右、左、右、安全確認をしよう(交通安全教室)【3月1日5歳児クラス】
5歳児クラスの子どもに向けて、『交通安全教室』をしていただきました。
子ども達は、「小学校へ歩いていくから気を付けないといけない」と始まる前から話をしていました。
最初にDVDを視聴しました。
子ども達はDVDを視聴しながら、道路の何が危険なのか、何に気を付けないとけないのかを学び、真剣に話を聞いていました。
横断歩道を渡る時はどうするのかの問いかけに「右、左を見る」「手をあげる」「信号を見る」など自分達がいつも守っていることを伝えていました。
傘を持っている時の道路の歩き方についても教えていただきました。
「傘を持っていると前が見えないのでどうすればいいですか?」の問いかけに子ども達は、「傘の透明になっているところで見るねん。」「傘の透明のところを前にするねん」と伝えていました。
傘は両手でしっかりと持って前を見て歩くことを学びました。
実際に横断歩道のマットを歩きました。
止まれの表示のことや、右、左、右、信号を見て横断歩道を渡るなど、学んだことを思い出して歩いていました。
「明日からも気を付ける」「小学校へ行く時も右、左、右を見るね」と交通安全教室が終わった後もみんなで話していました。
卒園式まであと11日です。
小学校へ進学する期待感を大切にしながら、一日一日を安全に安心に過ごしていきたいと思います。
【5歳児クラス(うみ組 担任)】