みんなで作ってみんなで遊ぼう!(9月22日)

更新日:2022年09月22日

美容室、開きます!
装置ができるかな?

保育室には様々なことに使える材料が用意されています。

子ども達はその材料を用いて、集中して細かなアクセサリーや料理を作ったり、その製作物を並べたりすることを楽しんでいます。

9月に入り、子ども達が

「ねえ、一緒に○○のお店作らない?」

「え?それ何作ったの!?私も作りたい!!」

など、友達と誘い合ったり、友達の製作物に刺激を受けて同じものを作ったりする様子が増えてきました。

楽器を作って演奏会♪
家電屋さん開店準備中!

子ども達が作るものは、家電、美容室、楽器、玉転がし装置、恐竜、お寿司、ペット、水族館など、本当に多岐に渡ります。

それらは子ども達が実生活の中で見知ったり、一人一人の子どもが興味関心を抱いていたりするものです。

だからこそ、製作物を作っている時も、製作物を用いて遊んでいる時も、子ども達の表情はいきいきとしており、『これを作りたい!』という思いがあるからこその姿なのだと思います。

 

保育室に理想の材料が見つからない時には

「もっと大きな段ボールがいるから探してくる!」

「ちょうどいい長さの柱が無いんだけど、どうしたら作れると思う?」

と、適切な材料を探したり、代わりの物で代用しようとしたりする様子も、課題解決に向かう力につながっているように感じます。

 

子ども達の興味に基づく遊びができる環境を整えることで、子ども達にとって主体的な製作や友達との遊びにつながるよう努めていきたいと考えています。