『ぐちゅぐちゅぺっ』できるかな?【12月9日2歳児クラス(みかん組)】

2歳児クラスでは、昼食後やおやつ後に口をゆすぐうがいを始めました。

子ども達には「ぐちゅぐちゅぺっ。」と声をかけながら、実際に保育者が一緒にしながらやり方を伝えています。

 

うがい3 うがい6

 

初めは口の中に水を含み『ぺっ』と吐き出す前にゴックンと飲んでしまったり口をゆすいだ後、口から水を吐き出すときに服をぬらしてしまったりする姿も見られました。

 

うがい1  うがい2  うがい3

 

毎日繰り返しやっていく中で、上の写真のようにほっぺたを膨らまして『ぐちゅぐちゅ』と口の中で水を動かすことや、口の中の水を吐き出すときには前かがみになり、服が濡れないように吐き出すといいということに気づいてきています。

 

鏡 鏡2

 

また、口をゆすいだ後は口の周りをペーパーで拭いたり拭いた後は鏡で口の周りがきれいかどうかを確認したりしています。

 

ある日『おばけのクーリン』のお話を通して、食後のうがいについてわかりやすく伝えました。

子ども達はとても興味を持って見ています。

 

クーリン

 

これが『おばけのクーリンです』

 

クーリンうがい クーリンうがい3

 

うがいをする水道にもクーリンがうがいをしています。

 

水道

 

「先生できたよ。」「先生見ていて。」「おうちでもやってるよ。」などうがいを始めて間もないですが、子ども達はうがいに興味を持ってやってみようとしています。

是非、お家でも食事の後や歯磨きの後など、お子様と一緒に口をゆすぐうがいをやってみてくださいね。

 

【2歳児クラス(みかん組 担任】