ほけんの話

更新日:2023年10月04日

9月のほけんの話は、各学年それぞれのテーマでほけんの話を行いました。

<3歳児>

トイレの使い方について話をしました。

トイレの種類、おしりの拭き方、トイレ後の始末の仕方についてみんなで確認した後、実際にひとりひとりトイレットペーパーを持って下から上におしりを拭く練習をしました。

おしりに手が届きにくい園児もいましたが、みんな一生懸命練習していました。

 

ウンチのときは、仕上げ拭きをおうちの方がされるかもしれませんが、まずは自分でおしりをキレイに拭く練習をするようにしてください。

 

<4歳児>

姿勢の保持に課題が見られたため、良い姿勢で過ごそうと姿勢について話をしました。

合い言葉「グーペタピン」

実際に園児椅子に座りながら背中を伸ばして足裏を床につける座る時の姿勢や背中をピンと伸ばした立つときの姿勢を練習しました。

長時間の姿勢保持は難しいかもしれませんが、少しずつ時間を延ばしながらいい姿勢で過ごせるようにしていきたいですね。

 

<5歳児>

まだまだ暑い日が続き、園児たちもたくさん汗をかきながら外遊びをしている様子から、汗の始末について話をしました。

hoken

「汗をかいたらどうしたらいい?」と問いかけると、「顔を洗う」「ハンカチで拭く」「着替える」など、子どもたちからたくさん意見が出ました。

汗の始末を行い、体を清潔にしておくことでスッキリ気持ちよく過ごせるようにしてほしいと思います。

体を清潔にして過ごすために、毎日キレイなハンカチを忘れずに持ってきてくださいね。