これは何でしょう?【9月6日 4歳児クラス(にじ組)】
9月になり、子ども達と一緒にダイコンの種を植えました。
(9月1日にダイコンの種を撒くとダイコンがよく育つと言われています。)
最初にダイコンの小さな種を見せて「これは何でしょう?」と話すと、「リンゴの種!」「お花の種!」「ニンジンの種!」と自分の考えたことを口々に話していました。
「そうだね。種は正解!でもリンゴでもニンジンでも、お花でもないんだ。ヒントは、白くて長い野菜だよ。」と伝えると、
「ダイコンの種や!」と。
「外で遊んでいる時に、順番に植えに来てね。」と知らせて園庭に遊びに出ました。
土に指で穴をあけて、種を入れ土をかぶせます。
「そっとかぶせるねん。」「水もあげなあかんな。」と、1学期に花の種や野菜の苗を植えた経験から、自分の考えたことを話す様子も見られます。
”どんな風に植えているのかな~”と友達が植えている様子をじっと見て・・・
自分の種を大事そうに植えています。
今日はダイコンのプランターをのぞくと・・・
子ども達から「あ!雑草が……」との声が。
「これがダイコンの芽なんだよ。」と言うと、「へぇ~!」と興味津々にのぞき込む様子がありました。
生長の過程を楽しみながら、にじ組のダイコンが食べられるといいなと思います。
【4歳児クラス(にじ組) 担任】