3歳児クラス~てあらい指導~
3歳児クラス、ほし組、つき組の子ども達に今年度初めての”ほけんのはなし”をしました。
話の内容は『てあらい』についてです。
話を始める前に・・・身だしなみを整えたり、姿勢を正したりしました。
上の服はズボンに入れるのですが・・・
後ろ側を自分で入れるのがなかなか難しいようで、ギュッギュッと押し込むようにして自分でなんとかしようとしていました。
てあらいのはなしが始まると、子ども達は真剣な表情で聞いていました。
話の内容は、『手についているばい菌をみんなでやっつける』というもので、袖をまくるところから、タオルで拭いてピカピカになるまでの工程を一緒にやりました。
部屋に戻ると、「手を洗いましょう。」と言ったわけではないのですが、子ども達は吸い寄せられるように手洗い場へ行き、真剣に手を洗っていました。
袖をまくって・・・蛇口を少しひねって手を濡らしたら、水を止め・・・石鹸は1回!
指の間や手首まで、しっかり洗っています。
「先生みて!」「ぴかぴかになった!」と得意げな表情で見せてくれました。
清潔にするって気持ちがいいことですね♪
【保健室の先生】