「お正月っていう感じがする!」(1月7日)
1月に入り初めて登園した子ども達は、友達と
「明けましておめでとうございます!」
と、新年ならではの挨拶を、笑顔で交わしていました。
保育室には、雰囲気を感じられるように、正月飾りをしたり、お節料理や十二支について掲示をしたりしています。
保育室では飾りだけではなく、すごろくやかるた、お手玉や福笑いなどの遊びの場を用意しています。
正月遊び、昔遊び、伝承遊びなど、呼び方は様々ですが、その遊びを見て
「これお正月に家でも遊んだよ!」
「かるたの遊び方も知ってる!一緒にやろう!」
と、年末年始に経験したことを伝え合う子どももいました。
そして1月7日のおやつは七草がゆです。
並べられた七草を見ながら
「え!?これ公園とかに生えてそうじゃない!?」
「この草、食べられるの?」
と、興味津々で話をする様子が見られました。
七草がゆを食べながら、
「なんか、お部屋(の飾りや遊び)もおやつも、お正月って感じやなぁ。」
という、子どもも新年ならではの雰囲気を感じているのだな、と感じられるつぶやきも聞こえましたよ。
更新日:2022年01月18日