獅子舞にかんでもらったら元気になるよ!【2月8日4歳児クラス(ひかり組)】

1月中旬、4歳児クラスの子どもが獅子舞の塗り絵をしながら「獅子舞を作りたい。」とつぶやいていました。

はじめは、獅子舞の塗り絵を空き箱に貼ろうと考え素材を探していました。

イメージする空き箱を探しているうちに本物のように作りたいという思いに変わり、空き箱だけでなく体にする布も探しています。

 

耳や頭の部分にお花紙を使ったり目や眉を画用紙で作ったりしています。

 

獅子舞1

 

「できた!」「すごい!」

「私も入れて!」「いいよ。一緒に入ろう。」

完成した獅子舞に友達と入っています。

 

獅子舞2

 

次の日、「他のクラスにも見せに行きたい。」と他クラスにも獅子舞を見せに行きました。

「ドキドキする。でも楽しみ!」と緊張感と高揚感が伝わります。

 

獅子舞3

 

3歳児クラスの子ども達に「これは何?」と聞かれると「これは獅子舞。獅子舞にかんでもらったら元気になるよ!」と答えています。

3歳児クラスの子ども達は興味をもって獅子舞を見たり触ったりしています。

 

獅子舞4

 

他のクラスの友達や保育者にも獅子舞を見せに行った後は、「みんなを(獅子舞で)かめて楽しかった。」と笑顔で話していました。

 

塗り絵という一つの教材から、製作遊びや季節ならではの遊びにつながっていました。

これからも子どものつぶやきを大切にしながら想像や創造が広がる環境を作っていきたいと思います。

 

【4歳児クラスひかり組 担任】