いろいろな昆虫を触ったよ~昆虫館出前講座~(2023.10.25)
昆虫館の出前講座がありました。今回も様々な虫と触れ合ったり、カメムシのスライドを見たりしました。以前、虫を触る事に少し抵抗があった子も虫と触れ合う機会が多いこともあって、触って見ようとしている姿が見られました。スライドでは、カメムシに詳しい昆虫館の方のお話で、子ども達は興味津々でしたよ。カメムシの新たな一面を知ることができました。
あおむしさん、つんつん!
ぷにぷにしてるー!
コクワガタだって!小さくてかわいいな。見て見て!動いてるー!
これは何の幼虫かな。そーっと覗いてみよう。
わぁー!ナナフシが肩の上まで登ってきてる!
ナナフシって動き方も面白いね!私も触って見たいな。
小さいから、優しくそーっと触ってみよう。
昆虫と触れ合った後、虫の話を聞きました。年長の保育室近くにミニ昆虫館があるのでみんな虫が大好き。とても真剣に聞いていました。
カメムシの話!「そうなんだ!知らなかった!」と新しい発見がいっぱいでした。
今年はカメムシが大量発生していて、子ども達もよく知っている虫です。カメムシは1,300ほどの種類がいることや、口がストロー状になっている木の実の汁を食べることができるなど新たな話を聞くことができました。臭いにおいを出す虫ではありますが、少しより身近に感じることができたかな?と思います。
更新日:2023年10月27日