これはなんだろう?(4歳児クラス5月25日)

初夏のある日。

4歳児の子ども達が園庭で虫探ししていると・・・。

「なんだこれは?」

 

ツマグロヒョウモン

 

これは毛虫のように見えますが、『ツマグロヒョウモン』というチョウの幼虫です。子ども達は興味津々で観察します。

「ツノグロヒョウモン?」と言う子どももいました。

 

初めは見た目がトゲトゲしていたので「こわい」と言っている子もいましたが、友達が触っているところを見て、「さわってみたい!!」と言って優しく触って観察し始めました。

 

さわってみたい3

 

「ぷにぷにする!」「チクチクしない。」と言っていた子ども達。

 

ごはん

 

ごはんは、スミレ科の花です。

たくさんツマグロヒョウモンが食べて花が減っているのを見て、「あげよう!」と言って飼育ケースに入れています。

毎朝、ツマグロヒョウモンの様子が気になって「たべてるね!」「おおきくなった!」と言いながら飼育ケースを覗いています。

そして、今日はなんと!!

 

脱皮2

 

脱皮をしていたのです。

大きな脱皮の殻だったのでビックリした子ども達でしたが、「すご~い!」と言って、そーっと触ったり観察したりしていました。

先日は、枝を使って自分がツマグロヒョウモンになる子もいました。

 

サナギ・蝶へ成長することを日々楽しみにしています。

 

【4歳児クラス(はな組)担任】