雨が上がったよ。【6月5日 2歳児クラス(みかん組)】

梅雨入りし雨降りの日が続いていますが、雨が上がったある日のこと、2歳児クラスの子ども達ははだしで園庭に出てみました。

 

雨1 雨4  雨2

 

ゆっくりと水たまり入ってみる子どもや水たまりに入ってじっとしている子ども、走って水たまりに入る子どもなど様々な姿が見られます。

 

雨8 雨9 

 

小川には水がたくさんたまっていました。

思わず何度も行ったり来たりしています。

そしてこの時期の2歳児クラスの子ども達は、誰かが楽しいことをしていると感じると、同じことをしたくなるのです。

小川の水たまりにはいつの間にか数人の2歳児クラスの子ども達の列ができていました。

 

 

雨11 

 

右のお子さんは足の裏についた泥が気になるようです。

左のお子さんは裸足で『行ってみようかな。』『どうしようかな。』と考えているのでしょうか?

周りをじっと見ています。

 

 

雨6 雨7 

 

泥や水に触れて『気持ちいい。』と思う子どももいれば思わず身をすくめてしまう子どももいたりと一人一人が体と心で感じ取ることは違います。

 

雨5

 

水の冷たさや砂のザラザ感、泥のぬめりなど、水や土などに触れて全身でその感触を楽しむ。

こうした感触を十分に味わい、諸感覚を働かせていくことで、子ども達の感性を育んでいきます。

これからも子ども達の体調に留意しながら、水や泥などに触れて遊ぶ機会を大切にしていきたいと思います。

 

※泥や水に触れて遊ぶことが増えますので、汚れてもいい衣服での登園をお願いします。いつもドロドロになった衣服のお洗濯、ありがとうございます。

 

【2歳児クラス(みかん組) 担任】