ほけんの話(2023.6)
3歳つき組とほし組は、20日にほけんの話でスプーンの持ち方と上手な使い方を聞いて練習しました。始めに、手を水鉄砲みたいにしてそこにスプーンを乗せる練習です。親指と人差し指以外の3本をうまく握れず水鉄砲の形が上手く作れなかった子も、少し手伝うとすぐ上手に出来るようになりました。
次に人差し指を曲げたら3点持ちの出来上がり♪
早速フェルト玉を一つずつすくって隣の箱へ入れてみました。握り持ちの癖がついていて動きがぎこちなかったり、途中で握り持ちに変えてしまったりしている子どももいましたが、保育者が声をかけて3点持ちになるように手伝うだけで、みんな上手に使えるようになりました。
その後の給食の時間には「先生見て!ちゃんと持ててるよ~」と報告してくれました。
4歳にじ組とはな組は、21日にプールが始まる前のほけんの話を聞きました。まずは、プールで元気に楽しく遊ぶためには早寝早起きをして必ず朝ごはんを食べて排便を済ませてくること。2つ目は手と足の爪を切ってくること。そして3つ目に「プライベートゾーン」の話を聞きました。「プライベートゾーン」とは水着で隠れる部分のことで、他人に見せたり触らせたりしてはいけない大切な部分であること。そして水着に着替える時は服を全部脱いで裸になるのではなく、プライベートゾーンを隠せるように順番に着替える方法を伝えました。ふざけたり笑ったりすることなく、真剣に聞く姿がとても頼もしかったです。
更新日:2023年06月22日