ほけんの話

更新日:2023年01月30日

5歳児は25日に4歳児には26日に「うんち」の話をしました。

たかがうんち、されどうんち。

口から入った食べ物は食道→胃→小腸→大腸を通過して必要な栄養素を吸収され、最後にうんちとなって体外に出てくる仕組みを聞きました。下痢・軟便・硬便・そしてバナナうんち等うんちを見ることで自分の体調がわかるんだよと伝えると「ウンチ出たら流す前にちゃんと見てみる!」と宣言してくれました。

3歳児には26日に「食事の時のマナー」の話をしました。

園での給食は、トレーの上に自分でおかずやごはんなどを乗せて席まで運びます。食べやすいように食器の配置が決まっているのですが、中々定着しないので、ご飯はお箸を持たない方の手で持って食べるから左(左利きの人は右)に置くんだよ等と、マグネットを使って説明してみました。その日の給食では「ご飯は左、汁は右、お茶は・・え~っと・・汁の上!」上手に出来ていました。

それから、肘をつかない、口に食べ物を入れて喋らない、立ち歩かない等のマナーを守ることも約束できました。