園にいる生き物【4月28日 2歳児クラス(みかん組)】
こども園には様々な生き物達がいます。
メダカや金魚などなど・・・。
みかん組にもメダカやエビ、アカハライモリなどの生き物がいます。
保育者が餌をあげていると「〇〇ちゃんも」と興味をもって一緒にやってみようとする子どももいます。
アカハライモリは隠れ石の中にいることが多いのですが、最近、隠れ石から出てきてよく動いています。
よく動くアカハライモリに子ども達も気付いて見ています。
よく見ると・・・
卵を産んでいたのです!!これには保育者もびっくりです。
アカハライモリは水草に一粒ずつ卵を産みつけます。
一日数粒から十数粒の卵を産みつけ、それが継続的に2カ月くらい続きます。
一匹のメスは100個前後の卵を生むのです。
ということは・・・。
まだまだ卵を産むことになります。
エビの水槽をみるとこちらでもおなかに卵がありました。
春になると出産ラッシュを向ける生き物たちです。
小さな命を大切に育てたいと思います。
園内や戸外で様々な生き物との出会いの中で、その姿に可愛さや驚きなど心動かされている子ども達に、保育者も心を寄せていきたいと思います。
【2歳児クラス(みかん組)担任】