~七夕のつどい~ありがとう!かささぎさん!(2023.7.7)

更新日:2023年07月08日

 七夕のつどいがありました。今日は何の日でしょう?という質問に「たなばた!」と答えてくれた子どもたち。今年は1部2部に分かれ、全学年が集まって職員の劇「七夕物語」を見ました。

 笹飾りの紹介では四角つなぎ夏野菜や輪つなぎ天の川など自分たちの飾りを嬉しそうに見ていた子どもたちです。その後各部屋の笹飾りを見て回りました。

 

 

七夕物語のはじまりはじまりー!

 

短冊や笹飾りの紹介をしました。「願い事書いたー!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。

「天の川ハサミで切ったよ!」「糊で貼ったよ」「ズッキーニ!トマト!塗ったよ」と嬉しそうに飾りの説明をしてくれました。

「虹色の野菜、きれいだね~!」

織姫、彦星!仕事をしないで遊んでばかりいてはいかんぞ!

7月7日は天の川の水が増して二人は会うことが出来ません。どうしよう・・・・

そこにカササギが飛んで来て二人に橋を架けてくれました。突然の登場に子どもたちも大興奮でした!ありがとうカササギさん。劇の後も大人気でしたよ。

七夕物語の後にはなんと織姫彦星さんからの星のプレゼントがあり「わぁー!綺麗!すごい!」キラキラ光る天の川を見ながらみんなで七夕の歌を歌いました。とても優しい歌声でしたよ。

給食は七夕メニューでした!星形のハンバーグにみんな大喜びでした。

「七夕そうめん★おいしい!七夕やからやぁ」

本当に天の川や織姫・彦星という星がある話をすると「えー!見てみたいなぁ」と驚いていました。

今日は夜になったらお家の人と夜空を見上げて願い事をしてみてくださいね、と話をしましたよ。

みんな願いが叶いますように。