9月15日鮭のもみじ焼き

秋とは到底思えないようなまだまだ暑い日が続いています。

そんな中、今日の給食は秋を感じることができるような献立です。

『鮭のもみじ焼き』

「もみじ焼き」というのは、焼き物を赤く仕上げた時に使う献立名で、秋に色づく「もみじ」を連想させることから、この名前がついたそうです。

これは、鮭のもみじ焼きを作っている様子です。

 

人参をフードプロセッサーにかけすりつぶしたもの

 

まず、人参をフードプロセッサーにかけ細かくします。

 

すりつぶした人参にマヨネーズを混ぜ合わせたもの

 

次にマヨネーズ(卵なし)と細かくした人参を混ぜ合わせます。

 

軽く焼いた鮭に人参とマヨネーズの混ぜたものをのせている

 

軽く焼いた鮭に、マヨネーズと人参を混ぜ合わせたものをのせ火が通るまで焼きます。

 

玄米ご飯・けんちん汁・鮭のもみじ焼き・ブロッコリーのごまあえが皿に盛りつけられている

 

今日の献立

玄米ご飯

鮭のもみじ焼き

ブロッコリーのごま和え

けんちん汁

給食を食べるいちご組のこどもたち

 

1歳児クラスの子ども達も、大きな口を開けてもぐもぐと食べてくれていました。

これからも、季節を感じられるような給食を提供していきたいと思います。

 

【調理室の先生】