体を動かして遊ぼう(2月16日)

更新日:2022年02月25日

ポックリをする
S棒を渡る

まだ冷たい風が吹く日々が続いていますが、子どもたちは毎日戸外で元気いっぱい遊んでいます。最近、忍者の絵本を読んだことから 修行 に興味を持ち、ぽっくりやS棒、平均台などの運動遊具で体を動かして遊ぶことが楽しくて仕方がない様子の子どもたち。バランスを保ちながら動くことで平衡感覚が身に付いていきます。

おにごっこでオニを決めている

子どもたち同士で工夫しながらオニを決めています。

おにごっこをして遊ぶ
おにごっこでタッチをする

友達と一緒に鬼ごっこをして遊ぶことが大好きな子どもたち。オニを決める時も、一人一人が片足を出して「いろはにほへと,,,」で決めたり、話し合って決めたりと子ども同士でやりとりをしながら遊びを進めていますよ。

これまで存分に自分のしたいことを楽しみ、少しずつ同じ遊びを楽しむ周りの子に興味を持ち、一緒に遊ぶ楽しさに気づいたからこそ、簡単なルールを共有しながら遊ぶ姿につながってきています。

友達と一緒にリレーをする
友達と一緒にリレーをする2⃣

5歳児がリレーをして遊んでいる様子を見たことから、4歳児の子どもたちも友達バトンを繋ぎ、リレーをすることを繰り返し楽しむようになりました。

はじめはルールを知らなくても、身近なお兄ちゃんお姉ちゃんの姿から刺激を受け、自然に遊びを取り入れていく子どもたちです。

1年を通して、戸外でのびのびと体を動かす心地よさを味わっています。