ほけんの話

更新日:2024年11月28日

9月のほけんの話は「3色栄養群」について各学年で話をしました。

☆3歳児

たくさん遊べる元気な体を作るために赤・黄・緑の元気玉を乗せた元気列車を

体の中に走らせて体の中に栄養を届けようという話をしました。

「○○ちゃん、ピーマン食べれる~」「野菜きら~い」などの声が子どもたちの中から聞こえてきました。

☆4・5歳児

3つの栄養の色に入っている食べ物を食べて、頭・体・お腹の3つのスイッチを入れようという話をしました。

赤・黄・緑の栄養に入る食べ物を紹介した後、「どの食べ物がどの栄養の色に入るか覚えたかな~?」と質問すると「覚えた~」「出来る~」と子どもたちの声。

クイズをしてみるとみんなしっかり覚えてくれていました。

5歳児はほけんの話以降、弁当の時間に3色栄養群の書かれたイラストをテーブルの上に置き、自分のお弁当に3つの栄養の色が揃っているか確認をしています。

 

4・5歳児のクラスでは3色栄養群に加え、三角食べの話をしました。

おかずだけ先に食べきってから白米を食べ始める様子が見られていたことから、おかず→白米と順番に食べるように意識していこうねと伝えました。