ある攻撃を止められず、女子が見事勝利を収めました。


2学期校内実習!
9月4、5、6日の3日間、高等部1年生は校内実習がありました。
缶潰しに、洗濯、洗濯物干し、洗濯物畳み、洗車と初めての作業ばかりでしたが、集中して最後まで頑張ることができました。洗車では、校長先生に依頼をし、ピカピカに。報告後は、校長先生とハイチーズ!喜んでもらえてとても嬉しかったと感想を述べていました。充実した3日間になったようです。頑張った証として、修了証はステキな笑顔で受け取りました♪


2学期が始まりました!!
長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。学活では、夏休みの思い出の写真を使ってみんなの前で発表したり、夏祭りをしたりしました。的当てゲームでは、2つのグループに分かれて対抗戦をし、2学期早々白熱した戦いが繰り広げられました。最後にはお面をつけて盆踊りを楽しみました。


更新日:2025年01月06日