見つけ名人!?

更新日:2022年12月16日

「ドングリあるねん」「ここ」「見て」と、植え込みの草木の陰でどんぐりをたくさん見つけたことを保育者に向かって言います。

「いっぱい持つ」と言って集めました。「見て」と言いながら、握った手を広げるとドングリが落ちてしまうので、握ったままの手を見せていました。

別の子どもは、集めたドングリを砂場にギュっと押し込んでいます。

ドングリを押し込んだり、埋めるように山を作ったりし始めました。

山を作りながらスコップの裏でペタペタしています。腰を落として力いっぱい押し固めています。

固められた山でどんぐりがコロコロコロ…と早く転がるのを見て、「わぁ」「えー」と歓声があがっていました。

2歳児の保育室前のウッドデッキからはるか遠い北棟側にパンジーがきれいに咲いています。先日、有志の保護者の方が植えてくださいました。

遊びながら「お花ある」と見つけると、普段の幼児組の姿を見ていたからか、ジョウロで水やりを始めました。

「おおきくなあれ」と言いながら水やりをし、「こーんななったらいいのに」と大きく手を伸ばしながら、生長を楽しみにしていることを保育者に話しています。

水やりを繰り返すうちに、ジョウロのどこを持つと水がこぼれないのかに気付きました。

並んでいるプランターだけでなく、少し離れたところの植え込みにも、パンジーが咲いていることに気付き、そこにも水をやっていました。