ほけんの話(2022.01.13)
5歳児…そら組、うみ組、たいよう組
ほけんの話(1月)「食べ物の話」
食べ物は体の中に入ってからどんな働きをするかによって、赤色・緑色・黄色の3つの色に分けることができます。
赤色の食べ物は、血や肉になる体を作るもとです。例えば、お肉・魚・卵・牛乳・豆腐など
緑色の食べ物は、病気なりにくくしてくれたり、体の調子を整えたりしてくれます。例えば、キャベツ・ブロッコリー・かぼちゃ・ニンジンなど
黄色の食べ物は、元気のもとになるエネルギーに変わります。例えば、ごはんやパン・麺類・ジャガイモ・サツマイモなど
3色の食べ物は働きが違うので、3色とも好き嫌いしないで食べましょう。
更新日:2022年04月02日