消防車がきた!【12月6日5歳児クラス(たいよう組)】
11月後半にあった火災対応の避難訓練に消防士の方が来てくださりました。
消防車を見つけると「え!消防車来てる!!」と興味津々の子ども達。
消防士の方が話をしてくださると、普段よりも前のめりで話を聞いていました。
保育者が行った水消火器訓練では、「がんばれー!」と応援したり水が出たことに驚いたりして見ていました。
その後消防車を見せてもらいました。
「これは何?」とホースなど消防車に付いている物についていくつか質問して教えてもらいました。
子どもから「火事が起きたらどうするの?」という質問が出ると、防護服を出し実際に着てくださいました。
すぐに着替え終わったことに「すごい!」と目を輝かせながら驚いていました。
その後も子どもの質問にたくさん答えてくださいました。
消防士の方が帰られる時には、「ばいばい!」「また来てね。」と名残惜しそうに見送っていました。
こども園では、必ず毎月避難訓練を行っています。
何かが起きた時に命を守る行動ができるように、普段から積み重ねています。
今回消防士の方と話をしたことで、私達が安全・安心に過ごすための社会の中の仕組みや役割を見たり聞いたりする良い機会となりました。
【5歳児クラスたいよう組 担任】