ほけんの話
11月10日に4歳児は聴力検査がありました。前日のほけんの話では、耳で音が聞こえる仕組みと、鼓膜や内耳の大切さを聞き、最後に聴力検査で使用するオージオメーターという機器で実際聴力検査の練習をしてみました。小さな音なので、みんな一言もしゃべらず、神経を集中させて音が聞こえたら手を挙げてくれました。
もちろん検査当日もヘッドフォンを付けてみんな上手に検査を受けられました。
11月21日に3歳児と5歳児は「赤・黄・緑」の栄養の話を聞きました。今回は、食べ物の妖精「あかるん」「きいるん」「みどるん」というキャラクターが登場し、それぞれが持っている栄養パワーと仲間の食べ物を紹介しました。三つの栄養パワーを摂ると「スーパーたべるん」になって、丈夫な体と元気が貰えると聞いて興味深々でした。
調理の先生が、当日のメニューの素材を、赤・黄・緑のグループに分けて表示してくれていました。みんな給食メニューを見ながら、「あかるんの仲間はこれやし、みどるんはこれやから、後はごはんを食べたらスーパーたべるんになれるわ!」と張り切っていただきますをしていました。これからも苦手な物を少しずつ食べられるようになっていけたらいいなと願っています。
更新日:2023年11月24日