☆七夕のつどい☆
七夕のつどいをしました。学年で集まり、七夕の由来を絵本やシアターで知ったり、たなばたのうたをみんなで歌ったりしました。7月7日当日には、笹を飾っている玄関で、これまでに作ってきた七夕飾りや、それぞれの願いを込めた短冊を眺めたり読んだりしながら織姫と彦星に思いを馳せていた子ども達です。
乳児 5歳児と一緒に七夕のシアターを見ました。七夕の歌も一緒に歌いました。
乳児 5歳児から折り紙のおすそわけ。笹飾りを作りました。
3歳児 保育室に天の川を飾り、七夕に親しんでいます。
3歳児 願い事を込めた短冊を飾り付けています。先生にお願いして、上の方につけてもらっています。
4歳児 七夕のパネルシアターを見ました。
4歳児 笹飾りや短冊を自分で飾りつけに行っています。
4歳児 乳児の笹を見に行きました。「この飾り、かわいい~。」
5歳児 色々な笹飾りを作りました。三角つなぎや四角つなぎ用のおりがみがたくさん切れたので、乳児さんにおすそ分けしました。
5歳児 部屋を暗くして七夕の夜の雰囲気を感じながら、七夕のシアターを見ました。
5歳児 笹を眺めました。「私、短冊がお空に見えるようにてっぺんに付けたよ。」「笹がさらさらいってるね。」「お星さまに見えるかな。」気持ちのいいひと時でした。
更新日:2022年07月08日