何度も何度でも、、、【12月19日5歳児クラス(うみ組)】

5歳児クラスの子ども達は、楽器・手作り楽器・ぺープサート・ダンスのグループに分かれて音遊びを楽しんでいます。

手作り楽器では、見たことや触ったことのある楽器を自分なりに作っていました。

 

シンバル

 

段ボールを丸く切り、木の棒を繋げてシンバルを作っています。

シンバルの脚の部分の高さが足りずタイルや木のブロックを継ぎ足しています。

 

シンバルの脚

 

バランスよく立つように何度も何度も試していました。

 

シンバル演奏

シンバル完成系

 

手作り楽器を演奏する時に、「歌いたい!」となりマイクを製作しました。

 

マイク初期

 

マイクは完成しましたが、自分が立って使うには高さが足りないことに気がつきました。

椅子にのせてみたり・・・

 

マイク椅子

 

箱を重ねたり・・・

 

マイク試す

 

何度も何度も素材をつけてみては付けたり外したりしていました。

そして、段ボールの上に黄色のフェルトとキャップを足りていない高さの部分に使いました。

 

最後は

 

2週間以上の時間をかけて自分が思うようなスタンドマイクができました。

 

マイク完成

 

楽器作りをする中で様々な素材を使い、試してはやり直すという工程を何度も何度も繰り返していました。

5歳児クラスの子ども達は一つずつ細部にまでこだわりをもっています。

今でも遊びが続いており、毎日楽器が少しずつ変化しています。

また作って終わりではなく、使って遊ぶこと、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。

子どもの姿勢と考えに感心する毎日です。

 

【5歳児クラス(うみ組)担任】