秋の味覚、いただきます!!(11月24日)
水色の空が広がり、心地よく晴れた今日は、子どもが収穫時から楽しみにしていた焼き芋の日です。
日差しからは暖かさが感じられつつも、時折吹く北風は冷たく、絶好の焼き芋日和です。
焼き芋の準備には、朝早くからたくさんの地域の方がご協力してくださりました。
地域の方がブロックと大きな板で焼き芋を焼く準備をしてくださっている時から
「おはようございます!これ焼き芋の用意してるの!?」「ありがとう!」
と、挨拶をする子どもの様子が見られました。
子ども達は芋を洗った後で、新聞紙を巻いて水に浸けたり、隙間ができないようにアルミホイルを巻いたりして、丁寧に焼き芋の用意をしました。
「このお芋美味しそうやで!」
「今から焼き芋パーティーやな!!」
など、自分達で用意をするからこそ、焼き芋への期待がぐんぐん高まっていました。
「お願いします!」
と、用意した芋を地域の方に手渡す子ども達。
「美味しく焼いてください!」
と、ある子どもがお願いすると、地域の方が
「じゃあ、美味しく焼けるようにパワーをちょうだい!」
と返し、パワーを送るという微笑ましいやり取りも見られました。
そして待ちに待った焼き芋を食べる際には
「ホッカホカですごくいい匂い!!」
「チョコやケーキよりも甘いくらい!」
「おかわりしたくなっちゃう!」
と、満面の笑顔で、様々な言葉で美味しさを表現していました。
地域の方と一緒に美味しい焼き芋を食べた後、地域の方が帰られる際には
「すごくおいしかった!」
「ありがとうございました!また遊びに来てね!」
と、今日の感想を伝えながら挨拶をしていました。
今日の焼き芋は秋の味覚を楽しむだけでなく、
子ども達が地域の方とのつながりを感じる機会にもなったのだなと、嬉しく感じる一場面でした。
更新日:2021年12月03日