炊飯器の中は、、、?【12月5日5歳児クラス(うみ組)】

先日5歳児クラスの新米クッキングの時のことです。

米を炊飯器で炊くとともに、透明の鍋でも炊飯し、米がどのように炊き上がっていくのかを見ました。

 

炊飯している様子を見る

 

「泡が出てきたよ。」と水とお米の状態から変化したことをつぶやいていたり

「ご飯の匂いがしてきた。」と感じたことも保育者に伝えたりしていました。

 

炊飯の様子を見る

 

炊く前と後を比べてお米が膨らみ大きくなっていることに気づいた子ども達。

 

炊飯、初めのころ 炊飯後の写真

 

普段見ることのできない炊飯器の中のお米の動きを見ることができました。

炊飯器の中で水がぶくぶくなっていることや、炊き上がった後は時間を置くことなど炊飯器を使っていると気づかないことに気づく子ども達の姿がありました。

どのように作られるのかを知ることのおもしろさを感じていました。

 

ものの仕組みや出来上がるまでの過程にも興味関心が広がるような環境を整えていきたいと思います。

 

【5歳児クラス(うみ組)担任】