【遊ぶ姿に思わずほっこりします。10月5日2歳児クラス(みかん組)】

2歳児クラスの子ども達は見たことや経験したことを再現して遊んでいます。

そこでままごとコーナーに掃除機や冷蔵庫、洗濯機などどのご家庭にもある物を準備し、より家庭的なままごとコーナーにしてみました。

子ども達は電化製品の使い方をよく知っていて『きっとお家でこういう姿を見ているんだろうな。』と思わずほっこりする姿がたくさん見られます。

 

掃除機(ハンディータイプ)を使って・・・。

 

掃除機7掃除機5掃除機3掃除機2

 

隅から隅まで掃除機をかけます。

時には這って棚の下にゴミがないか確かめます。

 

掃除機4

 

こちらは電話で話をしながら掃除機をかけています。

 

掃除機1

 

掃除機をかけている保育者を見て‟はっ”という表情を見せると、みかん組に走って帰りました。

玩具の掃除機を取りに行ったのです。

そして保育者の横に並んで同じように掃除機をかけていました。

 

冷蔵庫にはジュースをはじめ、チェーンリングなどを料理に見立てて皿に盛り付けた物を冷やしています。

冷蔵庫 ケーキ

 

レンジでは・・・。

 

レンジ1 温めたいものを入れて

レンジ2

 

「ピッ ピッ。」

 

レンジ3

 

『まだかな?』

 

レンジ5

 

温めたものは熱いのでフーフーとして食べています。

コンロやレンジ、様々な用具を使って作った料理は机に並べて

『いっただきまーす。』

 

レンジ6いただきます食べる

 

次は洗濯機。

『子ども達が日頃見ている洗濯機はドラム型か縦型かどちらなのか?』と迷った結果、両方準備してみました。

「お家はこっち。」「家にこれある。」など知っている洗濯機を保育者に教えてくれました。

 

洗濯1

 

たくさんの洗濯物をいれます。

 

洗濯2

 

「ピッ ピッ。」

 

洗濯4洗濯7

 

干します。

 

洗濯5洗濯6

 

終わったら畳みます。

畳んだものは積み重ねていますね。

お家の人がいつもそうしているのかな?

 

他にも髪の毛をセットしたり、「ピーンポーン」「はーい」とお家の人とお客さんのやり取りをしたりアイスを買ったりと様々な再現をして遊ぶ子ども達です。

 

髪 ピンポーン2アイス

 

『再現遊び』が至るところで毎日、繰り広げられています。

その再現遊びの最中に、保育者と子ども、また子ども同士の対話も聞かれ言葉を使ってコミュニケーションをとったり見立てているものを保育者や周りの子どもに説明したりと、多くの学びがみられます。

子ども達の再現する姿はとても豊かで、周りの大人のしていることや話していることをよく見聞きしているんだなと感じます。

 

これからも子ども達が生き生きと再現をして遊べる環境を作ったり再現している子ども達のほっこりする姿をお家の人にも伝えたりしていきたいと思います。

 

わに

 

おまけ・・・ワニさんにも食べさせてあげたんだね☆

 

【2歳児クラス(みかん組) 担任】