やってみたい!(12月28日)

身の回りの物や遊びに興味津々な1歳児クラスの子ども達。

 

子ども達の遊びを見ていると、「やってみたい!」という気持ちが原動力となっているように感じます。

思うようにいかない時は泣いたり、物を投げたりして自分の気持ちを表すこともあります。

そんな時は、保育者と一緒に取り組んだり繰り返し遊んだりすることで、自分でできるようになってきたことに喜びを感じ、にこにこの笑顔で保育者に知らせに来る姿につながっています。

 

『ペットボトルの蓋を自分で開けてみたい!』

 

ペットボトル

 

どっちに回すと蓋が開くのか、左右に動かし試しています。

 

『チェーンの両端をくっつけたい!』

 

チェーン

 

どのようにしたら両端をくっつけることができるのか、チェーンの輪とにらめっこしています。

 

『クリスマスツリーに飾りをたくさんつけたい!』

 

シール

 

シールを台紙から一枚ずつ丁寧にはがし、シールの端が折れないようにしながら貼り付けています。

 

『シールをはがしてみたい!』

 

シールはがし2

 

貼られたシールをはがしたく、指先に力を入れてはがそうとしています。

 

これからも子ども達の「やりたい!」気持ちに寄り添い、興味関心に合わせた遊びを準備し続けていきたいと思います。

 

【1歳児クラス(いちご組)担任】