昆虫館出前講座
昆虫館の出前講座。昆虫館から昆虫たちがやってきました。身近な昆虫とこの辺では見ることのできない昆虫に触れることができ、子どもたちはみんな興味津々です。昆虫大好きな子どもから触るのはちょっと苦手な子どもまで、楽しむことができました。あっという間に時間が過ぎてとても名残惜しそうにしていました。
ツマベニチョウの蛹を見てみると葉っぱのようです。顔を近づけて、よく見ると「葉っぱじゃない!」と気付きました。
「触ってみよう」の一言から手に乗せてみました。クロカタゾウムシが手のひらで動き出します。
ツマベニチョウの幼虫をみんなで囲んで見ています。ちょっと触ってみようかな、動いたらどうしようと気持ちもドキドキです。
「動いた!」「ザラザラ!」など触ってみて嬉しそうにしています。好奇心旺盛な子どもたちです。
葉っぱの上から動かないけど触ってみても大丈夫かな。寝てるのかな。起きて~。遊びたい気持ちでいっぱいです。
順番に触ってみようと円になって座りました。「早く触ってみたいな~」や「蛇みたい」と思い思いのつぶやきが聞こえてきました。
「こうやって見たらよく見えるよ」と幼虫の近くに顔を近づけていました。上から見たり、少し離れて見たりと自分の好きな距離から見ていました。
ナナフシはこうやって持つんだよと教えてもらいやっています。ナナフシは前に前に手を伸ばすので手を差し出すと手に乗ってくれました。
「はい、どうぞ」「ありがとう」と会話が聞こえてきそうな一場面です。体を揺らしながら歩く姿を面白そうに見ています。
上手くナナフシが手に乗ってくれました。落ちても大丈夫なように手を添えています。歩き方が面白くて夢中になって見ていました。
「イモムシって足は何本ありますか」など聞きたいことがたくさんありました。質問にもしっかり答えてくれました。
最後にもう一回だけ見たいとリクエストがあり、少しだけ見て帰りました。まだまだ見ていたい気持ちがあふれていました。
更新日:2022年09月26日