そうめんかぼちゃ
これは今日の給食に出たそうめんかぼちゃです。
別名「金糸瓜」という夏野菜のひとつです。
そうめんかぼちゃを切ってみると断面は一般的なかぼちゃと似ていますが、触感は
異なりシャキシャキとした珍しいかぼちゃです。
輪切にしたそうめんかぼちゃの種を取り除いて沸騰したお湯で10分ほど湯がきます。
すると・・・!!
中の繊維がポロポロとほぐれて麺状になります。
これは、そうめんかぼちゃをほぐして冷水にさらしてから水気を絞ったものです。
そうめんかぼちゃ・人参・きゅうり・きゃべつと調味料を合わせ
「そうめんかぼちゃのあえもの」のできあがりです。
和え物の調味料には酢が入っているので夏にさっぱりと食べられます。
そうめんかぼちゃはスーパーでは見かけませんが、道の駅等で売っていることがあります。
見かけたときはぜひ食べてみてください。
新たな食材との出会いです!
まだまだ、残暑がきびしいですが、夏野菜等を食べて健康に夏を乗りきりましょう。
【調理室の先生より】